こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
花火大会
投稿者ゆりん    歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2005/08/01 15:08

そろそろ、地元の花火大会があるんですけど、子供がまだ小さいので、行くかやめるか迷ってます(゜o゜)皆さんは、いつごろ花火デビューしましたかぁ??

1歳過ぎ
投稿者にじ    35歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 年0ヶ月
2005/08/01 15:45

長男は1歳過ぎの夏にデビューしました。
が、途中棄権しました。
蒸暑いのと、音にビックリしたので・・・
人ごみの中という暑さもあったのでしょう。行き帰りは、ベビーカーで泣き喚いたので、主人が抱っこしてました。

露店の食べ物も食べてくれなかったので、早々と切り上げて、家で夕食作りました(泣)
因みに当時の長男の食事は、概ね大人の食事から取り分けてました。
(地域の昼のお祭りでは、焼きソバもお好み焼きもばくばく食べてたのに、こういう時に限って何故・・・と思いましたよ)

楽しめるようになったのは、2歳過ぎの夏でした。屋台の食べ物もしっかり食べました。

今年(3歳過ぎ)は、街のあちこちに貼られているポスター見ながら、「もうちょっと暑くなったら、花火?」と今から楽しみにしています。
(主人と二人で観に行かせる予定です)

うちは来年の予定
投稿者てりこ    歳
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2005/08/01 17:51

ゆりんさん、こんにちは。
うちの子は来年(2歳半ごろ)に連れて行こうと思っています。
今年は、たまたま実家からの帰り道で車窓からちょっとだけ見られたぶんでおしまいです。

わたしの親戚の子(女の子)は、1歳過ぎで花火大会に来てましたが、音にビックリしてずっと泣いていました。
人が多いのも、夜遅いからというのもあったのかもしれませんね。
連れて行かれるなら、やはりその覚悟は必要じゃないかと。
周りの人が気を使ったり迷惑がったり、ということになりかねないので、来年まで見送るのもひとつの手だと思いますよ。

この間ありました
投稿者ルウ    歳 女性
2005/08/01 22:38

 うちもちょうど1歳0ヶ月で、つい先日市内の花火祭りがありました。まだ小さいのと、家から花火が鑑賞できるので、祭りに行く気はなかった(来年からと思っていました)のですが、ばあばが来て、家の中からではなく、子供を外へ連れ出して、外から鑑賞させていました。
 そしたら、大きな音にびっくりするのか、大泣きで鑑賞どころじゃなかったですよ♪
 連れて行くなら、おお泣きされる覚悟は必要かも??

大丈夫な子供もいますよ
投稿者ぶんぶん    歳 女性
2005/08/02 01:27

うちは、去年1歳1ヶ月のときにデビューでした。
しかも、打ちあがっているすぐそばで。
「おおーーっ!」と手をたたいて喜んでいました。
あまりにうれしそうだったので、
ほかの打ち上げ花火大会も、スーパーの屋上で見せたりしていたら、
秋の終わりくらいまで、うちわの花火の絵を見ては
「どーんどーん」と指差していたし、
その花火を見たスーパーの屋上に行くたびに、
「どーんどーん」と花火の上がっていた方向を指差していました。
こんな子供もいるということで。

8ヶ月の頃
投稿者ゆい    歳
2005/08/02 02:25

うちは4人の子供がいて上が9歳下が1歳なので、上の子供を連れて行く時に
下の子供も連れて行きました。
興奮して寝なかったらどうしようかな?大丈夫かな?
って心配で、怖がるようならすぐ帰ろうねって上の子供に約束させてから
行きましたが、全然大丈夫でしたよ♪

ゼンマイ仕掛けのサルのように手を叩いてキャーキャー喜んでいました(笑)

ウチはまだ・・・。
投稿者めちゃ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年6ヶ月 / 男の子 1年1ヶ月
2005/08/02 08:10

ゆりんさん、こんにちは。
ウチはまだ花火大会に1度も行ったことがありません。
長男はもう4歳なのに、あの「バーン」という音がダメなんです。その地区でお祭りとかあると、朝から「バンバン」なっていませんか? それですらダメ。耳を塞いで「ママ〜〜〜!」と泣いて叫んでいます。例え、家から花火が見えたとしても楽しめない・・・。でも次男は1歳ですが、その音にも大丈夫。次男は連れていけるかもしれないけれど、長男はどうも難しそうです。まぁ〜長男は手で持つ花火も出来ないですが・・・。
”子供がダメそうだったら、すぐ帰る”つもりで行ってみてはいかがですか? 楽しんでいるなら、よ〜く見せてあげればいいし。
楽しめるといいですね。

気をつけてくださいね
投稿者こま    33歳 女性
2005/08/02 09:25

スレ主さんの発言では、どの程度の規模の花火大会なのか分からないのですが・・・・
大きい花火大会は行かないほうがいいと思います。

忘れてはいませんよね?
何年か前、花火大会の帰りに大きな事故があったことを・・・・
小さいお子さんがたくさん犠牲になっています。

こじんまりしたお住まいの地区の花火大会でしたらお子さんの様子を見て連れて行ってもいいかと思いますが、大きな花火大会はやめたほうがいいと思いますよ。
近くで見なくても、ちょっと遠くに車を止めて見物する、という方法もありますしね。

うちは、1歳・・
投稿者なおちん    大阪府 歳
2005/08/02 14:58

花火大会に足を運んだのは、1歳過ぎでした。お盆に主人の実家に帰ると、花火大会があるんで。それまでに、私の地元で、2回、花火大会があったけど、マンションから観た程度です。でも、10ヶ月位だったんで、観えてなかったかも・・。

1歳過ぎの花火大会では、音にびっくりするかな、と思いつつ、お義母さんに預かってもらいました。やっぱり、1歳位で、人混みの中を連れ回すのは困難だと判断して。ベビーカーで来てる人達もいましたが、大変ですよ。赤ちゃんの位置に、タバコやら食べ物のカスが飛んできたりして。人混みの邪魔にもなるみたいだし。・・あ、ちなみに、音にも動じず、寝てました、娘は。

2歳の時は、浴衣を着付けてもらったけど、音にびっくりして、いやらーいやらー、とじたばたして、おむつ丸出しでした。

3歳になると、ぱーんぱーん(花火)、きれいねーと、やっと楽しめる時期が。

音と人混み・・に、慣れてりゃいいけど、どうでしょう。火の粉が降ってくる時もあるし。少し離れた位置から観る分には、いいと思うけど。

あと、虫よけ対策、忘れずに。

我が家は10ヶ月でしたよ♪
投稿者    歳 女性
2005/08/02 22:36

ゆりんさんこんばんわ(〃⌒▽⌒)V

我が家は、先日行われた花火大会に行ってきましたよ♪

叔父の勤務先が近くだったので、一般に入ることが
できない場所で観覧できた為、人ごみにもまれる
ってことはありませんでしたが。。。

打ち上げが始まると音にびっくりしていましたね(* ̄ー ̄)
それと、他の方が横を通るたびにそちらばかり気にして
いたので、なかなか上を向いて花火を見るってことは
していませんでした(T^T)
私も、虫刺されが気になって子供の体ばかり見ていたので
落ち着いて花火を見るってことができなかったです(T-T)

人ごみですとベビーカーを押して歩くことは困難でしょうし、
ぐずられると困りますよね・・・
できれば、人ごみを避け少し遠くてもゆっくり見られる場所を
確保なさってはどうですか??
うちの子もそうだったですが、やはり近くだと音に驚いてしまう
と思いますし。

あまり参考にならないかもしれませんが我が家はこんな
感じです(^-^)ゞ

花火大会、楽しんで来てくださいね(≧∇≦)ノ彡

慣れかな〜
投稿者トマト    27歳 女性
お子様: 3年3ヶ月
2005/08/03 00:20

うちは、目の前にマンションが建つ前までベランダから見れてたので、3〜4ヶ月くらいからみせてました。(その頃見えてたか解りませんが・・・)でも部屋の窓からです。花火大会に連れてったのは、2歳過ぎです。ある程度歩くし(混雑した所でのべビ〜カ〜は他の人にかなり嫌がられましたので)荷物も少なくて済むし怖がらなかったので!大きな会場だと混みますし、タバコの火が当たらないかとか、トイレや虫対策など結構大変ですよね。下調べは必要かも・・・まずは、TVで放送したのを見せる、手で持つ花火、車の中から見る、とか徐々に慣らしてみては?
怖がらずに楽しんでくれるといいですね!息子はパチンコやさんの花火の形した電飾も「花火綺麗ね〜」って言うほどスキです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |