こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
検査入院
投稿者mi    歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2005/07/30 01:13

久しぶりに書き込みさせて頂きます。
昨日娘が検査入院しました。
以前から自分の意思とは違うだろうと思われる仕草を度々
していました。
でも少し強まった感じがしたので病院に行ったら検査との事。
頭が真っ白になりました。

血液検査、泣き叫ぶ娘の腕には点滴されテープでぐるぐる巻き、
CT、MRI、脳波等さまざまな検査が待っています。

入院当日に旨くCTを受けることが出来て異常はありませんでした。他の検査は来週です。
CTを受ける時、寝ている娘に私は涙が止まりませんでした。
寝返りをしたり、おしゃぶりをしたいのに点滴の管が邪魔をし、
いつもと違う環境、人見知りが酷いのに先生や看護師さんが出たり入ったり、涙が出てるのに声を出さず踏ん張ってる表情、
悔しくて涙が止まりませんでした。

夜は旦那が付き添ってくれたため私は一度家に帰りました。
いつもはぐずる娘にイライラして一人になりたいって思ってたのに、今日は静まりかえって寂しいです。
なんて勝手な私だろうと・・

まだ始まったばかりでどんな結果が待ち受けているか分からない
けど、無事に退院出来る事だけを考えて気持ちをしっかり持ちたいと思います。

コメント等は特に希望していませんが、気持ちの整理をしたくて書き込みました、読んで下さってありがとうございました。

気になってしまって。
投稿者匿くん    歳
2005/07/30 03:28

「自分の意思とは違うだろうと思われる仕草」とは
どんな仕草なのでしょうか?

もし差し支えなければ、教えていただけませんか?

うちの子(一歳)も、数ヶ月前から、自分の意思なの?という、
仕草をすることがたびたびあるので、とっても気になりました。

うちの子の場合は、「身震いするほど噛みつく」(スプーンなど)
「震いつきながら手を噛む」という行為をします。

うまく説明できませんが、発作的な感じで、自分がしようと
思ってしているという感じではありません。

歯の生えはじめで、むずがゆいという理由ではなさそうです。

衝動的にといいますか、遊び感覚ではないのが見て取れます。

何かストレス的なものなのかな?と以前から気になっていました。

miさんのお子さんと全く別なことかもしれませんが
すごく気になってしまったので、ごめんなさいね。

何度も別件で小児科通いしていたのに
その時は、ドクターに聞いてみようとは思いつきもしなかった
ので(その日の症状のことで頭がいっぱいでしたので)
次回は相談してみようとは思っています。

小さな赤ちゃんが泣き叫んで検査に耐えている姿を見ているのは
本当に辛いですよね。わかります。(涙)

無事に退院できることを祈っていますね。

症状は・・
投稿者mi    歳
2005/07/30 09:28

読んで下さってありがとうございました。
お子さんを日頃見ているのはママなので、気になる仕草をした
時はビデオに残しておき、病院で見て貰うと良いです。
今回うちはそれで大分理解して貰いました。
「病院内でも何か他に気になる仕草があったら、引き続き撮って
て下さい」と言われてます。

さて仕草ですが、日頃は特に眠くなる頃に首をすぼめるような
行動をしました。しない時もありました。
眠いのね〜!ってあやして寝させてました。
しかし先日手が少し上に上がったりした為みて貰いました。

今の月齢は色んな事が出来てくるので、私としても癖として
捉えていましたが、子供がぐずるのはこれも影響してるんでは・・と思い始め見て貰いました。
チックかしら?とも思いましたが、今の月齢では出るのは早いと
言われました。

検査がまだ全て終わったわけでは無いので何とも言えませんが、
成長過程で脳からの伝達がうまく行ってないのか、筋肉の緊張からくるものなのか、他の病気か・・悪い事は考えたく無いです。

匿くんさんも気になる事があったら自己判断せずに、ビデオに記録したり、どんな時に症状が出るとかお子さんを観察して先生に
伝わるように準備していくことをお勧めします。
見て貰って何とも無ければ安心ですものね。

ありがとうございました
投稿者匿くん    歳
2005/08/01 00:29

miさま、ありがとうございました。

私も、チックかな?と思ったりしたことがありました。
私自身、チックの経験があったので…。

疑わしいことや、心配ごとは、無知な自分が判断したり、
不安な状態を続けるよりも
きちんとドクターに相談してみるべきですよね。

また近日中に予防接種で小児科受診の予定があるので、
相談してみようと思います。

言葉で、訴えることのできない小さな子供ですので
小さな気がかりでも、うやむやにしちゃダメでしたね。

反省。。。。

miさんのお話、とても参考(勉強)になりました。

症状について、お聞きしてしまって、失礼だったかなと
気が気でなかったのですが、
お話を聞かせていただけてありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |