こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ミルク育児について教えてください
投稿者かのかの    愛知県 30歳 女性
お子様: 女の子 0年1ヶ月
2005/08/27 21:04

母乳が足りずミルク育児となりました。
そこで質問なんですが、スピーディーに調乳できるコツって
ありますか?
また、お出かけ時のミルク便利グッズなどがあれば
教えてください。

もう少し
投稿者もん    青森県 27歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2005/08/27 21:57

こんばんは。
生後一ヶ月ですか??
まだ母乳一筋でがんばってみてはどうでしょうか?
私の場合ですが、当時飲んでもすぐ泣いての繰り返しでミルクに切り替えなきゃ駄目かと考えましたが、しぶとく母乳をあげつづけていると出も良くなり現在も母乳のみですよ。
おっぱいははらないのでしょうか?マッサージは?

ただミルクに切り替えたいということでしたら私の的外れの意見はごめんなさいです・・・。

そうですね・・・
投稿者ママライオン    歳 女性
お子様: 男の子 4年11ヶ月 / 男の子 2年10ヶ月
2005/08/27 23:02

かのかのさん、こんばんは。
スピーディーになるかどうか分かりませんが、わたしがしていた事は、
まず、ミルク用の温度設定のあるポットを使っていました。
でも少し熱めだったので、冷蔵庫に湯冷ましを作っておき丁度良い温度になるように足していました。
(これは何度か作っているうちにどの位湯冷ましを入れればいいかわかってくると思います)
あとは、1回分づつミルクを入れる専用容器があるのですが、それを使っていたことかな。

出かける時は、ミルクを入れる専用袋をつかい、小さ目の水筒(300cc位の)に丁度良い温度のお湯を入れて持って行っていました。

ありきたりですが、私はこんな感じです。
で、ちょっと思ったのですが、お腹をすかせて泣いているあかちゃんをみると、「早くしなきゃ」と気になって仕方ないと思いますが、多少泣いてても「慌てずゆっくり」で大丈夫だと思いますよ。
我が家の次男はけっこうそれで泣いていました。

それから、もんさん。
どうがんばっても出ない人もいますよ。
スレ主さんはどうか分かりませんが・・・

2人とも、ミルクオンリーでした。
投稿者ののん    歳 女性
2005/08/28 00:39

私も調乳ポット+冷ました水でミルクを作ってました。
すぐに飲ませる事が出来ます。
ミルクはミルカーでストックをしておくと、慌てなくて良いですね。

お出掛けは、ミルカーでは、邪魔になるので、自分が欲しい分量を入れられる「ミルク小分け袋」を利用してました。

あとは各メーカーから出ている「お出掛け用・スティック」を利用したり。

ただ「お出かけ用スティック」は1袋100ml用なので
小食のベビーちゃんなら、小分け袋の方が良いかもしれませんね。

氷を
投稿者ポン    歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2005/08/28 01:19

ウチは、母乳足りてはいたのですが、便利なのでミルクと半々くらいでした。
湯冷ましを作っておくのもよくやっていました。
後は、お湯を冷ます時のためにタッパーにコップをはめて、哺乳瓶を冷やせる形に穴をあけた氷を作ってました。
夫が考えたものですが、氷水よりもよく冷えた気がします。
使い終わった後は、コップをはめて水を足してました。

私は、よく母乳が出ていたほうですが、あんまり母乳にこだわる必要ないよなー・・・と思いました。
確かにいい点はたくさんあるのでしょう。
でも、私の友人は母乳育児に厳しい産院で指導を受けこだわり過ぎた結果、赤ちゃんの初期の栄養不足で成長がとても悪く、見た目3ヶ月くらいは小さいままです。平均よりも、2〜3キロ少ないままです。

1日1回夕方ミルクにしています。
投稿者たかれん    36歳 女性
お子様: 2年3ヶ月 / 年5ヶ月
2005/08/28 02:43

ミルクにすると時間がきっちり決まると思うので、ミルク時間の2時間前ぐらいに、やかんに次の調乳に使う分ぐらいお湯を沸かします。調乳に使う時は、お湯の温度を確かめて、冷たければガスで数十秒加熱、熱ければやかんを水につけ冷ます。ちょっとずぼらなやり方かなあ?やかんに出来た適温より少し温かめの湯をステンレスボトルに取っておくというのも便利ですよね。

ジッパー付きのミルク袋が売っています。自分で量って子供の飲む量にあわせて持ち運ぶことが出来ます。注ぎ口が付いているので結構便利でした。別にシールつきの袋もありますが、注ぎ口がなくて少し使いにくかったです。ジッパー付きの方が一枚辺りの単価は高くなります。二人目以降はそんな時間もなくなって、スティックパックを愛用しています。

余談ですが、子供によって違うとは思うのですが、5ヶ月頃に夜泣きをするようになって来ると母乳って便利ですよ。寝ながらでもあげられるので…(現在夜泣きとお付き合いしています。)
可能ならば、母乳もあげ続けてみてはどうでしょうか?

ありがとうございます
投稿者かのかの    愛知県 30歳 女性
お子様: 0年1ヶ月
2005/08/28 13:30

色々なご意見ありがとうございます。
早速、試してみますね。

マッサージ、食事などできることはやったのですが
どれも駄目でした。おっぱいも張らないんです…。

私も母乳育児を希望していたんですが、
母乳にこだわりすぎてストレスとなり
悪循環になってしまったようです。
1ヶ月検診で栄養失調と言われミルクへの切り替えを
するしかありませんでした。

残念ですが、ミルク育児を楽しんでやりたいと
気持ちを切り替えてがんばります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |