こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ぶらんこ
投稿者あらま    25歳 女性
2006/02/19 19:05

ふと思ったのですが、ブランコって何歳ぐらいから
こげるようになるのですか?
うちの子は年中さんなのですが、
まだこげませんね。
最初に、のったまま後ろにさがって助走をつける
感じで揺れるのですが、その揺れで
終わってしまう感じです。

今日公園で遊んでた3歳になるかならないか
位の女の子が、まず立ち乗りから勢いよく始め、
そして座ってビュンビュンとブランコをこいでいるので
ビックリしました!上の子もいたのでその影響かなとも
思いますが、小学生ばりのこぎ方。
隣でうちの子は、小さい揺れ・・。
しかも立ち乗りは恐くて→恐る恐る立つ。
そこから揺れるなんてとんでもない・・という
感じです^^;
今日は念入りに練習しちゃいましたよ(笑)
自分も手本として、隣でこいで教えてたので
すが、結局こげないまま。
 小学生になったらこげるようになる・・とは
思っていますが、みんなどれくらいで
普通にこいでるのかなと思い聞いてみました。

うちもこげません
投稿者同じ年中母    東京都 40歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2006/02/19 21:28

うちの子も年中なのにうまくこげません。

毎週公園へ連れて行っているのですが、
コマなし自転車と逆上がりの練習ばかりしていて、
ブランコで遊ばせなかったのが原因かと思っています。
コマなし自転車に乗れるようになって、けっこう高い
鉄棒でも逆上がりができるようになったら、そっちの
ほうが面白いらしく、ブランコに乗ろうともしません。
これじゃ、一生こげるようにならないんじゃないかと
も思っています。

確かに、3歳になるかならないかでもうまくこげる子
はけっこういますね。

うちは
投稿者りんご    35歳 女性
お子様: 3年5ヶ月 / 1年2ヶ月
2006/02/19 21:32

個人差があると思いますが・・
家の子は3歳5ヶ月です。結構、前からブランコ1人でこいでますよー。結構、勢い良くこいでます。
公園へは滅多に行かないんですけどね。
どこで 体得したのかしら?

ブランコをこげるの、早い方なのか、気にした事がないんですが・・・。

つい最近、二階の窓から外を見てて「飛べるかな?」と考えたらしく、屋根を歩き下に飛んだり(奇跡的に無傷でした・・・)
とても「おてんば」過ぎる娘です。

我が家の兄弟差
投稿者シロビー    45歳 男性
お子様: 男の子 11年6ヶ月 / 男の子 5年7ヶ月
2006/02/20 10:29

我が家の次男は年少で既にこげていました。
でも、長男がこげるようになったのは小学生になってからです。

要は『コツ』ですね。

…って話、“ブランコ”
で検索すると出てくる「小学生になってから」で紹介しています。
よかったら見てみてください。

うちも年中だけど・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2006/02/20 11:47

うちにも、年中の女の子がいますが・・こげません!!でも、年中でも、年少でも、凄い勢いでこぐ子はいますよね。

すごーくブランコ好きなんだけど、自分でこげないから、押して〜と叫んでます・・。友達と二人で乗る時にも、自分が座り、友達は立ってこぐ側。(この子は立ちこぎが得意らしい)友達は、歳の離れたお姉ちゃんがいるので、巧いのかもしれませんね。

小学生位になれば、出来る様になるんでは・・と思ってます。

度胸!?
投稿者ねね    30歳
2006/02/20 19:34

2歳半の娘はこげます。
大きくはこげないけど、こぎ方はわかってるみたいで、
座らせてあげれば(一人では座れない・・・(^_^;)
いつまでもゆるやかにこいでます。

友人の子は結構怖がりな子で、年少さんですがこげません。
後ろに体重をかけたり、前に体を倒したり、怖いみたいです。
度胸次第!?って気もしますが・・・。

立ちこぎはやめたほうがいいと思いますよ。
砂のついた靴が滑って派手に落っこちた子を見たことがあります。

ありがとうございます。
投稿者あらま    25歳 女性
2006/02/20 21:49

皆さんありがとうございました。
そういえば、うちの子って小さいときから
慎重な子だった・・。頭脳はいいのですが、
運動はとろいんですね。
人間得意不得意があるので、しょうがないですね^^;
 休日の日は、公園でいっぱい練習させたい
気分です。鉄棒・うんていも一人じゃできないし。
まず、コツをつかむこと・・かな。
やっているうちに、自然とできることだと
思うので、公園で沢山遊ばせればいいかなと思ってます。
 ぶらんこ でも検索してみます☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |