こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
かなりの人見知りです
投稿者アトム    長崎県 26歳 女性
お子様: 3年4ヶ月 / 年5ヶ月
2006/02/04 18:04

上の子は三歳で、ことし幼稚園です。いまの家に引越してきて二年近くになります。近所には同い年の友達がたくさんいて、親同士の付合いもすごくいいです。二年・・でも娘は今だに友達となじめず、一緒に遊んだり、話しをすることもできません。「一緒に遊ぼう!」と誘ってくれるのですが、無言で後ずさり。「これあげる!」といわれても手を隠して受け取れず。友達も「?」て顔をしてしまいます。娘も間に入れて、私がかわりに話しをしたり遊んだりして、なんとか一緒に遊ぼうとするのですが、空回り。私と子供達が楽しそうにしても娘は複雑な顔です。泣くこともあります。家族の中では、うるさーい!と言うくらい元気でやんちゃ。明るいし口も達者だし。もうすぐ幼稚園。すごく心配です。友達と遊べるのかな。少しでも友達の近くにいけるようになるといいのですが・・娘のように、ひどい人見知りの子供をもったお母さんはいるのでしょうか?誰か救いの言葉をお願いします。大丈夫と言い聞かせているのですが、やはり悩んでいます。

姪っ子が・・
投稿者まるまる    神奈川県 30歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2006/02/04 19:08

 私の子供ではないのですが、姪っ子がやはりアトムさんのお子さんのようでした。家族の中や、ジイジ、バアバの前では元気で活発な子供なのですが、お友達や他人の中に入ると、一言もしゃべらず、お友達が「一緒に遊ぼう」と誘っても後ずさりする・・幼稚園に行っても始めの頃は行きたくないと毎朝泣いて、母親である私の姉は本当に悩んだようです。でもそんな姪の性格も時間はかかりましたが徐々に人見知りしないようになっていきました。
 今はもう小学校二年生になりますが、お友達も出来て元気に楽しく学校に行っています。私の子供ではないので、あまり具体的なアドバイスはできませんが、親がそのことについて悩んでいる様子をみせると子供は敏感に察知するような気がします。アトムさんとご近所のお母さん達との関係は良いようなので、「娘はこういう性格だけれども、これからも積極的に誘ってね」という感じで幼稚園生活についても協力が得られそうですよね?そうやって、周りのサポートも借りながら様子を見ていけば、徐々に人見知りもしなくなると思います。
 あまり具体的なことが書けなくてすいません。

うちも3歳の頃
投稿者コトー    28歳 女性
お子様: 女の子 4年5ヶ月 / 女の子 1年1ヶ月
2006/02/04 22:36

うちの子は、ひどい人見知りでした。3歳の頃はアトムさんのお子さんのようでした。お友達と上手く遊べないような・・・。いつも「ママ、ママ」ばっかりで外に出ても、私から離れることがなく、開放保育や児童館に行っても、お友達ではなく私と遊んでるといった状況だした。(それでもめげずに行っていましたが)

ところが、4歳になった頃には、特定のお友達とは遊べるように・・。
まだ少し人見知りで、お友達のママに話しかけられても答えられず、無言でモジモジ・・・という感じ。話せても蚊の鳴くような声で「ありがと・・・」とか。でも、少しずつですが成長してるなーと思います。

うちは訳あって2年保育で幼稚園に入れますが、1年前と今では全然違いますよ。お友達とも一緒に遊べるし、幼稚園がとても楽しみなようです。
1年前(3歳の時)私は幼稚園に行かせることが不安でした。でも、子離れも必要だと幼稚園の見学の時に言わえました。子どもは最初は泣くけど、すぐ慣れるし、案外親がいなくても平気みたい?
3年保育で入れた友達が言っていましたが、幼稚園に行くようになると急に何でも出来るようになったとか、お姉さん(お兄さん)っぽくなったとか、話を聞きました。
幼稚園の先生方も人見知りのお子さんには慣れていると思いますよ。それなりに友達の輪の中に入れるようにしてくれるのではないでしょうか?泣きながらモジモジしている子をそのまま・・・なんてことはないと思いますよ。

でも、親としては心配ですよね。その心配をお子さんのプレッシャーにならないようにしてくださいね。^^

そうでした
投稿者さくもも    32歳
2006/02/05 02:07

我が家の長女がそうでした。
おとなしく公園へ行ってもいつも砂いじり。
他の子が固まって遊んでいても遠くから眺めてるだけでした。

幼稚園へ行ってもあまり友達の話も聞かず
先生怖いし、楽しくないので行きたくないと泣くことも多く・・・

小学校一年生の時も友達が家にこず、公園へ一緒に行って友達がいても挨拶するだけで姉妹で遊ぶ、むこうから「あそぼ」と誘われても断る

というような子でした。

それが小2くらいから変わりだし、小3になった今・・・
あんなに家ばかりいた子が 毎日 宿題もせず外へ飛び出し(それはそれで寂しいような) 友達の話題も多くなってきて
私が自転車で走ってると「最強女の母ちゃんや〜」と男子に呼ばれるほど 元気にやっているようです。

アトムさんのお子さんも もしかしたらそのままかもしれないし
変わるかもしれない。
けれど子供はうまいこと 自分にあった友達をちゃんと見つけてきますよ!

無理をしないでゆっくりでいいのではないでしょうか?

ありがとう!
投稿者アトム    長崎県 26歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月 / 男の子 年5ヶ月
2006/02/05 21:49

まるまるさん、コトーさん、さくももさん、ありがとうございました!すごく気持ちが軽くなりました。もしかすると、娘も幼稚園で本性が発揮できるようになるかも・・と前向きに考えることができました。はじめは大変だろうけど・・。私も変にプレッシャーをかけないように、今は娘の気持ちを第一に考えようと思います!なるようになりますよね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |