こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自閉症っぽい?その位の子供ってそんなもの?
投稿者ひつじ    34歳
2006/02/02 13:37

3歳5ヶ月の男の子、保育園児

以前から気になっていたのですが人には聞けず、病院に行く勇気も出なく悩んでいます。

息子の普段の行動を聞いて下さい。

・保育園から帰ると寝るまで毎日電車のDVDを見て電車で遊び、電車の名前を良く覚えています。
・食事は気に入った物だけを食べると直ぐに立って遊びだしてしまい、外食していても落着きがありません。
・お子様セットなどでついてくるおもちゃも、自分の物が飽きたり気に入らなかったりすると別の子のおもちゃを借りて「自分の物だ」と取り上げてしまいます。
・友達と上手に遊べず、良く泣いています。
自分が遊んでいて他の子が遊びに来ると「あっち行ってよー」などと言っておもちゃを自分の後ろに隠し怒鳴ったり泣いたりします。自分の世界を邪魔されたと思っている様子
・箸、フォーク、スプーンを上手にもてず犬食い、手掴みで
ものを食べます。教えても嫌がって持とうとしません。
・スーパーで鮮魚コーナーなどの氷を食べてしまいます。
なんど注意しても食べてしまいます。
・水が大好きで、公園の水道、池、デパートの中に川のように流れいている水、水があれば必ず「触りたい」といい中に入って行き、言うことを聞きません。
・言葉も同年代の子供に比べて少したどたどしい感じがします。

他の子供と比べてはいけないと思いながらも、息子より小さい子供の方が何でも上手に出来る事を見ていると心配になることがあります。
皆さんの率直なご意見をお聞きしたいと思い書込みをしました。
宜しくお願いします。

うちも心配です
投稿者タマ    32歳 女性
2006/02/02 15:17

うちの子は2歳6ヶ月ですがうちもすごく似ていて
同じように心配しています。
一歳違いの妹のほうが言葉も出るくらいです。
電車が大好きでいつも電車の本を探していますし
いつも電車のおもちゃで遊んでいます。
ご飯は基本的に嫌いであまり食べないのですが
いつもすぐに立ち上がりどこかにいってしまいます。
外食は私一人では絶対にさせられません。
気に入らないと叫ぶ、怒る、たたくし
なんでも自分のものと訴えます。
凍ったものが好きで、凍ったソーセージ、冷凍野菜、
生米、激辛物は私の目を盗んで口に入れています。
水が大好きです。
。。。。なんか本当に似ていますね。
気になります。

難しいけど・・・
投稿者くまお    32歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2006/02/02 15:26

専門家ではないので見極めが難しい問題ですが、保育園では先生から何か言われていますか?
もし言われずに、ちゃんと園生活を送れているのなら問題はないように思います。私から見るとやんちゃな活発なお子さんだと思いますが。言葉は個人差があるから大丈夫だと思いますよ。
うちの次男もすごいですよ。もうすぐ3歳ですが嫌いなものは怒られても何しても絶対に食べないです。ウルトラマンが大好きで一日中遊んでビデオを見せろとぎゃあぎゃあ言ってくるし・・。気にいらないと噛み付くし上に兄がいるので、相当気がきつく気も荒いです。それにずーっと動き回ってるので追いかけるのが大変です。
健診の時に相談してみましたが異常はなしでした。3歳なら確か3歳半健診があると思いますのでその時に相談してみてもよいと思います。
発達の早いお友達がいると気になりますよね。
でもなんでもスイスイできるばかりがいいとは思いません!
のんびり見守ってあげてくださいね!!頑張ってください

っぽい
投稿者自閉傾向の親子の親    40歳
2006/02/02 15:30

子供が自閉の傾向があると言われました。
私自身も診断こそ受けていませんがおそらくその気配があります。

ここで文字だけで判断はできませんが、確かに自閉症っぽいところはありますね。
ただ、本当にここだけでは判断できないものですし、小児科医でも特に専門のDr.でしか判断はできないんだそうです。
そのDr.でも、最近ははっきりと自閉症、とは断言しないんだそうで、その傾向とか疑い、と言うんだそうです。
なので、私の子供も自閉の傾向がある、といわれました。
お近くに小児発達外来のある病院はありますか。
もしくは、児童相談所へご相談されてもいいと思います。
どちらの地域の方でしょうか、都道府県単位の自閉症協会の支部があると思いますのでそちらに相談できる医療機関の情報を得られるかもしれませんので是非探してみてください。
うちは今年小学校に入学するんですが、発達の遅れのある子ですが今年普通学級で入学できることになりました。
一生治らないものですが、生かしようでは個性となり特技となりうる自閉です、どうか悲観されませんよう。

付け加えます
投稿者くまお    32歳 女性
2006/02/02 15:34

すみません。伝え忘れましたが、私の主人も小さいころ水が大好きで大好きで何時間でも水が流れてるところで1〜2歳ごろから毎日毎日遊んでいたらしいです。特に水が流れてるところを延々と見るのが大好きだったらしく姑は「一体何が楽しいのだろう???」と思ったそうです。あと幼稚園では皆と違うことばかりして問題児扱いされ、病院で見てもらうようにまで言われたらしいです。
でも今は普通に生活できますし、むしろ普通の人より精神力はたくましいと思いますよ!
こだわりがあるというのは個性があるともとらえられます。

ありがとうございました。
投稿者ひつじ    34歳
2006/02/06 18:49

皆さんのご意見大変参考になりました。

3歳半検診行ってきます。
その時にもよく相談してみようと思います。

落着きがないので、怪我をしないか・・・
周りに迷惑をかけないか・・・
色々気を使って疲れてしまいます。

検診後、もう一度主人とも話し合ってみたいと思います。

お礼が遅くなり済みませんでした。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |