こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私のせいかも・・・?グチ?後悔?独り言です。
投稿者りゅうママ    23歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2005/08/27 16:35

度々お世話になります、りゅうママです。
今回は主人のことで相談・・・というか、グチ?です。

主人は10歳年上で34歳。
仕事は2交替制の工場勤務をしています。
私は、産後4ヶ月で仕事(パート)をはじめ、
子供は保育園に預けています。

子供が産まれた直後から、
主人は子育てにかなり積極的に参加してくれています。
おふろこそ「怖くて無理」と言い、
今まで2回しか入れてくれたことはありませんが、
私はそれに対してなんの不満もないです。
オムツを替えたり愚図った時にあやしてくれたり、
本当に一生懸命やってくれます。
夜勤明けで帰ってきて朝方子供が愚図っていると、
「お前はもう少し寝とけ」といい、
泣いて寝ない子供を散歩に連れて行ってくれたこともあります。
夜中ドライブに連れて行き、
私をゆっくり寝かせてくれることもあります。
私が、あまり料理が得意ではないこと、
主人の趣味が料理ということもあって、
我が家では1週間交替で夕食を作っています。

話は変わりますが、主人は会社でもプライベートでも、
かなり一匹狼(?)というか、マイペースなところがあります。
周りに振り回されるようなこともないし、
「自分」をしっかり持っている方だと思います。
悩みなんてあるはずがない・・・というのが主人の口癖だし、
私もそう思っていました。
一方私は、何かに付けて考え込んでしまうタチで、
主人にグチをこぼしたり時には当り散らしたりすることもありました。
その度に主人は話を聞いてくれ、支えてくれていました。
私はそんな主人をとても頼りにしていましたし、
もしかしたら、依存に近いものになっていたかもしれません。

そして、昨日のことです。
仕事帰りに主人に帰るコールをすると出てくれず・・・・。
しばらくして折り返し電話がかかってきて
「具合が悪くて今病院にきている」と・・・・。
それから約2時間ほどして主人は帰ってきましたが、
「胃潰瘍の疑い」という診断でした。
胃カメラを飲んでみないと分からないけど、
十中八九間違いないとのことでした。

主人は2ヶ月ほど前に職場内で異動があり、
職場環境が大きく変わりました。(悪化しました)
以前より職場のグチが多くなっているのは私自身
気付いていましたが、まさか胃潰瘍なんて・・・・。
主人は「仕事が原因」と言いますが、
私は家のこと・子供のことで主人に頼りすぎ、
主人に任せすぎていたのかなぁと後悔しています。
私が主人のストレスの元だったのかしら?
なんで主人のストレスに気付けなかったんだろう。
主人に申し訳ない気持ちでいっぱいになり、
昨日主人にも謝りました。
「私ももっと頑張る。強くなるからね」と。
主人は「お前は全然関係ない」といいますが、
多分主人に負担をかけすぎていたんだと思います。

妻として母として、私がもっと強くならないといけないのでしょうが、
正直不安です。
これから主人をちゃんと支えてあげられるか、
自分自身子育てや仕事のことを頑張れるか・・・・。

本当にグチを言いたいのは主人のはずですよね?
でも、私がグチってしまいました。ごめんなさい。

明るく明るく!
投稿者閻魔大王    28歳 女性
2005/08/27 16:45

ただでさえ病気で落ち込んでいるのに、隣で最愛の妻が「私がいたらなかったから・・・」「私のせいかも・・・ゴメンね・・・」なんて暗いかおでいたら、治る胃潰瘍も治りませんよ。

これからも、「手伝うよ」といわれたら「いいのいいの。甘えちゃいけないから」なんていうのではなくて「ホント?助かる〜。胃潰瘍なのにゴメンネっしんどかったら言ってね♪」
くらいに明るく対応してあげた方がいいと思います。
ハレモノ扱いしないで、今までどおりに、普通に・明るく・感謝と愛を伝えてね。
たとえ、心の中では後悔でいっぱいだったとしてもね。

でもやっぱり、胃潰瘍の原因は職場にあると思いますよ。
思い悩むこと、ない!!

りゅうママさん、大丈夫だよ
投稿者みみりん    東京都 歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2005/08/28 12:25

りゅうママさん、つらかったんだね。
ご主人のこと大好きなんだね。
はじめましての私ですが、とっても心優しい人なのね。
ご主人もりゅうママさん、お子さんのこと大好きなんですね。
そして、心優しい人なんですね。

子育てとは、(おもに)夫婦二人三脚でやっていくものでは?
だから、ご主人も子育てをりゅうママさんと一緒にやっていたんじゃないのかな。
子育てって大変なことが多いけれど、かかわるととても幸せを感じることもできるよね。
ご主人は、手伝ってあげなくちゃという気持ちもあったとは思うけれど、子育てをしたかったのでは? 
できないことはキチンと断られているようですし。
りゅうママさんのメールを読むとこれが原因のようには思えません。
病気は、医者に任せなければ治りません。
病気を治すためには、りゅうママさんがとても必要です。
原因をつきとめるより、治すことをお考えになった方がいいと思います。不安な顔をしているりゅうママさんを見たら、ご主人は
つらいのでは?子供も不安になってしまいますよ。
病気も二人三脚で立ち向かうことが、ご主人に対して申し訳ないと思うりゅうママさんの気持ちのつくないではないかなぁ。
女はね、強くならなくちゃいけない時は、ちゃんと強くなれるよ
うになってるよ。身構えなくてもだいじょうぷ。
がんばれ!がんばれ!応援してます。
その後のお話も聞かせてね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |