こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
麻疹の予防接種
投稿者ちびたん    歳
お子様: 1年ヶ月
2005/08/10 21:50

今日、小児科で麻疹の予防接種を受けてきました。
一歳の誕生日を迎えてすぐに受ける予定でしたが
突発性発疹にかかったため、2週間あけた今日、
小児科がお盆休みに入る前に!と受けに行きました。

三児の母の私の妹に、
「今日、麻疹の予防接種受けて来たよ〜!」とメールを送った
ところ、
「うちの二歳のチビも麻疹まだだから受けなきゃなんだけど、
麻疹は夏に受けない方がいいって聞いたからまだ受けてないんだぁ。麻疹受けるって言ってドクターに何も言われなかった?」
…と返事が来ました。

えぇっ!!夏に受けない方がいいっていうのはどうして??
と、焦って妹にメールしましたが返答なしで…。。。

麻疹の予防接種を受けるのは夏は控えた方が良い…という話を
聞いたのは初めてでした。
一歳になったらすぐ受けましょう!!と予防接種の本にも書いて
あったので、はりきって受けに行きました。

なんだか、妹に言われた一言がとっても気になっています。

「麻疹の予防接種は夏に受けない方がいい」というお話について
おわかりになるかたがいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか?

子供がいつ、どんな病気にかかるかわからないので
予防接種を受ける時期に健康体であれば
時期を逃さないよう、日程には気をつけて今日まで
予定を組んできましたが、
初めての子育てなので、知識不足で、「そうなのっ?」という
ことも、たびたびあります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

夏の予防接種
投稿者てりこ    歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2005/08/10 22:22

ちびたんさん、こんばんは。

麻疹に限らず、予防接種は夏に受けないほうがいいというのは聞いたことがあります。
夏は子供の体力が落ちるからだそうです。
抵抗力が落ち、副反応が出ることを心配しているのだと思います。

わたしは去年、三種混合を受けようと産婦人科に問い合わせたところ、先の理由で「夏の間は受け付けていません」と断られました。次の病院で駄目だったら予定を組みなおすしかないなと思いつつ、同じ日に小児科に問い合わせたら「ワクチンありますからいつでもどうぞ」と言われ、予約をしてその日のうちにうけました。

暑い間の予防接種については、病院によっても対応が違うのでしょう。
妹さんはそういったことを病院で言われたのかもしれませんね。

それほど心配することはないと思いますが、副反応はどの季節に予防接種しても心配ですから、しばらくはお子様のようすを見て、発熱などがあったらすぐに病院にかかるようにしてくださいね。
予防接種を受けてから2・3日はあまり激しい運動をさせないで体力を温存させてあげてください。
(子供は遊びたがるので大変だとは思いますが)

夏ですものね
投稿者ぴよ    歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2005/08/11 09:13

うちも夏生まれで1歳になったので、麻疹を考えています。
夏には避けたほうがいいって言われる方もいますね。
でも、やっていないわけでもないのですから、それほど気にしなくてもいいと思います。

うちは、小児科医に相談したいことがあるので、そのときに一緒に聞いてみる予定です。
たぶん、早めにって言われると思いますよ。

私も
投稿者サラサ    歳 女性
2005/08/11 09:29

やはり同じ話を聞いて、ちょうど娘の3回目のDPT接種が暑い時期にかかりそうだったのでその疑問を先生にぶつけてみました。
すると答えは「昔はそういってたねー」でした。
昔と違ってクーラーもあるし、ワクチンの管理もきちんとしてるし、なにより冬は風邪などで予定がずれやすいからむしろ夏のほうが受けやすいよ、といわれました。
それに暑い時期を避けるって、暑い国の人はどうするの?と逆にいわれてしまいました。たしかにそうですよね。
先生によって見解は違うとは思うけど、と補足はありましたが。
私はそれを聞いて3回目を受けさせることにしました。
けしてムリはしない、接種後のケアをきちんとするということを徹底していれば心配はないんじゃないでしょうか。

蛇足ですが。
その先生いわく「夏はボクらもヒマなんだよね(笑)」とのこと。
どうやら冬と違って風邪などあまりひかないので病院も空いているらしいです。だから予約も取れやすいよと冗談まじりに話しておられました。予防接種は曜日や時間帯を別にしている病院がほとんどだと思いますがそれでも病気が少ないときに受けられるほうが安心かもしれませんね。

そうなの!?
投稿者さーもん    33歳 女性
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2005/08/11 13:54

6月生まれの我が子なので、7月に麻疹、8月に風疹の予防接種しましたよ!?
小児科の先生も何も言わなかったし、「早い方がいいわよ〜」って普通に注射されてた・・・

他の方にあるように、昔はあんまりオススメしなかったのでしょうね、おそらく。
ホント、冬場は風邪やら熱やらちっとも注射にいけなくなるので、予定を組んだらなるべく遂行されるべきだと思います。

余談ですが、去年は早めに予防注射したのに2回もインフルエンザにかかりました。こんなに効かないのか〜って腹立ったわ。
でも、まだ小さいので今年もやりますが・・・

ちびたんさん、さーもんさんへ
投稿者    歳 女性
2005/08/11 14:49

ちびたんさん、こんにちは。

うちの次女は夏生まれ。去年、1歳になったと同時に麻疹の予防接種受けましたよ。↑で他の方がおっしゃるように、昔はそうだったんでしょうね。だから、年配の先生だとそうおっしゃるのかも。
我が家は他の予防接種も、ほとんど春先から秋口までの間が多かった用に思います。
なんせ、冬場は体調を崩しやすいですから・・・。

時期には関係なく、副作用、副反応などはありますしね。
お子さんの体調の良い時に接種なさってくださいね。

それから、ちょっとサーモンさんへお伝えしたいことがあるので、ちびたんさん、場所を貸していただきますね。すいません。

**************************
さーもんさん。こんにちは。

インフルエンザの予防接種のことがかかれていたので、レスさせていただきました。

去年、娘たちのかかりつけの小児科の先生に聞いたんですけどね、小さい子供の場合は、インフルエンザの予防接種を打っても持続期間が短いそうなんです。ですから、予防接種を打って1ヶ月以上たてば、打っていないのと同じ程度らしいです。

それと、これはご存知でしょうが、予防接種をしてもかかる時はかかりますよね。ただ、程度が軽くて済むということで・・・。
(余計なお世話だったらごめんなさいね。)

ちびたんさん、さーもんさん、光さんへ
投稿者かち    歳 女性
2005/08/11 18:38

夏は体力が落ちるから、特に麻疹やおたふくかぜの予防接種はやめておいたほうがいいと言われることがありますね。

それから、光さんへ
私もよけいなお世話といわれるかもしれませんが、
インフルエンザの予防接種については、水疱瘡の予防接種などと違い、
打てばきく、また、打って、かかっても、軽くすむというものではありません。

その効果自体が疑問視されていますし、私の所のように、予防接種によって副反応事例になることもあります。

過去ログで「インフルエンザの予防接種」「インフルエンザ予防接種」
などで検索すると、私(かち)の名前で書き込みがあると思いますので、よかったら参考になさってください。
参考になる他のサイトとしては、「カンガエルーネット」などがあります。検索するとでてくると思います。

横・・かな?
投稿者さーもん    33歳 女性
2005/08/11 22:38

光さん、かちさん、お言葉ありがとうでした。
でも、軽いグチのつもりなだけで、予防接種について調べていないワケじゃないんです。
大事な我が子に針を刺されるのですから・・・
注射したからって効く!と信じてるワケでもないですよ。

ホッ…=3
投稿者ちびたん    歳
2005/08/12 00:41

みなさん、お話を聞かせていただいてありがとうございました!

夏に麻疹の予防接種を受けると、何か異常がおこるのか!?
夏は受けないのが常識なのかな?と、ビクビク心配していましたが、体力の低下に伴う心配があるとのことのようで、
安心しました。

うちの子は、チビながら体力がある子なので(食欲がすごいおかげかな?)、大丈夫そうかな。。。

卵アレルギーがあるので、副反応については、よ〜く様子をみるようにと言われ、気をつけて観察していますが、今のところは、
とっても元気です。

知識不足で、誰かの一言で「えっ!?」と思うことが度々ですが
そのおかげで、疑問を持つことができ、聞いたり調べたりして、
知識を身につけることがでるんですよね!

本当に、こちらのサイトを通して、色々とお話をうかがうことができて、勉強になってます。

知っていることでも、知っていると思い込んでいるだけだったり
しますし、知らないことも、おせっかいと思ってしまうことでも
人の話に耳をかすってことは大切ですね〜。
些細なお話でも、大きな勉強になったり…。

インフルエンザの予防接種についても、詳しくしらなかったので
教えていただいて助かりました!

とっても為になりました!
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |