こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友達と校区について
投稿者ちびうさ    32歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/01/19 13:35

4月から保育園への入園が決まりました。けれど、地区が隣りの地区なんです。その保育園を選んだ理由は、園全体の雰囲気が明るかったことと、保育士さんがすごく良かったので。卒園まで通わせる予定にしていますが、小学校にあがると元の地区へ戻ることになるんですよね。そうした時に、周りは全然知らない子ばかりになるし、保育園でできたお友達とももちろんバラバラになってしまうし、何かと不安材料が出てきました。
やっぱり、今の自分のいる地区の保育園を選んでおいたほうがよかったのか、今になって後悔しています。けど今さら保育園を変えることもできないし・・・。
 保育園に預けられているお母さん方で、同じような方がいましたら、お話を聞かせて下さい。それと保育園で、ママ友達ってすぐにできるものなんでしょうか?私は人見知りが激しく人の輪の中に自分から入るのが苦手なほうなので、心配です。おしえて下さい。

今年小学校です
投稿者でかママ    39歳
お子様: 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/01/19 13:51

こんにちは。

うちも校区以外の保育園に通っています。
今年小学校に上がりますが、近所に友達は一人もいません。
保育園のお友達とはバラバラになりますが、うちの子達が通っている保育園は結構学区以外から来ている子が多いのでみんながバラバラです。
寂しいと思うのは親のほうが思うだけみたいです。
子供自体は小学校にいっても友達は出来ると思います(と思いたい)
ママ友ですが、私が他のお母さんとお話できるようになったのは下の子が出来て育休中でした。(早く迎えに行けたので)普段のお迎えは6時前なので他の父兄と話をしている時間が無かったし、他のママ達もそんな感じでしたよ。年長になると、ある程度、顔見知りも出来てくるし、父兄参加の行事も多くなるので話もすると思いますが、「ママ友」の関係のような人は私にはいません。下に1才の子がいますが、同じクラスのママの顔も知りません。

ちびうささんのお気持ちはわかります。私も、もう少し、休みの時は近所の公園で顔見知りを作っておけば良かったかな・・と後悔はあります。

こんにちは。
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/01/19 17:20

我が家の長男も現在校区外の保育園に通っています。
入園したときは校区内に住んでいたので、迷わずそこに入れたのですが年少の途中で校区外(と言ってもすぐ近く)に引っ越しました。
それをきっかけに旦那と保育園を変えるか変わらないかで揉めて
結局旦那が折れてくれて今も通っています。
旦那はちびうささんのように、学校上がったときに寂しい思いをさせたくなかったのと、友達とのかかわりに影響が出て将来のこととか
を気にしていました。私も迷ったり心配だったけど同じ境遇の親戚や
実家の母に相談したり、子育て支援センターに聞いてみたり、すごい悩みました。

でも今って校区ってあまり関係なく遠くから通ってる子もいますよ。
今年長男は学校に上がるんですけど、クラスで家の子入れて3人同じ学校の子がいます。仲良くしてることは離れてしまうけど、上がったら上がったでなんとかなりそうって思えてきて、今は取り越し苦労って感じで構えてますよ。子供って案外知らない子ばっかでも友達になれちゃうものです。

ママともですが、毎日送り迎えで顔を合わせたりすることになりますので、自然と出来てくと思います。やっぱ挨拶は基本ですよ。
私は入園したころ、同級生とかいたからそれがきっかけで今も付き合ってます。何でも話せる友達が出来るといいですね。

ありがとうございました。
投稿者ちびうさ    32歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2006/01/20 01:06

お返事をくださった方々、本当にありがとうございました。とても参考になったし、なんか吹っ切れたような感じです。案外、心配するほどのこともないかも・・・と思えてきました。子供だけでなく私自身も、ママ友達を作っていこうと思います。いろいろと相談にのってもらえる人ができたら、全然違いますよね。
頑張ってみます。 
 ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |