こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
水分補給について
投稿者ひまわり姫    23歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2005/08/19 22:20

過去ログ検索していろいろ読みましたが、
同じような方の書き込みをみつけることができず、
新しいスレッドを立てさせていただきます。

我が家の息子は生後4ヶ月まで完母、
生後4ヶ月過ぎから保育園に行き始めたため、
自宅では母乳、保育園ではミルクの混合に切り替わりました。
生後2ヶ月(3月頃)に初果汁を飲ませましたが、
日常的に飲ませていたわけではありませんでした。

保育園に行き始めて1週間後に風邪をひき、
薬局でイオン飲料を買い飲ませてみましたが受け付けず・・・。
その後赤ちゃん用のお茶を買ってきて飲ませましたが、
全くと言っていいほど飲みません。
数回風邪をひきその度に水分補給を心がけていますが、
お茶もイオン飲料も全然飲んでくれません。
保育園でも湯さましを飲ませようとしてくれたようですが、
「何してくれたん!!(怒)」といわんばかりの目で、
先生をにらみつけ「あぅあ〜〜!!」と叫んだんだとか(汗;)

今のところ母乳&ミルク、離乳食は2回食です。
離乳食で、特に「水分大目のメニュー」を
心がけているつもりはありませんが、
どちらかといえば水分は多い方かもしれません・・・。

1番心配なのは、これから先、
お茶嫌いの子供にならないか?ということです。
今全然飲まないのに、いつか飲める日がくるのかなぁ??
それとも地道な(私の)努力が必要でしょうか?

今は母乳とミルクで水分が取れているかもしれませんが、
これから授乳の回数も減っていくんだろうし、
第一私の中で「母乳&ミルク=赤ちゃんの主食」という
固定観念というか、イメージが強いです。
「水分補給」の一つと考えてもいいのでしょうか?
実は、離れて暮らす実母が息子のために、
マグマグを送ってくれました。
マグマグでお茶を飲む息子の写真を、
早く母に送ってあげたいなぁとも思いまして・・・・・。

長くなりましたが、些細なことでも結構です。
体験談やご意見聞かせていただけるとありがたいです。

※「何も飲まさなければいつか飲む」的な書き込みは
 ご遠慮くださいm(__)m

些細なことですが・・・
投稿者rusia    40歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 0年11ヶ月
2005/08/20 01:34

うちの子供たちは二人とも、イオン飲料がだめでした。
上の子は、麦茶もだめでしたが、ほうじ茶なら飲みました。
下の子は、もっぱら水です。
甥は、温度にこだわりがあり、なまぬるいものはうけつけないので、
常温の水を飲んでいます。
赤ちゃんも人間。好みはいろいろですね。
お子さんとよく相談して(もちろんしゃべれないですけど)、好みのものを見つけてあげられるといいですね。

じゃあ
投稿者閻魔大王    歳
2005/08/20 12:25

何も飲まさなければいつか飲むんだ。

言っておくが、
「何も飲まさなければいつか飲む」は、
“「何も飲まさなければいつか飲む」的”ではなく
“「何も飲まさなければいつか飲む」そのもの”だぞ。

「○○的」には「○○」は含まれない。
覚えておけ。

まだ早いのかも
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/08/20 12:49

ご質問は、「風邪の時に水分を受け付けない」ではなくて「お茶を飲まない」ということでいいですか?

風邪なのに、ということであれあ脱水症状も心配なので「甘いものは?」とか書くところでうが、そうではないんですよね。

普段の日常生活でということであれば、きっとスレ主さんのお考えどおり「授乳と離乳食で足りているから」なのだと思います。
もう一つは、まだ7ヶ月ちゃんということで、まだ早いのかも?と思いました。

というのも、我が家の子ども達、お茶を飲むようになったのは1歳過ぎてからだったので。。。
もちろん、湯冷ましなどはもっと早いうちからあげてもいいことになっていますよね。
でも、受け付けなかったんですよ。
哺乳瓶がキライだったのかもしれません。
また、私自身も、断乳までの水分補給は母乳でOK!と考えていたので、特に努力もしませんでした。

11ヶ月くらいに、そろそろストロー使わせたいなと思い、パックのジュースで練習してから、マグマグでお茶・・・という感じでした。
だから、水やお茶のむようになったのはそれからなので、ひょっとしたら1歳すぎかも?
今はお茶も水もイオン飲料も〈大好き〉、コップで飲んでますよ♪

きっと大丈夫
投稿者ひろちょまま    歳 女性
2005/08/20 17:04

うちの子の場合、ミルクオンリーで白湯すら飲みませんでした。
「この先、お茶や水を飲んでくれるのかな・・・」とかなり不安になりましたよ。
今3歳10ヶ月、なんでも飲みます。主飲料は水です。
(お茶は、最初はうすめてあげていました)
他の方もおっしゃっているように、まだ早いんじゃないかなと思います。
必要になれば、そのうち飲むようになりますよ、きっと。
マグマグも確か1歳前後から使い始めた記憶があります。

根気強く、がんばってくださいね。

我が家も
投稿者じゃむ    歳
2005/08/21 13:14

我が家も飲みませんでした。
で、便秘に・・・。

離乳食が順調なら、次の手順で進めてみてはどうでしょうか。
まず、スプーンでお茶を飲ませ、お茶の味を覚えさせる。
次にパックのお茶を押し出して与える。
そのうちに自分から吸うようになると思いますので、そうしたら待望のマグマグを使ってみては。

スレ主さんの書かれている通り、7ヶ月の赤ちゃんにはまだまだ母乳やミルクが必要で、一番美味しいものだと思います。

蛇足ですが「 何も飲まさなければいつか飲むんだ。」との意見は「7ヶ月の赤ちゃんに母乳もミルクも飲ませるな。」ということでしょうか?

うちもお茶類がダメでした
投稿者オリーブ    歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月 / 男の子 0年2ヶ月
2005/08/21 17:23

こんにちわ。以前同じ件でスレッドを立てさせて頂いてました。

家は長男が水とお茶類は2歳になるまで全くと言っていいほどダメでした。
生後2ヶ月ごろ、ミルク以外の水分(水と麦茶)と離乳食のスタートとして果汁を飲ませ始めました。
ですが、水やお茶は果汁に比べて粘度がなくさらっとしているのですぐに咳き込み、殆ど飲まなくなってしまいました。
口に含んだとしても出してしまいます。
何度も(とはいっても気合は入ってなかったかも)水とお茶を飲ませようとして1年経ちましたが事態は一進一退。
結局なかばあきらめてポカリスエットの2倍に薄めたものをお茶代わりに飲ませてしまい、2歳まで経過してしまいました。
その後は3倍以上に薄まるとバレて出してしまってました。
それまでも水やお茶も飲ませようと試みましたが露骨に嫌がりコップを手ではたくこともしばしばでした。
私も閻魔大王さんにも同じようなコメントでバッサリ斬られましたよ。
で、次男の出産のため2歳4ヶ月で保育園に入園させ3ヶ月で退園したんですけど、入園中にポカリスエットは4倍以上の薄さでも口から出さずに飲むようにまで進歩し、ついには食卓においてある水の入ったコップを手に取り、自ら飲むようにもなりました。
麦茶も最近やっと少しは飲むようになりました。
保育園では泣きすがってもポカリは出てきませんからね。

本気になってこれしかないんだよ!と親も気合を入れてやらないと飲めないように思います。
その代わりすごく時間かかると思いますけどがんばって下さい。
子供の健康のためですから。
私も次男がお茶嫌いにならないように沐浴の後は必ず麦茶か白湯を飲ませています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |