こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
入園準備
投稿者コトー    28歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2006/02/09 23:17

お子さんが幼稚園等に入園される方、そろそろ入園の準備始めていますか?
うちも2年保育で今年入園です。
そこで、悩んでいる・・・程ではないのですが、みなさんのアドバイスがお聞きしたくてスレ立ててしまいました。

うちの子が通う幼稚園では、バッグやお弁当袋など手作りなんです。(そういう幼稚園多いかな?)
そこで悩みが。今の時期、お店に行けば入園準備の為、生地などたくさん売っていますよね?どれもかわいくて目移りしてしまって、なかなかコレッ!っていう生地が見つからなく困っています。
子どもに「どれがかわいいかな?」と聞いてみても、「コレとコレ」っとプーさんとキティちゃんを選んだり、トーマスなど男の子向けの生地を選んだり、いまいち気に入ったキャラクターがないようで・・・かといってプリ○ュアとか流行のものだとスグ飽きそうだし・・・。

みなさん生地選び、どうなさいましたか?やはり子どもの意見重視ですよね?生地の材質とか(うちの子が通う幼稚園では)指定が特になかったのですが、どんな物がお勧めでしょうか?
あと、手作り物での工夫とか、こうしたら子どもが喜んだとか、使いやすかったとか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

去年作りました
投稿者あらま    25歳 女性
2006/02/09 23:53

生地選びはやっぱり最初子供に選ばせますね。
うちの子も特にこれといったキャラクターが
なかったみたいで。
で、何点か選んだ中で、
私が最終(?)チェックします^^;
この色、ちょっと派手すぎないかなぁ・・とか。
どうしてもこれっ!といった場合はそれにするかもしれないけど・・。
 あと思ったのですが、たとえばプリキュア、
変わりましたよね、いわゆる3みたいに。
そういう風に変わってしまったり、あるいは
終わってしまったりする可能性があるものは
なんだか微妙ですよね^^; 気にしなければ
気にしないでいいけど。
 うちも、プリキュアと迷ったけれど、
違うのにしてよかったかなと思ってます^^
ちなみに→ウサハナを選びました☆
 生地に指定がないとこのことですが、
やっぱり、絵本袋は少し厚地のもの。
お弁当袋は少し薄いものを用意した方が
いいみたいですね。うち、絵本袋と同じ生地で
お弁当袋作ったんだけど、
大きめのお弁当入れちゃうと、それで
いっぱいになっちゃう・・。フルーツの小さな入れ物
が入りにくい・・ということに気づきました^^;
コトーさんは失敗のないようがんばって
くださいね^^ 
 

家はキティちゃん&プ−さん
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2006/02/10 00:16

こんにちは。お嬢様の入園、おめでとうございます☆

私には、有り難い友人がいまして、裁縫苦手な私に代わり、子供達の入園、入学に、子供に直接好きなキャラクタ−を聞いて作ってくれる裁縫趣味のママさんがいるんですね。

彼女の腕前はプロ級で、友人の子、どの子にも作ってあげているんです。

ほぉ〜っと感心したのは、
・給食袋とナフキンセット(給食袋は両側から紐をキュッと引くタイプ。ナフキンもお揃いで2枚)お弁当袋でも底にマチを付ければ応用が利くと思います。袋物は片側紐より、両側紐の方が便利。
・バッグ(リバ−シブルで、片面はプ−さんキャラに黄緑のポッケ。もう片面はその逆に。)持ち手は専用の幅広の丈夫なもので、バッグ面はキルティングの布で。
・シュ−ズバッグ(上記と同じ紐(?)ベルトのような持ち手を、専用プラスチックに通して。バッグ面はキルティング。)

バッグは各サイズ、3種ありました。
それぞれ、外ポッケ・内ポッケまで付けてくれていたので便利でした。
スク−ルバッグ(レッスンバッグ)のような、ペタンコの形の物や、底にマチを付けた、厚みのある物まで。
口の真ん中に、コロンとしたボタンを付けて、紐で引っ掛けるタイプの中の物が落ちにくい工夫をしてくれたバッグもありました。
持ち手が専用ベルトじゃない場合は、同布で作り、内側(持つ方)に補強布が充ててありました。
遠足用に、ってリュックまで作ってくれて。

現在9歳の娘は、保育園入園の時はキティちゃん。
入学の時は「ベビ−プ−」でした。
キティちゃん、プ−さんは不滅ですね。
2色にする場合、色合わせがポイントだと思います。
黄色が主のプ−に黄緑・・・目を引いて可愛いですよ〜♪

自分はロクな物作れないくせに、彼女のお陰で、目ばかりは肥えてしまって。

そう言えば・・・入学の時、別の友人がプレゼントしてくれた「給食袋セット」。
こちらは、生成り地にさくらんぼの絵。
やはりナフキン2枚付けてくれていました。
アイロン掛けしっかりしないとヤバイ生地ですが、こちらも可愛かったです。
プ−さんのを作ってくれた方のは、しっかりした布で、少々アイロン、手を抜いてもごまかし利く生地でした。

今はこんなに横着なお母さんですが、現在高校生の甥っ子が入園の時は、張り切って「クレヨンしんちゃんキット」を買って、一式作ってプレゼントしてあげたものでした。

説明下手ですみません。
伝わったでしょうか?アナウンサ−にはなれないですね♪

迷いますよね。
投稿者    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/02/10 09:50

我が家も3歳の次男が入園を控えております。
長男の時は、通園バッグは市販品を購入、着替え袋などは手作りしました。
オールキルティングで製作したのですが、大きくなるにつれて
自分で出し入れしたりするのにキルティングでは、やりにくくなることが判明し、(担任から指摘あり)綿生地を買い作り直しました。
生地選びですが、子供を連れて行き選ばせました。
やっぱりおっしゃるようにたくさん種類があるので、子供も目移りし
これがいいとかあれにするとかなかなか一点に絞れませんね。

作り直した生地は戦隊物が好きだったのでそれにしたのですが
一年で終わってしまうことを考えると親としてはあまり気が進みません。なるべく長続きしているというか定番のキャラを選んだ方が
無難です。キティやぷプーなどはずっと親しまれているので選ぶにはいいと思いますよ。

次男は長男のこともあってか、車が好きなのでトミカの生地を購入し
製作しました。キルティングを使用するのであれば通園バッグなどに使用した方がいいです。指定がない分迷うけれど、ぜひ手作りもお勧めします。

今、まさに作ってる最中です。
投稿者うー    34歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2006/02/10 14:21

うちも、なかなか決まらなかったですよー!!
お兄ちゃんの時は「なんでもいい」だったので楽だったんですけど、娘はそうもいかなくて。
一番まいったのは、サンリオキャラクターに興味がなかった事。テレビキャラクターと違ってずっと変わらないからいいと思ったのに・・・です。
で、選ぶ布もまったく統一感なし。仕方ないので娘の大好きなキーワード、ピンク、ウサギ、お星様、ハートですべて手作りする事にしました。

キルト素材と普通の綿素材2種類の同じピンクのチェック柄と水玉柄を用意して、ウサギとお星様とハートのアップリケを絵本を参考にしながら作りました。
レッスンバッグはキルト素材メインで、お着替え袋は綿素材メインの方が子供は使いやすいような気がします。
その他にも、コップ入れ、お弁当袋、ナフキン、他にも今頑張って作ってますよー!

うちの娘は、3歳になってすぐ入園なのでいろいろ心配。せめて袋物だけでもママオリジナルの方がすぐ「自分のだ」と見つけやすくていいんじゃないかなと、慣れない裁縫に悪戦苦闘中です。

作っている所を見せながら「このウサギちゃんがあなたのマークよーー」と言ってあげると「うんっ!!」と、とてもうれしそうにしてますよ。
ママが頑張って作っている姿を見るのは娘にとって、うれしいものなのかもですよね。

幼稚園のバザー
投稿者キャラ    45歳
2006/02/10 14:34

今幼稚園の年長の子供がいます。
ミシンもないし、あってもお弁当袋や手提げ袋なんて上手に作れない、そんな私は入園前に幼稚園のバザーで買ってきました。
毎年幼稚園のバザーがあって、その中に手作りのきんちゃくや上履き袋を作る人を募集していたので、その時に私は全部買いそろえました。
幼稚園の園のマークの入った既製品もありますが、幼稚園としては手作り品を推奨していて、売上金は幼稚園の子供達の遊具や楽器などに還元される、手作り品なのでかわいいものが多いということでした。

2年や3年使うものだし、子供が自分の持ち物だとわかること、で開け閉めしやすくて気に入って使うほうがいいですよね、うちはそれを考えてSHINKANSENやトーマス、アンパンマンのキャラの袋やネームプリントもSHINKANSENにしました。
プーさんやDisneyプリンセスみたいなDisneyキャラのだったら案外飽きずに使う子が多い、って聞きました。

友達は
投稿者ねね    北海道 30歳
2006/02/10 23:38

友達の子は特に好きなキャラがなく、ただピンクが好きだったようで、
ピンクのギンガムチェックのキルティング地に無地のポケットを付けて、ポケット位置にワッペンを付ける、という手段でした。
それが結構当りで、
最初は無難にキティちゃんにしたんだけど、
年中さんになった時にはウサハナにワッペンを付け替え、
今度年長ですが今はマリーが好きらしく、マリーに付け替えると言ってました。

大体人気のあるキャラクターで定番のデザインだとクラスでも数人同じバッグ・・・ってことになりかねません。
年中さんだったら自分の物はわかるとは思いますが、
お友達のと間違えてしまうこともあるかもしれないので
何かしら一工夫入れるといいと思いますよ。

みなさんおっしゃっていますが毎年変わるようなキャラ物は避けたほうが無難です。
飽きるのも早いし、来年には無くなってるかもしれませんから。

ママの手作りバッグ、とっても喜びますよ!
かわいいバッグができるといいですね。

なるほど!!
投稿者コトー    28歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2006/02/11 22:23

あらまさん、みえさん、Kさん、うーさん、キャラさん、ねねさん、アドバイスありがとうございました。

定番のキャラクターにこだわらなくてもいいんですよね。逆にお友達と同じ生地のバッグになりかねない・・・。勉強になりました。うちもピンクが好きなので、ピンクをベースにキャラクターはワンポイントくらいに考えてみようと思います。
生地を何色か(何種類か)使ってオリジナルな物を・・・頑張ってみます!
紐で縛るタイプの袋は薄手の生地で、絵本を入れるような大きい物はキルティングで・・・なるほど!縛るタイプがキルティングだとゴワゴワして扱いにくいかもしれません。子どもの使いやすさを考えながら、これからアイディアを練ってみようと思います。

みなさん!本当に勉強になりました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |