こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ミルクを飲む方法
投稿者M子    歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/07/27 19:14

ミルクを与えているママさん限定でレスをお願いします。

先日3ヶ月検診に行ったら
標準より体重が1キロ少なくて
1日ミルクを900飲まなければならないところ
うちの子は500位しか飲みません。

だいたい3時間おきに与えているのですが
最初食いつきが良くても30くらい飲むとベーっと下で押し出してしまったりする事が多く、
途中で眠ってしまったりして
1回に多く飲む時でも100ほどしか飲まないのです。
哺乳瓶やミルクもいくつか試して一番飲む物を
あげているのですがなぜか飲んでくれないのです。

お腹が空けば飲むだろうと思っても
そうでもないみたいで。

体重は1日10g位づつは増えています。
出生体重は2500gで今は4700gです。

病院では3時間おきに飲ませるようにしてみてくださいとしか
言われず、どうやって飲ませるか等教えてはくれませんでした。

同じようなお子さんはどうしていますか?
ミルクを飲んでくれる方法など
アドバイスいただけると嬉しいです。

それはな
投稿者閻魔大王    歳
2005/07/27 19:30

哺乳瓶の乳首の穴が小さいんだ。
3ヶ月の赤子は吸い付きが弱いことくらいわからんのか。

閻魔大王さん
投稿者とくめいさん    歳 女性
2005/07/27 20:22

閻魔大王さん少しいいすぎですよ。

わからないから聞いているのに、もう少し丁寧に教えてあげたらいかがですか?

M子さんにアドバイスです。

乳首の大きさを変えてみたりとか、穴の大きさを少し大きくしてみたらいかがですか?

うちの子もミルクの量が少なくて困っていたのですが、大きさを変えたら普通に飲めるようになりましたよ。

またあまりにも飲み方が少ないときは病院の先生に相談することをお勧めいたします。(たぶん似たような回答があるかもしれませんが・・・。)

蒸し暑い
投稿者匿名    歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2005/07/27 21:32

うちの子も生まれたときから母乳を嫌がって
ミルクを与えていますが、ミルクの飲む量が
かなり少なかったんです。

哺乳瓶を変えたりしても駄目だったし・・。

まあ、うちの場合は病気のせいもあったみたいですが。

最初は未熟児用の哺乳瓶を使っていて、乳首の穴を消毒した
針で大きくして飲ませていました。

後は普通の哺乳瓶で飲ませていましたよ。

産院や病院の先生から病気ではないと言われているのなら
とくめいさんの方法もあると思いますが、もし病気の場合は
専用の哺乳瓶がありますよ。

(レスを見る限り病気ではないと思います)私の周りにも
似たような子供がおりまして、飲む量が少なくても根気強く
ミルクを飲ませているみたいですからあまりきになさらない
でもいいと思います。

そうなの?
投稿者ずっこ    神奈川県 25歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2005/07/27 21:38

もう少ししたら3ヶ月になる女の子がいます。うちの子も900なんて飲んでません。平均すると700〜800位かなぁ。確かにミルク缶の表示より少ない量しか飲んでないわ。・・・そう聞くとちょっと気になりますね。でもそれなりにぷくぷくしてるし、個人差ってものがあると夫婦で割り切っているので元気ならいっかとも思います。

それに母子手帳のグラフを見ると4700は帯の中(94%の子供の値)にはいってるじゃないですか。そんなに心配しなくて大丈夫では?ちなみに私自身3ヶ月のときは4350でカリウム不足といわれたようです。でも今は全然元気で子供も産みましたよ。確かに身長は中学くらいまで低かったのでその頃の友達に会うと「大きくなったね」と大学の頃までよく言われましたが。でもそれは大きくなっても食が細かっただけの話だと思います。

ところでお子さんは3時間もちますか?その前にお腹が空いて泣きませんか?
うちの子は泣きますよ。さすがに1時間では次のミルクをあげないで白湯をあげます。でも2時間くらいたてば次のミルクをあげちゃいます。だって今のミルクって母乳に限りなく近づいているのに、母乳なら泣いたらすぐあげてもいいのに、ミルクは必ず3時間空けなきゃいけないのかなぁって思ってしまうんですもの。そんな風にあげても700〜800だから、もしM子さんがきっちり3時間守っているなら、それも見直しても平気かも。

それと途中で払いのけてもオムツを交換したり10分ぐらい間をおいて再チャレンジしてます。眠ったようでも口に乳首をちょんちょんとあてると口をあけて飲んだりしますよ。

あと暑いと飲む量が減る気がします。涼しい環境のほうがいいみたいですね。

よく飲む哺乳瓶とおっしゃってるので飲み方を聞きたいんですよね。私も試行錯誤なので「〜かも」「〜みたい」なんて言葉で信憑性はないですが参考になれば嬉しいです。

飲みたい時に、飲みたいだけ
投稿者うらら    歳
2005/07/27 22:07

うちの子も、3ヶ月検診で「体重が足りない。もっと飲ませるように」と言われたことがあります。
それで、飲み終わって舌で押し返しているのに、哺乳瓶をつっこんで飲ませたんです。
普段より、量は飲みましたが、苦しがって野太い声で一日中泣き叫ぶようになり、不機嫌になり、顔が別人のようにむくみました。・・・で、結局、3日で無理に飲ませるのをやめました。

うちの子は、一回に60ccくらいしか飲みませんでした。泣くたびに(1時間たっていなくても)ミルクを作っていたので、一日に10回くらいミルクを作ったり洗ったり・・・。しんどかったです。(それでも総計500〜600ccだったかも)

でも、これがこの子のペースなんだと思って、我慢して作り続けました。
小食の赤ちゃんもいるんですよね。
ミルクは嫌いだけど、離乳食は大好きでモリモリ食べるようになるかもしれません。

「飲んで!飲ませなくちゃ!」って親が必死になっていると、余計に赤ちゃんが飲む気にならないのかもしれませんよ。
「飲みたい量だけ飲めば?」って気楽にかまえていればいいと思います。

うちの小食娘も、ほっそりしていますが元気に成長してますよ!

とっても元気なのです。
投稿者M子    歳 女性
2005/07/27 22:56

みなさんありがとうございます。

あまり深刻に悩まなくても大丈夫そうですね。

検診の先生にこのまま飲む量が少なくて体重が増えないと
脳障害をおこすかもしれないといわれたので
心配になり投稿しました。

最低700飲ませるように言われました。
うちの子はほおっておくと3時間以上平気で空いちゃうんです。
最近指しゃぶりをするようになってからは
お腹が空いても泣かずに指しゃぶりをしているようです。

夜中以外は2、3時間おきにミルクをあげるように医者に言われましたが
飲んでくれないものをどう飲ませればイイのかわからなかったのです。
みなさんが言うように哺乳瓶の乳首の穴の大きいのを使ってみます!

乳首の穴の大きさについて
投稿者Keiko    42歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2005/07/28 12:38

うちの子の場合もミルクの一回量が少なく体重の伸びもなかなかだったので結構悩んだりもしましたが、よっぽど体調が悪いとか病気で無い限り飲まない=必要ないと考えても良いのかなぁと思うに至りました。成長すれば好みだとか気分とかも影響してくると思うのですが、小さいうちは本能で生きているようなものですからね。体調が良いかどうかはご機嫌かどうかと体重の伸びが一目安になるかと思います。成長も個人差があるもの。少しずつでも増えていけば大丈夫かなと思います。それから平均より1kg体重が少ないということですが、体重が少なければ体力的にも飲む量も少ないし、必要量も少ないと思うんですよね。月齢にこだわらなくても良いかなぁとも思います。

 で、乳首の穴の大きさなんですが、私も大きくすればいいかな?と思ってそうしたことあるのですが、逆に出すぎちゃって飲みづらくなったようで口からあふれちゃいました。
 吸いづらくて飲むのに時間がかかって疲れて飲まなくなっちゃう場合は乳首の穴を大きくするのもひとつの方法かと思いますが、試してみて飲みづらいようでしたら今までどおりで心配ないようにも思います。また、哺乳瓶をきつく閉めすぎた場合も飲みづらいようですのでその辺も試して見られるとよいかと思います。
 うちの場合生まれたときが2500グラムだったので、他の子よりスタートが一ヶ月遅いんだからねくらいの気持ちで見るように心がけました。

やっぱりダメみたい
投稿者M子    歳 女性
2005/07/30 21:51

先日哺乳瓶の乳首の大きさを変えてみますと言いましたが
やっぱりダメで飲んでくれません。
今日は400ちょいしか飲まなくて。。。
サイズをSからY型やMサイズにしましたが
毎回30くらい飲むと泣き出して飲まなくなるのです。
多くても50位しか飲みません。
ミルクを変えても同じなのです。
なぜ途中で泣くのかわからなくて。
ミルクをあげる時以外はご機嫌なのに・・。
これでは1日摂取するカロリーよりも
この暑さなので水分不足が心配で。
お風呂上りには白湯やお茶でなくミルクを薄めて水分補給をするように言われましたが
お風呂あがりにも飲みません。
週明けにでも病院に行った方が良いのでしょうか。

遅レスですが
投稿者ふうこ    歳 女性
2005/07/31 12:45

うちの子もミルク飲まなかったなぁ。
心配になるお気持ちわかります。
うちは産まれた時の体重が2600グラムで、小さくて吸う力が弱くて、やはり体重の伸び方がグラフを下回ってました。

こんなに小さい赤ちゃんにも好き嫌いがあるから、哺乳瓶の乳首ひとつでも好みが色々なんだって、周りのママさんの話から思いました。
素材も天然ゴム、シリコンゴム、イソプレンゴムといろいろありますし、形も様々ですよね。
全部試しても結局どれもあまり好きではない(本物の乳首がいい)みたいという赤ちゃんもいるんだそうです。
あとは、飲んでる途中で苦しくなっちゃうとかもありました。
乳首がペタンコになって吸えなくてイヤだとか、空気をいっぱい飲んじゃってとかで。

うちはチュチュの乳首を使うようになってから、いろんなことが解決したんですがそれまでは悩みました。
飲んでもすぐ吐くし。
ゲップのさせ方も工夫がいるんですよね。
で、ゲップした後、またちょっと胃がすいたのか飲みだすこともありました。

飲ませなきゃ!とあまりキリキリせずに、おおらかな気持ちでね。
大人と同じようにこの暑さで飲みたくないとも考えられます(水分不足は心配ですが)。

ずっと悩んでいらっしゃるようですし、出産された産婦人科に行かれて相談されてみてはいかがでしょうか。
新生児のお世話をしている病院の看護士の方はちょっとしたコツなどをよくご存知ですので、聞いてみると「おぉ!」と思うようなことを教えてもらえるかもしれないですよ(^^)

がんばってください☆

う〜ん
投稿者ずっこ    神奈川県 25歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2005/07/31 12:54

何ででしょうねぇ。

うちも昨日、一昨日と泣きながら飲んでました。ただうちは飲む気はあるみたいで哺乳瓶に吸い付くのに泣くという感じて困ってしまいました。

でもやっぱりちゃんと飲んでほしいのでだましだましというか、泣いたら抱っことかして少し落ち着かせてまた飲ませたりしました。そういう時は50〜60くらい飲めばよしとして後はあきらめちゃったりします。

麦茶や白湯とかも飲まないですか?薄めたミルクはうちは飲まないですね。いっちょ前に味がわかるのか、あまり好きじゃないみたい。味が変わっても飲まないのは飲む力が弱いのかなぁ。

先生に飲みが足りないといわれると気になる気持ちはわかりますが、思いつめなくても平気なのでは?とも思います。何でもいいから話しかけたり、笑いかけたりしながら「お〜い。飲まないのかい?大きくなれないぞぉ」なんて言ったりしながら楽しく飲ませましょうよ。
あとはいっぱい運動させるとか。3ヶ月の運動なんてあまりたいしたことは出来ないけど、おしゃべりに付き合ったりとか足を動かさせたり大泣きさせてもいいかも。

とは言いつつも、週明けに病院に行こうか迷っているようでしたら行ってみるのもいいと思います。不安は取り除くに越したことはないですからね。

吸う力は?
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年0ヶ月
2005/07/31 13:16

私がお産で入院した時に、助産師さんに教わった事です。

お子さんが乳首を「べー」する時、乳首が潰れていませんか?
また、飲んでいる途中で哺乳瓶の中に小さな泡が立つ事がありませんか?
上記のことがあるなら、お子さんの吸う力が強すぎて、ミルクが上手に飲めないのだと思います。
私の入院した産院では、数種、乳首が用意されていて、子供の吸う力に応じた乳首を使っていました。

長男の時は、最初吸う力が弱かったので、一番弱いのを使いました。
次男は、最初からガブガブ吸うヤツで、一番強いのを使いました。
因みに、その病院の助産師さんは、弱い子にはピジョンのを、強い子にはビーンスタークの平べったいのを奨めていました。

それから、乳首には、根っこに小さな空気穴がついていますが、飲む時に空気穴の位置は正しい位置にありますか?
正しい位置に来ていないと、哺乳瓶の中に空気が入らず、吸ってもミルクが出てこないそうです。
チュチュやピジョンのは、空気穴が上に来ると良いそうです。
ビーンスターク(平型)は、横に来ます。

もしかしたら、こういうことも、あるのではないかと思いました。

便の状態は?
投稿者とまと    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/07/31 18:21

M子さん、こんにちは。
お子さんのこと、いろいろ考え、対応してらして、感心します。飲む量もお母さんとしては心配ですよね。

ところで、便やの状態はいかがですか?水分摂取も少なそうですし、硬めで、便秘気味なのであれば、哺乳量も減るようです。大人でも、便秘になると食欲が減ったりしますよね。その場合はお腹をマッサージしたり、こより浣腸で出してあげればいいのですが・・・。

あとは、他の方もおっしゃっていましたが、空気をたくさん飲んでしまってお腹がいっぱいになっている可能性はありませんか?
哺乳瓶の場合は、その傾向が強いようです。乳首を押し出したときに、その都度ゲップを出してあげるのも、いいかもしれませんね。うちの息子は、大量に飲み、ゲップを出しても、少し経ったら大量に吐くタイプで、やっぱり空気を大量に飲んでいたようです。タイプが違うので、参考になるかどうか・・・。

ミルクの温度はどうでしょう?今の時期、暑いので、冷め気味が好きなのかも?

抱き方も、横抱きよりも縦抱きに近い方が、お腹に流れて行きやすいようです。うちは、私が三角座りをして、その太ももの上に、子供の足を開いてのせ、飲ませたこともありました。(わかりにくい説明ですみません)

あとは、ご自分のお母さんやご主人のお母さんに、自分たちがどうだったかお聞きになってもいいかもしれませんね。案外自分達と似てたりして(似ていないこともいっぱいありますが)、そのときの対処法からヒントが見つかるかもしれません。

あとは、保健センターなどの助産婦さんに相談すれば、自宅まで来てくれることもあるようですし、この際、使えるものは何でも使ってみましょう。

長々と書いてしまい、ごめんなさい。
ご心配だとは思いますが、頑張ってくださいね。

空気穴も重要なのですね。
投稿者M子    歳 女性
2005/07/31 19:12

吸う力ですか・・
良く観察しているのですが
出すぎてむせたりもしないし、出なさ過ぎてと言う事もなさそうですし・・
飲んでいる最中に哺乳瓶には小さな泡がたくさん立ちます。
それはイイ事だと思いましたがダメなのですね。
うちは今ピジョンの哺乳瓶で乳首はY型を使っています。
次回は空気穴の位置を調節してみます!

便なのですが最近便秘ぎみで(1日出ない事が2回ありました)
母乳の頃は1日何回もうんちをしたのに
ミルクになってから(完全ミルクになってから今は10日位です)は
1日1回出るかでないかで
便も黒緑ののりの佃煮みたいな濃厚で臭い便なのです。
でも便秘でない日も飲む量は少ないのです。
やはり水分不足なのですかね。

まだ完全ミルクになってから日が浅いので
成れないのもあるのでしょうか?
運動と言うと、まだお散歩は行ってなかったので
今日から早朝に少しお散歩に行く事にしました。
おうちの中では元気に足と手をバタバタ動かしたり
のけぞったり首を振ったりケタケタ笑ったりしてとっても元気なのです。

今後は8月の半ばに3ヶ月検診のフォロー検診があるのですが
それまで様子を見るべきかどうか考えています。
とにかく今日は空気穴を正しい位置にして飲ませてみます。

それからまた他にも問題が(お風呂の事)出てしまい
悩んでいるのでここではなく別スレを立てますので
良きアドバイス宜しくお願いします。
有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |