こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おまると補助便座(踏み台)
投稿者ななせ    26歳
お子様: 2年4ヶ月
2006/02/23 06:04

トイレトレーニングはダラダラとなるのが嫌で昨年は何もしませんでした。なので、おまるも持っていません。
そろそろ購入時と思っていますが、いろいろありすぎてなかなか決めかねています。
もうおまるではなく補助便座のみでいいと思ってます。
ですが、おまるがステップタイプになってて踏み台になるものも便利でいいのか気になっています。
ただ、踏み台になっても座ったとき足がつかないので、力めずなかなか・・・というお話もよく聞くので、意味がないのかな?とも思ってますが、使われている方、便利ですか?
どんなご意見でもいいので、どんなタイプでも、よかったところ、よくなかったタイプ等、教えてもらえますか?

私の息子は身長が低いので、踏み台になるタイプでも私が抱えて乗せるようになるのかな?
補助便座のみだと絶対踏み台が必要ですよね?
お勧めの踏み台も教えて下さい。
全然イマイチよくわからなくて。
どうぞ宜しくお願いします。

踏み台と補助便座
投稿者シロビー    千葉県 45歳 男性
お子様: 男の子 11年6ヶ月 / 男の子 5年7ヶ月
2006/02/23 10:13

我が家では踏み台と補助便座でした。
「足がつかず、力めない」というのは私もそう思い、
足がつけるようにも工夫してあげたのですが、
わざわざブラブラさせながら力んでましたので、
「関係なさそう。むしろじゃま?」ってな感じでした。

そうですね
投稿者みすこ    25歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2006/02/23 11:36

 うちはステップアップできるオマルを友人からもらったのでオマルから始めました。オマルがなれた頃にトイレに連れていきましたが始めはやはり踏み台があっても私が抱っこして便座に座らせていたと思います。足も地面につかないので、やつぱり足ブラブラしながら力んでいますよ、子供ってそんなもんなのかなと思いました。慣れてくると自力で踏み台使って便座に座ってできるようになりましたよ。最低、踏み台と便座は必要かなと思います。ちなみに我が家はメーカーはコンビでした。踏み台もしっかりしていたし特に使っていて何も不満はなかったですね。

キャラクター
投稿者らっぷ    35歳
2006/02/23 14:01

キャラクターがないタイプで補助便座と踏み台を使っていました。
まあ、ぼちぼちと進んでいました。

引越しを期に子供が大好きなキャラクターの物を新たに購入しました。
これが、大当たり。一気にトレーニングが進みました。

今は子供も大きくなり、キャラクターの付いている取っ手(?)部分を外すべきなのでしょうが、外すと悲しいむので前後逆にして使っています。
下のチビは正しい向きで使っています。

踏み台
投稿者コトー    28歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2006/02/23 22:48

トイレに座る事が平気なら補助便座だけでいいと思います。

あと、踏み台はいずれは必要になると思いますよ。
うちの子の場合は踏み台を使って自分で便器に腰掛けることができたのは、3歳半位からだったかな?パンツも全部脱いで、便器の横に踏み台を置き、便器の上にまたがるような感じで座っていました。今では補助便座は使用しないで踏み台に乗って大人の様にしています。
自分で座れるようになるまでは私が抱っこして座らせていました。

力む時には、やはり両足がぶらぶらしていると力が入らないような感じでしたので、便器の両横に100円ショップで売っているお風呂用のイスを置いていました。(踏み台は値段が高いので・・・;)今でも踏み台というか、お風呂イスです。
実家では牛乳パックで作ったイスを使用しています。
市販の踏み台にこだわらずに、お子さんに合った高さのものがいいと思いますよ。
ちなみに100円ショップのものは滑り止めらしきものがついてないので、対策が必要です。(うちは滑り止めマットを敷いていました)

まぁ、トイレ意外に使用してもいいですよね。^^

踏み台だけ欲しいのなら。。。
投稿者たーママ    30歳 女性
2006/02/26 02:16

牛乳パックで、作ると良いですよ。お子さんの高さに合わせられるし。
作り方は、手作り 踏み台 牛乳パックとキーワードを入れたら、ネットで出てくると思いますが。
簡単です。牛乳パックに新聞をギュウギュウに詰め込んだものを何個か作り、張り合わせ、布やビニールテープできれいにすれば出来上がり!
お子さんが、小さいと思われるのでしたら、階段状に作ってもいいかもです。

トレーニングですが、外れている友達のおしっこの様子を見せてもらうと早いですよ。

ありがとうございました
投稿者ななせ    26歳
2006/02/27 01:36

皆さん、有難うございました。
なんだかスッキリしました。
やっぱりその時その時で、いろいろですよね。
取り合えず補助便座で、座ってくれなければおまるを検討してみたいと思います。
踏み台は牛乳パックで作って駄目なら購入品の検討をしたいと思います。
有難うございました!頑張ります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |