こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お風呂嫌い?
投稿者M子    歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/08/01 10:45

先日子供をお風呂に入れた時
背中を洗っていたら子供の手が私の腕からつるっと滑りそうになったので危ないって思った瞬間に
私が「あっ」と大きな声を出してしまったのです。
そしたら大泣きしてしまったのです。
その時は私もビックリして、最後まで入れずにすぐお風呂からあげました。
それからと言うもの
ここ1週間毎日お風呂に入ってる間ずっと大泣きします。
泣いてると暴れるし、かわいそうだけど
入れないわけにはいかないし
私の大きな声にビックリしてそれがトラウマになってしまっているのだと思うのですが
このような場合どうしたら良いのでしょうか?
お風呂場に連れて行き湯船に入る前に
お風呂の蓋の上で最初に顔を拭くのですが
その時からもう大泣きしはじめるのです。

泣かずにお風呂に入る日はくるのでしょうか。

気にしない!!
投稿者(^0^)    20歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2005/08/01 13:24

うちの子は、お風呂が大好きですよ。
っと言っても毎日、旦那がお風呂入れてくれてるのですが・・・

それでも旦那がお風呂を入れていて、大泣きする事あります!!
私は心配になって見に行くのですが、旦那は全く気にしていない様子です。むしろ、余計に遊んであげながら入っています。
泣いている声に負けずに話しかけたり!!それでも泣きやまない時は、なるべく早く終わらせています!!
お風呂に入れないであせもが出来てしまうより、大泣きされても仕方ない。っと考え方を変えてみてわ??

母親より、父親の方が思いっきりがいいので、そんな時は旦那に教えられる事も多いですよね。
きっと赤chanも1度不安になってしまっただけで、お母さんも歌ったり話しかけたり思いっきりお風呂に挑戦してみてわいかがでしょうか(^0^)??

おもちゃ
投稿者りんりん    歳 女性
2005/08/01 14:36

一回あっただけで、覚えてしまうなんてとっても頭の良い子ですね!うちも、お風呂嫌!って時期がありましたけど、やっぱり話しかけてあげたり、歌を歌ってあげたり、お風呂が楽しいところなんだよって教えてあげながら慣れさせました。おもちゃで気を引くってのもいいと思います。3ヶ月だと、誤飲などしないよう大きめのもの、色の鮮やかなものなどが興味を引くんじゃないでしょうか?あとは、たまには違う人(パパとか)に入れてもらとかもいいと思いますよ!

絶対大丈夫〜w
投稿者ミルキー♪    27歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2005/08/02 02:46

小学生になっても「お風呂怖い〜!」って泣く子がいないように
泣かずに入れる日はきますよw

ちなみに、うちの子もお風呂を嫌がった時期があって、シャンプーのときなんて大泣きでした(^▽^;)

でも、この夏にプール遊びをするようになって水に慣れたのか
少々顔に水がかかっても笑ってるように。

その後徐々にシャワーでお湯をかぶることに慣らしていって
今では(一瞬ですけど)頭からかぶることができるようになりました。

お風呂が楽しい場所だとわかれば泣くこともなくなりますよ♪
前に書かれてたように、歌やオモチャなどで遊んでみるといいかも。

あ、うちの子は小さい間オモチャのじょうろで洗髪してましたよ♪
カラフルでかわいいし、シャワーよりも水圧が弱いからか平気でしたよw

おもちゃはダメ
投稿者M子    歳 女性
2005/08/02 22:27

レス有難うございます。
まだ3ヶ月の赤ちゃんなので
おもちゃで気を引こうと思ったのですが
とにかく大泣き中は何にも見向きもしません。
歌を歌おうと話しかけようと
泣くのに必死で
何しても大泣きは止まりません。

パパやお爺ちゃんに入れてもらっても変わらず大泣きなのです。
お水が怖くなってしまったのかもしれません。
このまま毎回大泣きしては
赤ちゃんも怖いだろうし疲れるだろうしストレスたまりますよね。
どうしたものか。。。

今最大の悩みです。
どうにか克服する方法はないものでしょうか。

もしかして〜
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2005/08/03 00:54

ママやパパなど、お風呂に入れる人の不安が伝わってるのかな?
場所を変えてみたら?お風呂場でなくてリビングやダイニングとかでべビ〜バス等使ってはどうでしょう・・・両手にガ〜ゼやタオルを掛けてみるとか・・・昔、助産師さんに「お風呂でぐずった時は、両手にタオルなど掛けてあげると胎内に居た時の様だから安心するわよ」と言われました。寝かす時も薄手のおくるみで巻いて寝かせてたら(体温調節はこまめにしてましたよ)全然起きなくてわざわざ、おっぱい上げるのに起こしてました(^^;)それか、入浴する時間はどうですか?お腹が空いてたり一杯だったり・・・いつもの時間よりずらしてみては?
泣かずにお風呂に入る日は必ず来ます!!早く良い方法が見つかるといいですね!

やっと泣かなくなりました!
投稿者M子    歳 女性
2005/08/10 13:31

昨日のお風呂では大泣きする事なく
お風呂に入れました!

毎日お風呂に入れるのが憂鬱でしたが
毎日お風呂の最中に笑顔で声を掛けた成果があったようで
嬉しいです。

いつかは泣かずに入れるようになるという
言葉に救われました!

皆さん有難うございました。

良かったね!!!!
投稿者トマト    歳 女性
2005/08/12 09:30

ホントに良かったですね〜!!!
これから先、離乳食・夜泣き・卒乳・トイレトレ・嫌々と色々ありますが必ず完了する日が来ます。
何で食べないの?何で泣き止まないの?何でトイレで出来たのに漏らすの?ちゃんと教えてよ!など等イライラしたり、時には自分を責めて泣いてしまったりあると思います。
でも、必ずそういう時期は終わるし、逆にお子さんが人間へと進化(笑)していくのを楽しんでみたら、あまり感情的にはならないと思います。
うちも、まだまだ嫌々な時期!つい感情的になってしまうけど、成長してるな〜と日々感じてます。お互い子育て楽しみましょ!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |