こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食欲旺盛っ子とのお付き合い
投稿者小食っ子ママ    30歳
お子様: 2年ヶ月
2006/02/03 15:45

子供お友達でとっても食欲旺盛な子(Aちゃん)がいます。
ウチの子は小食・ムラ食いなので、なるべくおやつは午後1回と
しているのですが、公園に行くと他のママ達から頂くことも多い
ので、時々はお返しとして持参するようにしています。
Aちゃんとはいつも公園で一緒に遊ぶのですが、私や他のママに
おやつをねだってついてまわるんです。バッグのファスナーを
開けようとすることさえあります。また、みんなそれぞれお茶
などを持参してきているのですが、他の子の飲み物が飲みたいと
騒ぎ出します。少し飲ませてあげれば気が済むかと渡すとすごい
勢いで飲み干されてしまい、我が子の為に自販機で買ったり
家に帰るまで我慢させたりとなってしまいます。
Aちゃんママはおやつを持参することはなく、飲み物は水だけ。
飲み物も持ってこず、Aちゃんが飲み物を要求しても買うこと
もしません。人一倍食べていても、他の子の物を飲んじゃっても
「そんなに食べちゃ(飲んじゃ)ダメよ〜」くらいにしか注意
しないし。なんだか不満に感じてきています。
最近はおやつを持参するのを控え、飲み物もAちゃんの前では
出さないようにしているのですが、「なんかない?なんか
食べたい〜」とついてまわるAちゃんにどう接したらいいものか
困っています。「ママに貰ってね〜」と言っても騒ぎ出して
おさまらないんです。
子供相手に心が狭いんでしょうかねぇ・・。

食欲旺盛とかじゃなくって・・・
投稿者うちもよく食う娘    32歳
2006/02/03 17:44

うちにも、2歳児がいますよ〜。
すっごい食べます(^^;)
家にいると「何かちょうだ〜い」ばかり。「ダメ」と言えば泣き喚き大変です。
でも外では他の子のものが欲しくなれば「ママ、私もジュース欲しい」と言うくらいで人のものを取ったりねだったりしませんよ。
基本的には公園などにお菓子等は持って行きません。
夏場のお茶くらいですね。
「何か欲しい」と言い出せば「じゃ、家に帰ろう」と言います。
その公園はみなさんお菓子を持って来るんですか???
それがちょっと不思議です。
お弁当持参で朝から行くような大きい公園なのかしら??
どっちにしろ、そのママの躾の問題です。
子供はクセになってるんでしょうね。
「みんな持って来てるのに、どうして持って来ないの?」とか適当に「他のママもAちゃんがねだるから嫌がってたよ〜小耳に挟んだんだけど〜」とか言ってみては?

私だったら、そんなママ友はいらないので、さっさと縁切りしますけどね(笑)
どんどん大きくなったら、たかられますよ。
しまいには「○○ちゃんの服かわいい〜欲しい〜」とか(笑)

Aちゃんが何才なのか分かりませんが、口も達者っぽいし、ずっとイライラしそうですよ〜!!

おかし・・・
投稿者あまいのだいすき    36歳 女性
2006/02/05 01:46

 その子の親も困った物ですね。
気になったのは毎日、公園でお菓子を食べるのでしょうか?
うちの近所ではないのでびっくりです。
 時々、お弁当を持ってというときはお菓子を食べたりしますが。それもおやつの時間と言うことです。
 そのお母さんが持ってこないのも、食べさせたくないのかな?
 今まで通り「持ってないの」とはっきりいって、それで騒いだらそのお母さんに「困ってるので何とかして欲しい」と伝えるのは駄目なんですか?それを伝えてもほったらかしなのかなあ?
 その子も「絶対もらえない」とわかればこなくなるとおもいます。

頑張ります〜
投稿者小食っ子ママ    30歳
お子様: 2年ヶ月
2006/02/05 16:35

レス有難うございました。
Aちゃんはウチの子と同じ2歳です。

公園でのお菓子・・私自身も必要ないと感じています。
ウチの子は外遊びに夢中でお菓子もあんまり食べないので。
でもいつも年上のお友達が公園でおやつをしていて、
ウチの子達にもおすそ分けをしてくれるので、頂きっぱなし
では申し訳ないということでたまに持参しています。
やはり、お菓子を持ってくるということをAちゃんはわかって
いるからねだるんですよね。年上のお友達も春からは幼稚園
なので、これからはお菓子を持参せずに公園に行くことにしたい
と思います。飲み物は・・なんとか頑張って横取りされないよう
考えたいと思います。夏場に全部飲み干されるとウチの子が
喉カラカラで家まで我慢しなきゃいけないので・・。
それとなくAちゃんママに話すことが出来たらいいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |