こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ファミリーサポートセンター
投稿者べリベリ    愛知県 21歳 女性
2006/02/11 22:35

まだ結婚とはほど遠い大学生2年の者です。
今ファミリーサポートセンターについて調査しています。
もし依頼、援助会員の方がいらっしゃいましたら、利用の感想、長所、短所、など聞かせていただけませんか?決して公にするものではないので安心してください。どんな些細なことでも結構ですので宜しくお願いします。

利用したいと思うけれど・・・
投稿者小笛    愛知県 30歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2006/02/12 15:23

よく遊びに行っている児童館で
以前ファミサポの方が説明にいらっしゃいました。
システムはよくできていると思うし
金額は利用しやすいと思います。

でもただひとつ気になる事が。
全体の説明の後、個人的に質問したい事があり
「リーダー」と呼ばれる責任者の年配女性にたずねた
ところ、とても横柄な態度で言葉も悪く
質問に的確に答えてもらえずがっかりしました。

ファミサポも結局は人と人とのつながりなので
いくらシステムがしっかりしていても
これでは利用したいと思っても不安で利用できません。
ベリベリさんと同じ愛知県です。

援助会員です
投稿者ファミサポさん    東京都 44歳 女性
2006/02/13 11:19

先日援助会員になったばかりです。
援助会員になった動機は,
1.自分の子供が大きくなって来たら赤ちゃんを抱っこする機会が減り,かわいい赤ちゃんをまた抱いてみたいなと思ったこと
2.子供が小さかった頃,頼れる両親兄弟が近くにいなかったので大変な思いをしたので,同じように大変な思いをしている方の手助けをしたいと思ったことです。

援助会員としての感想は,やっぱり子供はかわいいということです。でも,当たり前ですがよそ様の大事なお子さんを預かる訳ですから非常に緊張しますので,サポート後は精神的にどっと疲れますね。

長所は私が感じるのは,善意で「近所の子を預かってちょっと見ててあげる」では本当に「見ている」だけで,家事の合間に…となりますが,有償ボランティアとして活動する場合,家事もなにもほっぽって,全ての神経を集中してそのお子さんに向き合うので(毎日の保育園後預かり等の恒常的,なサポートはしていませんので,余計ベビーシッター的な預かり方になります),援助会員は母として培って来た経験を生かし充実したボランティア時間を持つことが出来,依頼会員は先輩ママさん(だけではないですが)に,ベビーシッター利用料金よりは安価で子供を頼むことができるということだと思います。しかも,事前協議を済ませておけば時間さえあえば同じ援助会員さんにお願いできるので,子供さんが馴染みやすい=預けやすいということだと思います。

短所は万一事故があった場合,「責任の所在」がサポートセンターにはなく,最終的には援助会員が負うということです。ファミリーサポート事業は歴史が浅く,裁判沙汰になるような事故の事例はまだないそうですが,援助会員もしくは依頼会員の自宅という密室でお子さんを見ていて万一突然死などが起こった場合,保険にはセンターで加入してくれますが,金銭的な問題以前に刑事責任を問われるようなことにはならないのだろうか?と不安に思っています。

あと,感じるのが依頼会員と援助会員の温度差です。
私は依頼会員には登録していないのですが,私どもの自治体では依頼会員になるにも講習(説明)を受けてからとなるそうです。その場で「援助会員さんは善意でボランディアとして活動している」ということをおっしゃるそうなのですが,依頼会員さんのなかで通常の(民間の)ベビーシッターさんと援助会員さんとの違いの認識はどの程度持っていただけているのかな?と思います。
援助会員になる時,10時間以上の講習を受けます。救命救急や子供の育ち等勉強もたくさんします。そして大事なことは一方的に「助けてあげる」「支えてあげる」ではなく自己満足にならない「あなたがいるから私も幸せな気持ちになれる,達成感を感じることが出来る」という感謝の気持ちだと言われます。

私も色んなお母さん,お子さんに刺激を受けて楽しく保育させてもらえる時間を持って行きたいなと思っています。

何かありませんでしたっけ?
投稿者はてな?    33歳 女性
2006/02/13 12:49

ファミリーサポートって、子供を協力会員の方の家で預かるっていうものですか?子育てサポートでしたっけ?別物?
以前、何か事件があった覚えがあるのですが・・・。
預かった方が虐待したという・・・。
どこか施設で複数の方で預かってくれるのであれば是非とも利用したいのですが、個人の家で他の人の目が無いところで預かってくれるのは怖いです。
私の住む地域にも協力会員宅で預かる形のサポートがあり、とても安いのですが、預けた事はありません。
我が家は双方とも実家が県外で、夫も単身赴任していて、すごく助けて欲しかったんですけど、個人で預かってくれるサービスは、怖くて預けられません。
もし、全く違う形のものだとしたら、勘違いでごめんなさいね。

皆さんありがとうございます。
投稿者ベリベリ    愛知県 21歳 女性
2006/02/13 17:34

ファミサポさん、
詳細なご意見ありがとうございます。
私もファミサポの最大の利点は安価で援助の依頼ができる、
という所だと思います。また短所は事故だと思います。
はてな?さんもおっしゃってくださったのですが、
ファミサポとは少し違う育児システムでしたが、
昨年の9月24日東京都で保育ママ事件と言う、
区の認定を受け、低年齢児を毎日一定時間、自宅で預かって保育する制度(保育ママ)が預かった幼児を虐待してしまったと言う事件が起こってしまいました。
ファミサポには認知度の低さと言う問題点もありますが、
信頼関係をもっと深め、安心して子供を預けることができる
ようにすることが重要だと感じました。
貴重なご意見をいただき、とても参考になりました。

はてな?さん、
ファミリーサポートセンターとは、
育児の応援をしてほしい人(依頼会員)と育児の応援をしたい人(援助会員)が会員となって、お互いに助け合う会員組織です。
はてなさんのご意見のように、昨年の9月24日東京都で事件がありました。

保育ママ」を傷害容疑で逮捕 警視庁

乳児を虐待し重傷を負わせたとして、警視庁成城署は23日、東京都世田谷区南烏山2、同区認定の「保育ママ」、岡文代容疑者(42)を傷害容疑で逮捕した。頭を揺さぶられて脳に障害が起きる「揺さぶられっ子症候群」とみられるが、傷害容疑で保育担当者が逮捕されるのは異例。
 調べでは、岡容疑者は7月12日午前、自宅で預かっていた生後5カ月の女児を強く揺さぶるなどし、頭蓋内出血と眼底出血の重傷を負わせた疑い。女児の様子がおかしいため、自ら119番。女児は救急車で病院へ運ばれ、揺さぶられっ子症候群の症状が見つかった。6月末にも岡容疑者宅から帰宅後、ミルクを吐くなどの異常が見られ、入院したという。
 保育ママは区の認定を受け、低年齢児を毎日一定時間、自宅で預かって保育する制度。揺さぶられっ子症候群では父親が子供を死亡させて逮捕された事件がある。だが、虐待の意思がなかったと処分保留で釈放されるケースもあり、検察当局は立件を慎重にしている。

ファミサポとは少し違う制度のようですが、気になりますね。
ファミサポの今後の課題につながる事件でもあると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |