こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の実家
投稿者ママちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/07/18 23:44

息子が赤ちゃんだった頃から気になっていたことなのですが、娘が生まれさらに気になるようになりました。
主人の実家は汚いんです。
遠いので年に数回ほどしか行かないのですが、赤ちゃんを連れて行くってことで、それなりに掃除をしてくれてもいいですよね。
行くといつもなんですが、ほこりや小さなゴミがたくさん落ちているんです。口に入れてしまうのではという不安でいっぱいです。
かといって、私が掃除をするのも気がひけるし。
もちろん目につくゴミは拾います。
息子がハイハイのころ、廊下をハイハイしていてその後抱き上げたときに見たら、手にはほこり、膝は真っ黒・・・
主人に言っても昔から掃除が苦手だから。だそうです。
お盆に帰省予定で少し憂鬱です。
義母に直接話したほうがいいのか、勝手に掃除してもいいのか。
どうするのが無難でしょうか?

嫌ですねー
投稿者あらま    25歳 女性
2005/07/19 09:14

ご主人の実家は、やっぱりご主人に言ってもらった方が後々いいのかなと思います。
勝手に掃除されるのも、嫌だろうし。
 手に、埃。膝は真っ黒・・はキツイですね。
ご主人に、子供や赤ちゃんが埃とかつまんじゃうから・・と掃除をしてもらうことを頼んでもらうのはどうでしょうか。
 お義母さんもきっと言われなきゃ「汚い」ということが分からないし、汚さになれちゃっていると思うので掃除が必要だということを忘れていると思います。
 アトピーの原因・・など具体的に病名を挙げてみるのもいいかもしれませんね。 これ治してもらわないと本当憂鬱ですね^^;

わたしだったら
投稿者まり    歳
2005/07/19 09:39

まずは主人に言ってもらいます。
帰省前に電話で。
子供の衛生上、少しきれいにしておいて欲しいということを。

それでもお盆に帰省したときに汚れが気になるようであれば、今度は直接話します。
「お義母さん、少し掃除してもいいですか。ほこりやゴミでアレルギーになる子供が最近多いみたいで、気をつけるように保健師さんにこの間言われたんです」とか言って。

どんなお義母さんかわかりませんが、こういう事は少しでも早くはっきり伝えたほうがいいのではないでしょうか。
これからも長いおつき合いになる訳だし。「私はこういうの気になるんですよ」ということをわかったもらったほうがいいですよね。

ましてや、大事な我が子の安全の為なら、毅然とした態度でお話できる内容のことだと思います。
がんばってくださいね。

気になりますよね
投稿者    歳
2005/07/19 12:35

うちの夫の実家もきれいにしているとはお世辞にも言えない状態です。

ほこりやダニでのアレルギー症状が出ることもあるそうですし、気になりますよね。

私は「子供が散らかしたり汚したりしてしまうので、私が掃除しておきますね」と一言伝えて掃除してました。

「やらないでもいいわよ」と言われても「申し訳ありませんから」と(笑)

「お義母さんも大変でしょうから、掃除は私がやりますね。ゆっくり休んでいてください」

と言うのもいいかもしれませんね。

主婦なら誰でも家の中のことを言われるのは嫌なものですから、こういうことは本当に気を使ってしまいます。

これからの関係がギクシャクしないためにも上手に伝えられるといいのですけど難しいものですよね。

言えません
投稿者みこ    歳
2005/07/19 15:34

私も同じ悩みを抱えています。
義母は自分ではきれい好きだと思っているところが、
さらに困り者なんです。

今は娘ももう2歳ですから、砂でも泥でも遊ぶし、
プールデビューもしたし、少しくらい汚いものをさわったり
口に入れてもいいや、と最近はきらくに考えていますが、
はいはいの頃までは本当にイヤでしかたなかったです。

でも、私は掃除してとはいえなかったです。
お義母さんは頑固なもので。。

そこで自己防衛するしかないわけなんですが、
こまめに娘の手をおしぼりで拭いたり、
変なものを口にしないように片時も目を離さず娘の行動を監視し、
這いまわってホコリをたくさん吸い込まないように
しょっちゅうあやすふりをして抱き上げてベランダに出たり、
とまぁ苦労していました。
お気に入りなのもので、と、スプーンも持参していました。

自分の家をいくらきれいにしていても、一歩外にでれば
バイキン、ホコリだらけですし、
お義母さんに期待するより、自己防衛する術を身につけたほうがいいかと思います。

同居だったり、もっと頻繁に行き来があるのならともかく、
年に数回ですし、アレルギーなどの心配は大丈夫ではないでしょうか?
きっついと思いますが、我慢しましょう!

あー
投稿者ともとも    25歳 女性
2005/07/19 16:22

こんにちわ。

すごく気持ちが分かります!

結婚した時にこんな事言われました。
「白い靴下ははいてこないでね、真っ黒になるから」と。
おいおい〜!って感じでしたよ。

うちの夫の実家は古いから、さらに辛いです。
(気持ち悪い感じです)
ほこりがめっちゃたまってます。
しかも、ダニもいっぱいです!
帰るたびに10箇所以上噛まれます。
ダニって凄く痒い上に長引くのでストレスがたまるの。

たいてい夕方〜夜に行くので一晩を乗り越える為に掃除をしてもらっています。帰省中は私が掃除等全部するので来る前だけはお願いしますと、夫に毎回言ってもらっています。

私がほこりアレルギーなので夫の実家に行くと物凄いくしゃみ、鼻水!すぐ反応です。

だから、お姑さんもちょっとは可哀相と思ってくれるみたいで前日か当日掃除をしてくれているようです。(それでも鼻水も出るしダニにもかまれる・・・最近はマシになってきましたが)

私がそんな反応が出るので子供達にどんな影響が出てしまうんだろう、と不安になります。

お姑さんにもよると思うので、やっぱり防衛の方に力を入れた方が無難なのかなぁなんて思います。

ありがとうございました
投稿者ママちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/07/21 09:38

みなさん、ありがとうございました。
やっぱりもう少し主人に話してみます。
私から直接、義母には言いにくいので。。。
それと自己防衛ですね。
娘からは目を離さないように気をつけます。
でも以外に同じような環境の方っていらっしゃるんですね。
うちだけかなって思って、周りのお友達にも言ったことなかったんですけど。
お盆に行ってそれでも変わらないようなら、言い方に気をつけて掃除もしようかと思います。

迷ったのだけど・・・
投稿者ママライオン    34歳 女性
お子様: 男の子 4年10ヶ月 / 男の子 2年9ヶ月
2005/07/21 09:53

ママちゃんさん、こんにちは。
書き込みしようか迷ったのですが、こうゆう意見もあるということで、
良かったら聞いてください。

私の主人の実家もとても汚いです。
義母は主人が実家を出てから20年以上1人暮らし。1人なので気にしないのか、よく言う片付けれない女性なのかわかりませんが・・・
玄関の戸を開けた瞬間異臭がします。部屋の中は足の踏み場のないぐらい散らかっています。キッチン、洗い物が山です。洗面所、洗濯物が山です。冷蔵庫怖くて開けれません。
そんな家でも主人の実家、盆正月は、長男が1歳半までは行っていました。
行く前には必ず主人に片付けておくように電話をしてもらっていましたが、全く部屋は片付いてなくて、いつも長男をおんぶし、二人で掃除をし、片付いたら義母を連れ食料を買いに。
二人で掃除している間、母はと言うと、自分の部屋に入ってしまい何しているのか分かりません。
そして決まって義母は「忙しくて・・・」と言います。
私達なりにいろいろ考えました。掃除道具も買い揃えました。収納し易いように、棚なども主人は造りました。食料も持って行った事もあります。(これは角が立たないように「家に置いておいたらわるくなるから」と)
でも何も変わりませんでしたね。逆に「来てくれると家が綺麗になっていいわ」と・・・
長男が1歳半の時、つま先で歩いている姿を見て、私達はもうココへ来るのはやめようと、決めました。
義母も高齢です。今更変わる事もないだろうと・・・
それからは、義母には来てもらうようにしました。
どうしても行かなければならない時は、主人が日帰りでいきます。
我が家のように「いかない」とするには、ご主人次第だと思いますが、
これも一つの防衛策だと思います。

ママライオンさんへ
投稿者ママちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2005/07/21 10:35

私もできることなら行きたくないです。
片道車で5時間。
長時間車に乗せることも不安ですが、義母に来てもらうというのはほぼ不可能。年齢的にもそうですが一人なので。
主人もそれは反対すると思います。
主人は自分の実家が汚いとは思っていなさそうです。
自分が生まれ育った家ですからね。。。
きっと主人が子供の頃から汚いんだと思います。
全く気にしてない様子だし。
今年のお正月は娘が生まれたばっかりだったこともあって、行きませんでした。
なので、お盆は行かなくてはならなくなると思うんですよね。
行く直前に熱でも出してくれないかなぁとよからぬ期待をしています。
私が仮病?とも思ったのですが(笑)
アドバイスありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |