こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夏のお出かけ
投稿者ゼブラ    25歳 女性
2005/07/15 13:06

みなさんは夏のお出かけ(買い物)どうしていますか?

首の据わらない赤ん坊がいるのですが、この時期なかなか外に出られません。というのも、日差しが強すぎるのではないかと思うのです。

食料関係は歩いて5分もかからないところにスーパーがあるので不自由はしていないのですが、それでも銀行や薬局などは歩いて20分以上かバスでいくかしかありません。
バスでもかまわないのですがベビーカーで乗るのは辛いですよね。

もちろん炎天下に出かけるつもりはないのですが、かといって涼しくなる夕方に出かけてしまうと帰るのが遅くなってしまいますし・・・

みなさんはちょっと時間のかかりそうな買い物など何時くらいに出ていますか?それとそのときの対策とかこうすれば気にならなくなるなどあったら教えてください!あとバスでの注意事項などもお願いします。

わからんのか
投稿者閻魔大王    歳
2005/07/15 14:59

「バスでもかまわないのですがベビーカーで乗るのは辛いですよね。」

だったら抱くか背負えよ。
どれも辛いってんなら親の資格なし。

そうですね、わかります。
投稿者ももた    30歳 女性
2005/07/15 17:13

↑なんじゃ、閻魔大王?ってひと。このレス。ばかか・・・と思いました。

ゼブラさん、ベビーカーでバスはつらいですね。よくわかります。
乗り方、どうしたらいいの?って聞いてるわけじゃないですよね。
バスは私は乗りません。無理して乗らなくてもいいと思うからです。

お出かけの時間は午前の早いうちか、午後15時すぎてからをおすすめします。ひよけのしっかりしたベビーカーをつかってください。
お出かけは短時間ですませ、帰宅したら水分補給を。
首がすわらないうちは、なるべく真夏のお出かけは控えたほうがいいと思いますよ。

出かけません
投稿者ほたる    歳
2005/07/15 22:10

夏の暑いときのおでかけ・・・。
私は「出かけません」!

薬局は、夫が休みのときに、子どもを夫に預けて一人で行きます。
銀行は、夫に平日のお昼休みにでも行ってきてもらいます。

バスや電車での移動は、ベビーカーだと大変ですよね。
赤ん坊を片手に抱いて、いちいちベビーカーをたたんでなんていられません。
私は、首がすわるまで待って、抱っこヒモで出ました。でも、体温の高い赤ちゃんを抱っこして、汗だくになったまま冷房のついた電車などに乗り込むのはすごく怖いですよね。
だから、やっぱり・・・夏は一緒には出かけません!

私も・・・
投稿者らん    歳 女性
2005/07/16 01:17

基本的には首が座るまでは用事が無い限りは出かけませんでした。(バスに乗るような所や遠出は)
私も主人が休みの時に車で買い出しに行ったり会社帰りに買ってきてもらったり。(今は帰りが遅いので無理ですが)
銀行などは自分で行ってましたが。
夏は午前中の早めの時間帯に出かけてました。
ベビーカーには子供に日差しが当たらないようにタオルで日よけ
したり、保冷剤を入れてベビーカーにひくシーツみたいな物を
付けたりしてました。(なんの事だかわかります?)
子供用品などのお店に売っています。
後はまめに水分補給ですね。
頑張って下さい。

まだ
投稿者ゼブラ    25歳 女性
2005/07/16 09:07

いろんな人の意見を聞きたいのですが、やっぱりお出かけは控えるべきなんですね。

確かに日中の暑い中、大人も嫌なのに赤ちゃんなら辛いですよね。

ただそういうのを踏まえたうえで出かけてるお母さんがいるならと思い、意見を聞いてみたかったのです。

ところで首が据わらないうちは控える、とは据われば抱っことか楽にできるようになるからということなんでしょうか?きっとそうですよね。

あと閻魔大王さん。ベビーカーでバスに乗るのは大変といっているだけです。片手で赤ちゃん、もう片手でベビーカーさらに料金を払う(チケットをとる、カードを通す)おまけにバスは動き出すかもしれない。動かなくても乗客の白い目があるかもしれない。そんな状態を辛い、大変と思って何がいけないんですか?抱っこできてもそんなに変わらないと思いますよ。

それにそう思うだけで親失格というのなら世のお母さん全て失格になってしまいます。肉体的、精神的に辛いと思うからこういうサイトがあるわけだし。辛いからといって何もしない人はあなたのいう失格になってしまうかもしれません。でも辛いといったうえで改善策を模索している、努力している人まで失格者にしないでください!

親失格という言葉に傷つきました!

気持ちしだい
投稿者ママライオン    歳 女性
お子様: 4年10ヶ月 / 2年9ヶ月
2005/07/16 10:05

確かに首の座らない赤ちゃんを、暑い中連れ出すのは控えた方がいいかもしれませんが、↑の方達のアドバイス参考にしたら、短時間であれば大した問題もないのでは。

辛い、大変と思うから、余計そう思う訳で、
それが当たり前と思えば、何も問題はないのではないでしょうか。
バスに乗ることにしても、別ににいいじゃないですか。
何回も経験すれば、そのうち要領を得てきますよ。
周りの目を気にしていたら、この先何もできませんよ。
自分で迷惑をかけたと思えば、そこで一言「すみません」と言えばいいだけのこと。
がんばって下さい!

首が据わらないうちのおでかけ
投稿者てりこ    歳
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2005/07/16 10:18

ゼブラさん、こんにちは。

首が据わらない赤ちゃんを抱えてのおでかけを控えたほうがいい、というのは、やはり抱っこしていても首が安定しないのは危険、というのもあると思います。
家での抱っことはちがい、外では他にもいろいろと気を使わないといけないので、赤ちゃんだけ見ている、というわけには行かないですからね。
知らない間に頭が大きく揺られて、「揺さぶられっこ症候群」になるのも怖いです。

あと、わたしは産院での指導で、「抵抗力の低い赤ちゃんを連れてのお出かけは控えてください」と指導されました。
半年は、人の集まる場所には極力連れて行かないように、とのことでした。
まだ小さいうちに風邪や、そのほかもっと怖い病気をもらうと、重症化するかもしれませんから。
昼間はお母さん1人で赤ちゃんを見ないといけない、というご家庭が増えているので、なかなか難しいところではありますが。

相談の文面からして、ゼブラさんもそうなのでしょうか。
できるだけ旦那様とかの協力を得て暑い時期に出かけないのが理想ですが、もし、どうしても子連れで時間のかかるところへ買い物に出ないといけない状況でしたら、やはり午前中か、少々帰りが遅くなってでも、日が傾いてから、この季節だと、17時以降がいいと思います。
首が据わっていない間は、ベビーカーで出かけてください。
他の方もおっしゃってますが、日よけや、保冷シートを使って、日差しや暑さ対策は取って下さい。
特に、ベビーカーは、外気温よりも5度ほど高いと聞いたことがあります。
熱中症にならないように、赤ちゃんが飲めるものを携帯してください。
汗をかいたまま冷房の効いたところに入ると風邪をひくかもしれないので、タオルなどもお忘れなく。

出かけないといけない時もある
投稿者まい    歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/07/16 18:37

うちの子供たちは5歳年が離れています。

上の子が幼稚園なので送迎のため、下の子は生後1ヶ月で毎日ベビーカーに揺られ(往復40分!なので毎日1時間20分も!!!)
ちょうど今の時期くらいです。
生まれて間もない赤ちゃんをこんなに外に連れ出していいのか・・・と疑問を抱きつつも、でも行かなきゃ仕方がない

上の子の時は6ヶ月を過ぎるまで抱っこして散歩したりするだけだったので・・・余計に心配でした。

基本は、よほどの用事がない限りはウロウロしない方がいいと思いますよ。

気温30℃くらいの時のベビーカーに乗っている赤ちゃんは体感40℃って聞きますし・・・
直射日光に当たっていなくても、熱射病のような症状になるといっていましたし・・・

うちは主人が休みの時にまとめて用事をしていました。
1週間買いだめし、食材宅配も利用し、銀行等も手数料がかかりましたがちょっとの間だけと割り切って、休日・時間外利用やコンビニのATMを利用しました。

どうしても出ないといけないのなら、私は早い時間より夕方から出るほうを選びます。
帰りが遅くなっても仕方ない・・
朝イチに出かけても帰りは炎天下ですもんね・・・

バスも私も時々利用しますが、「ノンステップバス」とか「リフト付バス」ならベビーカーをたたまなくてもそのまま乗れます。
でも人がすいている時間じゃないとだめですよね。

バスは冷房が効いていたりするので何かかけるものがあれば便利です。

私はいつも夕方5時頃に子供二人つれて買物に行っています。
そんなに心配しなくても皆さんがおっしゃていたような対策をとって早めに帰るようにすれば大丈夫だと思いますが。

出掛けていたけど
投稿者ひっきぃ    歳
2005/07/17 06:57

あの、車で出掛けないんですか?
運転免許をお持ちでないとか車がないとのことでしたら無理でしょうが、生まれて2週間ぐらいの時に私の用事で子供を連れ出しましたけど。
バスや電車は狭い空間に大勢の人間が乗るので要らないものを貰ったりすることがあるので使わないほうがいいです。同じ狭い空間なら家族だけが乗っている車のほうがまだ安全だと思います。

は?
投稿者・・・    歳
2005/07/17 09:13

ちゃんとスレ中に

銀行や薬局などは歩いて20分以上かバスでいくかしかありません。

って書いてあるじゃない。
車を使える状況なら最初から悩まないよ。
車が使えるのに、好き好んで炎天下の中歩いたりベビーカー持って公共の乗り物乗ったりする人がいるの?常識で考えればわかるでしょ。

横ですが
投稿者まい    歳
2005/07/17 14:33

そうですね、車があれば何も問題ないですね。
家も車ないんですよ・・・(涙)
仕方なく自転車と交通機関を利用してます。

雨の日とか車で送迎してるお母さんがうらやましい。
免許はあるんですがね・・・

バスなんですが、友人がベビーカーを折りたたまずに乗っていたら
運転手さんに「ちゃんとたたんでください」と言われたらしい。

でも友人は「ベビーカー背負って子供を抱っこして立ってるほうが危ないでしょ!!なに考えてんのよ!!」とキレたらしい・・・(怖)

確かにベビーカーはベルトも付いているし子供も座った状態でいられるけど、どうなのかな??

わたしは言われた事ないけど・・・
人がすいていてもやっぱりたたむべきなのかなあ・・

怒られちゃったし
投稿者ひっきぃ    歳
2005/07/17 14:52

・・・さんの仰ることには言及しないことを申し上げておきます。

スレ主さま失礼致しました。
運転免許がない、もしくは家に車がないというのでしたら仕方がないかもしれませんが、例えばご家族の何方かがお車を使っているとのことでしたら、是非お車を借りたほうがいいと思うんです。もしくはすぐにでも車を購入されたほうがよろしいと思います。
子供が具合悪くなってすぐ医者に行かないといけない時、どうなさいますか?何らかの事情で急用ができた時、すぐ移動できますか?
私は車がないと移動できないような場所に住んでいるので、まさか車通勤している家人が帰宅するまで待っている訳にいかないということで車を購入したんですが、実際都会のど真ん中で何も不便しないような場所にお住まいならともかく、車は必需品になっています。
雨や雪の時に子供が具合悪い、用事がある、という時にTAXIを呼びますか?

横ですが・・・
投稿者トロ    歳
2005/07/17 20:36

スレ主さんも当然車での移動を考えたと思います。
でも何らかの事情が(免許が無いとか車が使えないとか)あって公共の乗り物を
利用せざるを得ないのではないでしょうか?
で、車以外で何か知恵はありませんか?と問うてるのに、しつこく車・車と言うのはどうかと思いますよ。
免許を取るにも車を購入するにも大金が掛かりますし、車には維持費も掛かりますよね。
ひっきぃさんのレスは全然的を得ていないと感じました。

タクシーを使いました
投稿者出不精    歳
2005/07/17 20:43

タクシーを使っていました。
月に2、3度の利用なら車を確保するより経済的ですし。

銀行は歩いて2分のATMとネットバンキングで9割以上の用事が出来ました。

買い物はスーパーのH.P.からオーダーすれば次の日に持ってきてくれるシステムを使っていました。
オムツの買いだめも他のページを使っていました。

赤ちゃんが大事な少しの間です。手数料が必要な場合もありますが、出かける必要のない工夫もされてみてはどうでしょうか?

わからなくもないですが
投稿者ひっきぃ    歳
2005/07/18 07:12

確かに、車を使うことができない事情もあるかもしれません。
しかし、この炎天下、と仰るぐらいですからご家族の方だって赤ん坊の為に炎天下の中歩かなくてもいいように車を用意するとか、そういうことをお考えにならないでしょうか。
出産準備用品の中に車って、ある意味必需品だと思うんです。
赤ん坊を連れて移動するのに車がないことがどれだけ子供に負担かかるか、それは母親だけが考えることではないと思うんです。
運転免許をお持ちでないなら今なら取得に30万程度なのかな、車を買うにしたら数百万、車検やガソリンなどもかかりますが、でも赤ん坊に炎天下歩かせるのが嫌ならご家族の方にそのようにお話しては如何でしょうか。
スレ主さんが運転免許をお持ちかどうか、またご自宅に車があるかどうか不明ですが、詳しい事情が書いてないのでそのようにコメントさせて頂きました。
「車がない」とは書いてないですし、「運転免許がない」とも書かれておりませんのでそのように申し上げました。
スレ主さま、失礼致しました。

横で失礼、ひっきぃさんへ!
投稿者よこ    歳
2005/07/18 10:32

ひっきぃさん、申し訳ないですけど、あなたは車でも販売してる方ですか?
あなたに言われなくても便利でいいという事は誰もが知っています。
特別便利な地域に住んでる方以外は、誰でも皆、車が欲しいと思います。
だけど、皆が皆、持っていません。
それが判らないのですか?
それに急病は、救急車やタクシーの方がいい時だってありますよ。
ここで車を所有することを勧めるのはおかしいと思います!!

この辺で
投稿者ゼブラ    25歳 女性
2005/07/18 11:31

〆させていただきますね。
たくさんのご意見ありがとうございます。

今までも用事は旦那のいるとき済ませたり、3時・4時位からお散歩をかねて近所のスーパーに行ったりはしていたんですけどね。

車に関しては夫婦とも免許はあります(旦那の方がペーパードライバーですが)購入の話もありましたが、旦那の実家に帰る(遠方に引っ越す)予定や収入に対しての維持費などを検討して購入は見送りました。
私の実家が近いのでたくさんの買物の時など使わせてもらえばいいか、とも思ったので。

確かに病気のことは考えてなかったですね(汗)でも幸い5分程の所に小児科があります。夜間などはタクシー、実家の車、救急車にお世話になるんでしょうね。そう考えると不安になってきましたが、簡単に購入できる額ではないので無理でしょう。

せっかくご指摘いただいたのですがすみません。

早朝のお出かけは散歩ならともかくお店や銀行などの開く時間はすでに炎天下なのでどうしているのかと思ったのですが工夫なさってるんですね。なんとなく手数料が気になってしまっていたのですが割り切らないといけないのかもしれませんね。(銀行ってなんであんなに早くしめちゃうんだろう!)

炎天下のお出かけ以外にも子供のためと割り切ること大切ですね。つい大人優先に「ちょっとだけなら・・・」考えてしまうことがあったのですが心を鬼にして(はちょっと違うか)我慢しなくてはいけないんだと改めて思いました。

お返事くださったみなさんありがとうございました。

〆後にごめんなさい
投稿者かめぴー    36歳 女性
お子様: 男の子 6年3ヶ月 / 男の子 3年4ヶ月 / 男の子 1年10ヶ月
2005/07/18 13:21

横抱き用のだっこひも、売ってますよね。「スリング」とか。
コレ使ってお出かけしたらどうですか?

体にくっついて暑そうですけど、照り返しのあるベビーカーより涼しいかもしれない。

日傘さして、親子で紫外線対策〜。

ちなみに我が家の2番目3番目は、なーんと生後2ヶ月から、普通のおんぶ&だっこひも(首ベルトのあるやつ)でおぶわれていました。

見た人は「えっっっ首据わってないのに??」と驚かれましたけどね。

そうだったんですか
投稿者ひっきぃ    歳
2005/07/18 15:53

あぁご実家が近いそうで、いいですね。
親御さんが近いなら車をお借りすれば間に合う、うらやましい限りです。
小児科も近いようで、恵まれた環境下だと思います。

うちは、妊娠するまでは車は夫の車だけだったんですが、産婦人科が結構遠くて交通の便もあまり良くない場所だったのでお前も買っておけということですぐ用意しました。それから妊娠しました。
多少値が張っても、無いと困る環境に置かれています。

スリングって、最近スーパーとかで使ってる人を時々見かけます。両手が使えて楽そうだけど、あれって、一枚の布地なんですよね、肩こりませんか?使ったことがないので多少関心があります。

自己チュー
投稿者キシリトール    歳
2005/07/18 17:38

ひっきぃさんてホント自己チューな方ですね。
今回だけではなく、過去のスレでもそうですが一見相手を思っているように
見せかけて、自分の偏見に満ちた意見だけをズラズラしつこく並べて、誰が何と言おうと言い続ける。
車があれば一番便利というのは誰でも判ることなのに、ここまで執拗に言うのは相手を馬鹿にしているように感じます。

片田舎に住み高齢で出産し、その子供が障害児で、トイレもちゃんと出来ない
あなたにとっては車は必需品でしょうけど、普通の家庭はそうとも限りませんよ。
自分がそうだからといって当然だと思うのは勘違いでしょう。
子供を炎天下の中連れ出すくらいなら高額を払ってでも車は必要・・・と他人に偉そうに言いますが、ホノルルマラソンに行くという自分の欲望の為に
子供を何日間も他人に預けるような親に言う資格があるのでしょうか?
他人から指摘されたら自分を振り返る必要があると思います。

車で解決だろ(笑)
投稿者海人    歳
2005/07/18 22:27

なにやら、クダラナイ騒動が起きてるが・・・

「車があれば解決」
コレに間違いはない♪
「一つの解決策」と言うならば「一番確実」なんだから、何を騒いでんでしょ?

やっすい軽の中古なら数万円で買えるじゃん。
維持費だって安いし。
(安全面考えると、かなりの問題があるが)

その金も無いってのなら「頭使え♪」
ソレだけの事だ。
反論するなら、ヒス起こしてないで知恵貸してやれよ(笑)

ちなみにね・・・
田舎ってのは車が必需品なんですよ♪
バスなんて無いもん(爆)

一家に二台は当たり前☆
アパートだって「駐車場二台、無料」は常識です(笑)
子供が成人すりゃ、その人数分の車が増える。
だから、土地だって狭くても50坪以上が常識
あくまで、私の住んでる田舎の話ね。

ありがた迷惑
投稿者nori    歳 女性
2005/07/19 10:45

車買え、って言ってそれがベスト?だと思っている
連中は、

子育てに悩んでいる人に
「だったら子どもなんて産むな、それで解決」
って言っているのと同じくらい浅はかだね。

そもそも
人の立場になってモノを考えられない底の浅い連中だから。

自分の意見がただの自己満足で、
スレ主さんにとってこれっぽっちも役にたってないことすら
理解出来てない。

自分だったらあーするこーするじゃなくて、
もし自分がスレ主さんの立場だったらあーするこーする、
ってのが必要なわけでしょ。

私はどうしても出ないといけなかったときは、
車があったからそれを利用してました。
車、っていっても、子どもは快適だったかは不明。
チャイルドシートも結構暑苦しい。

スレ主さんのような環境だったらタクシー使う。

荷物だって多いしね。
抱っこして汗だくになってバス停まで歩いて
バスの中で冷房で冷やされて。
またバス停から銀行まで汗だくになって歩いて
銀行の中で冷房で冷やされて。
またバス停まで汗だくになって・・・
って考えただけで疲れちゃう。
赤ちゃんはもっと疲れると思う。

そんなところに労力を使うなら、
タクシーで行って帰ってきて、
夕飯を一品多く作るほうに労力を使いたいよ。
まあ余った労力を何に使うかは人それぞれだけど。

発想の転換
投稿者Keiko    42歳 女性
2005/07/19 16:34

 ある人が「車買ってお金払ってガソリン代出してなんて考えたらたまに使うだけの車にお金払うよりタクシー代のほうが安いわよ!」という方がいらっしゃいましたね。
 タクシー代というと無駄なお金のように感じられるけれど、月々2万円の車のローンを払うことを考えたら往復初乗り代1300円弱で15往復くらいは乗れちゃうわけですよね。お子さんが大きくなってバスにも乗れるようになること、車が必要な機会が少ないってことを考えるとタクシーは便利かつさらには経済的かも。
  

その通りです
投稿者とっくん    歳
2005/07/19 17:46

 「車を買ったと思ってタクシーっても結構安い」その通りだと思います。車だとローンの他車検代やら任意保険代やらガソリン・オイル代やらかかりますから、結構お金かかるんですよね。車がない前提で、と話しているのに車、車というのは、都心部では駐車場代だけで月々万単位の費用がかかるというような、他人の立場を考慮できない視野狭窄人か、都会部の生活を知らない田舎者でしょう。だいたい下手したら都心部なんて車で移動するより歩いた方が速いよ。

 ということで、一部のおばかなレスはスルーして、必要に応じてタクシー(最近は福祉士の免許を持った運転手なども増えています)でいいのではないでしょうか。


投稿者ゆきだるま    33歳 女性
2005/07/21 00:39

私は、ちょっとした田舎に住んでおり、車があったほうが便利、と言う土地柄です。が、運転があまり好きではないのでなるべく車は出したくありません。

地球環境的にも、公共機関を利用するほうが良いのではないでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |