こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
参っています
投稿者ヒナママ    千葉県 28歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2006/01/22 19:21

初めて書き込みます。初めまして!!
私には2歳の娘がいます。去年から保育園に通っています。そこで悩みができ、それが今では自分の体を壊すほどのストレスになってしまいました。その悩みとは・・娘が保育園でもらってきたのか?乳児下痢症&胃腸炎なのですが、それが家族全員に伝染し、えらい目にあった事です。うつったのは去年の冬で、まだ今年はなっていないのですが・・・保育園に通わせる度に「今日は大丈夫かな?」と心配になり、最近は自分がストレス性の胃炎で一週間で5キロ痩せたり、仕事を辞める事になったり・・・。年末年始から最悪でした。ママ友達に尋ねると、みんな経験がなくて。本で調べると、排泄物や唾液によって感染すると書いてあったのを読んで以来、娘とチュ−ができなくなり(^。^;)やたら手を洗うようになり手が荒れまくっています。自分が気にしすぎているのがいけないいとは思っているのですが・・。
予防策や何か良いアドバイスががざいましたら、是非お返事ください!文章力がないので解りにくい内容で申し訳ないです。読んでくださって、ありがとうございました!

集団生活上ね…
投稿者凛々    34歳 女性
2006/01/22 21:29

お子さんを保育園に預けてから今まで結構病気を貰って、大変だったんですね。

でも、集団生活上仕方ない事だと思います。

唾液などから感染だって、まだまだヨダレが出ている子や、
自分の物と他の人の物の分別が出来ていない年齢だし…

家族内感染はある程度は防げますが、完璧ではありません。

やはり、手洗いウガイが大切だとも思いますよ。
手が荒れてしまうのであれば、手洗い後に馬油を塗ればある程度治まりますし、手洗いの際もハンドソープを使わずに、泡タイプの石けんを使用すれば尚の事手荒れは軽減しますよ。

私も娘が乳幼児だった頃に娘が感染症を患った際、チューもしませんでしたし、娘の洗濯物は別に洗ったり、娘を入浴(私は衣類のままで)させた後にお湯を張替えたりと感染予防に努めました。
その甲斐あってか、家族内感染は防げました。

でもね、一番辛い思いをしているのはお子さんなんですよ。
だから、チューは出来なくてもギューと抱き締めてあげて下さいね。

早く元気になれますよに!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |