こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
新生児の長距離車移動
投稿者なぎさ    歳 女性
2005/08/24 11:17

ただいま妊娠中です。
赤ちゃんが生まれて退院したら、実家に帰ろうと思うのですが、実家は車で5,6時間かかります。
新生児用のチャイルドシートを用意してますが、新生児を乗せてそんなに移動しても大丈夫でしょうか?
飛行機だと1時間ぐらいで済みますが、飛行機に新生児を乗せるのは車以上に抵抗があります。

皆さんのご意見をお聞かせください。

私は・・・。
投稿者たるこ    大阪府 33歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/08/24 14:26

こんにちは。
私はなぎささんと逆ですね。
新生児を5〜6時間も車に乗せてガタゴト揺らしておく方が
よっぽど不安です。
新生児の間は外気にさえあまりさらしたくないと考えますので、
やむなく外出しないといけない時は出来るだけ素早く移動出来る
方が良いと思います。
私なら時間が早く済む飛行機かな。
我が家は高級車でもないし、乗り心地の良い車でないので
そう思うのかもしれませんが・・・(汗)。

でも新生児を揺らすって良くないと思いますよ。

子供への負担
投稿者ペンギン    40歳 男性
2005/08/24 14:40

1.車に乗ることの影響について
 新生児、乳児のチャイルドシート着座の姿勢について(欧米の見解)
 まず、骨格や筋肉が未発達な新生児や乳児を頻繁に自動車に乗せることは原則的には不適当であり、自動車が日常必需品である現代においてもこの原則に変わりがないことを確認しておきたい。
 最も衝撃の強い前方衝突を想定し、後向け45°に座らせる考え方が欧米では一般的であり、アメリカ小児科学会もこれを推奨している(注:一歳以上は前向きにしなければならないということではない。2〜3歳頃までは後向きでも構わない)。
 その理由は次の通り。
1)乳児は3カ月頃まで首がすわらない。6カ月頃までは腰が安定しない。
2)後向けに座らせることにより、衝突(前方と側方の一部)のショックを体の大きな部分で受け止め、骨格の比較的強い部分、例えば腰、背中、肩全体に分散させる。
3)着座姿勢は、首と背中にかかる負担を避け、頭が前屈し気道が圧迫されるのを防ぎ、かつ衝突時に頭側(前方)に飛び出すことを避ける目的で、背もたれの角度を45°前後とする。
 特に背もたれの角度は厳重に守るよう注意が喚起されている。

2.飛行機への搭乗について
子供は特に気圧の差で起こる痛みに敏感です。離陸中や降下中は、ガムをかませたり、あめをなめさせたり、飲みものを与えたりします。乳幼児には、母乳やほ乳瓶でミルクを与えるか、おしゃぶりを与えます。新生児は一般に生後7日以降であれば飛行機に乗せても大丈夫です。

といった情報がネットで見られます。頻繁に加速減速し左右前後に加速度がかかる自動車での長時間移動より、飛行機での短時間移動の方が負担は少なそうです。離着陸の際は気圧変動で耳が痛くなる事もあるので、おっぱいを飲ませたり等の対策も必要かもしれません。

その他で
投稿者ぴーこっく    36歳 女性
2005/08/24 16:30

実家に帰るのでしたら、里帰り出産はダメなのでしょうか?
その場合ですと、長時間の移動など不安なことも無いと思うのですが・・。
もしくはご実家の方が家に泊まりに来てくれる。・・・という方法もありますよね?
どうしても出産後でないとダメなのでしょうか?
個人的には新生児(しかも産まれて1週間ですよ)の長時間・長距離の移動はいかがなものかと思います。

どうしても産後に移動する場合は、出産前に医者に相談してみてはいかがですか。

遠いんですね。
投稿者あらま    25歳 女性
2005/08/24 21:28

私も産んでから里帰りしました。
うちの場合は2時間くらいなんですけど、産婦人科の先生に
聞いたところ、問題ないとのことでした。
どちらかというと赤ちゃんより、私自身(母体)
の方が気になるという回答でした。出産してすぐで
疲れやすいという意味で。
なのでベビーシートに乗せて実家へ帰りました。

なぎささんは5,6時間ということで色々悩みますよね。
やっぱり産婦人科の先生に聞くのが一番いいと
思いますよ^^
 

大丈夫ではないと思うよ
投稿者アロエ    歳
お子様: 3年ヶ月
2005/08/24 21:44

事情により里帰り出産が出来ないとか、産後お手伝いさんがいないとかいう事なのでしょうか?
もしどちらか選択出来る状況でしたら考え直して欲しいなと思います。
新生児の脳は豆腐の様に柔らかくてもろいらしく、豆腐を車に乗せて崩さずに運転できる自信が無いなら、車での長距離移動は止めた方がいいと言われた事があります。
私の友達はご主人が立会い希望している理由でどうしても産後里帰りすると言ってたのですが、この話をして考え直し、実家で出産する道を選びました。
平日陣痛が来たらすぐ退社して立ち会うという計画でしたが予定通りにはいかず立会いは出来ませんでしたが、可愛い赤ちゃんの為なら仕方がないと納得したそうです。
飛行機を利用する方法もやはり新生児を人込みに連れて行くのは病気をもらう可能性がある点でも心配です。
新生児は人込みに連れて行くなと言われたのですが、やはり病気になった時に重症化すると命に関わるケースもありますし(小さい頃ほど重症化しやすいという人もいます)赤ちゃんの心配をしながら人込みに行くのはなぎささんも疲れると思うし心配です。
産後の回復もどうなるか分かりませんし、無理をしない方法を取るのがいいと思います。
長距離の移動は車でも飛行機でも大丈夫とは言い切れませんからねー。
もう一度ご主人やご実家と話し合ってみてはいかがでしょう?

経験者です
投稿者オリーブ    歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月 / 男の子 0年2ヶ月
2005/08/25 15:28

実家と家とに相当距離があり、帰省はいつも飛行機と空港バスと在来線を乗り継いでいます。
上の子を出産するとき妊娠8ヶ月で実家へ移動し、産後2ヶ月で家に戻りました。
その時、子育て相談とか保健所に相談し、長距離移動する場合の注意事項を教えていただきました。

◎まずあまり時間をかけて移動させないこと←体力が消耗するので
◎飛行機移動は特に問題なし、ただし離陸と着陸の際には気圧の変化が耳に負担をかけるので、白湯やミルクを飲ませること

とのことでした。
結局最短時間で移動する手段として飛行機を選びました。
フライトは1時間ですが、ミルクを手に持って離陸と着陸のときはタイミングを計って飲ませました。
実は離陸のときは眠っていて飲まなかったのですが、問題はなかったようです。
機内では横抱き抱っこホルダーに入れてひざの上に抱くようにしていました。
バスは最後尾の席に乗せ、タオルをしいて寝かせました。
ずっと眠っていました。それで主人にも荷物もちとして付き添ってもらっていました。

参考になりますでしょうか?

う〜ん・・
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2005/08/25 18:13

赤ちゃんが産まれて退院したらすぐ?って事は、生後1週間位ですよね。新生児チャイルドシートがあるにせよ、その状態で、5・6時間の移動はかなりきついと思います。なぎささんにとっても、赤ちゃんにとっても。そして、何より、運転するであろう、ご主人にとっても。いつも通りの運転じゃ駄目なのですから。

首が座るまでの赤ちゃんの脳って、絹ごし豆腐と同じなんですよ。なぎささんの実家までの5・6時間の間、ボールに入れた絹ごし豆腐を崩さずに、運べますか?

チャイルドシートがあるから、どうせ寝てるだけだから、と思っていませんか?仮に、凄く安全運転をご主人がされたとしても、何があるか分からないじゃないですか?!追突されたり、急ブレーキをかけたり!!・・という事を想定してみて下さい。

なぎささんが行かずに、ご両親に来てもらった方が今はいいと思います。実家に帰るなら、里帰り出産でいくか、首が座ってからの方がいいと思いますよ。

あまりおすすめできないですね
投稿者じょあんママ    歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/08/25 23:29

なぎささんこんばんは、うちも退院は車でしたが、家の場合車で10分くらいの距離で赤ちゃんがずっと寝ていたので楽でした。結構頻繁に車には乗せていますが、1時間のせたのは半年くらいたってからです。少しずつ距離を増やしていっての1時間でした。先日やっと車での旅行で3時間休憩をこまめにとり乗せましたが、もう1歳になると飽きてしまってぜんぜん座ってませんでした。以前に2ヶ月くらいの赤ちゃんが車での移動でゆさぶられっこ症候群で亡くなった残念なニュースをみました。まだ赤ちゃんの脳や体は未熟なので少しの衝撃や、揺れが命にかかわるそうです。新生児だとほとんど寝ているので、よけいに寝ているのか体調が悪いのか、息をしているのか心配になりますよね。私の友人は里帰りで出産しましたが、赤ちゃんが2ヶ月になってから戻ってきました。急ぎでなければ、もう少し大きくなってからをおすすめしますが、新生児であれば、チャイルドシートの説明書をしっかり読んでなるべく頻繁に休憩したり体調をみてあげるといいと思います。

私も里帰りおすすめ
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/08/26 13:12

車に乗せるダメージ(疲れ・ストレス)は、幼児の場合おとなの2倍、赤ちゃんの場合おとなの3倍と聞いたことがあります。

つまり、赤ちゃんを5・6時間車に乗せるということは、おとなにしてみると15〜18時間車に乗っているのと同じくらいのダメージがある。。。ということですよね。
なるべくそうしない方向で。。。やっぱり里帰り出産をおすすめします。

私も実家が5,6時間かかります。
里帰りして、生後1ヶ月児を乗せて走ったのですが、休憩をこまめに取って帰ったのでホント一日がかりで帰ってきました。
産後まもないスレ主さんの体も心配だし、自動車で5・6時間なら飛行機で1時間の方がいいと思うし、
新生児を乗せるのは車以上に抵抗があるとおもっているのなら(賢明な判断ですが)、里帰り・お母様に来ていただく・夫婦で産後を乗り切る・・・などの方向で考えた方がいいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |