こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
とてもゆううつです・・・
投稿者りょうまの母    32歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 2年ヶ月
2006/02/24 15:09

こんにちは。ちょっと愚痴も混じっていますが聞いて頂けると幸いです。私には母と姉がいまして、同じ町内に住んでいます。子供も下の子供は同い年なんですが、子供たちがとっても仲が悪いのです・・・。
まだ2歳だからわからないよって言われますが、姉の子(男の子です)はとにかく活発で、同い年の子供や年下の子供が嫌いらしく誰彼かまわず力任せに噛み付いたりひっかいたり(それもかなりよい体格ですのですごい力です。。)殴ったりしてきます。勿論こちらが何もしていない時でも、です。普段遊んでいる子供にもそうらしいのですが、従兄弟でちょくちょく会っていてもそんな感じです。姉は「男の子はそれぐらいでなきゃ!皆強いしそんなんじゃあ誰も遊んでくれないよ〜!!」って言うんですが私は「いきなり殴りかかったりするのはよくないよ」と注意してきましたが姉は神経質でプライドが高くすぐに怒るのでそれ以上はいえないです・・。姉妹というより義理の姉ようです・・。一応止めに入るのですが「うちの子、強いからね〜。だ〜めよ〜♪」って笑いながら楽しんでるかのように怒る。妹である私だから気も許してるのか分からないんですが、この先小学校も一緒だし正直引越ししたい位です・・。しかも私の母は姉といつも一緒で仲がよいからか私の子供はしつけが厳しすぎてのびのびしてないからダメだと姉や義兄に言ってるんです。
主人は確かに厳しいし、私も子供たちがお友達や人に理由もなく乱暴する事は許しません。
自分の子供が乱暴されたらとても怒る、ズケズケ言う。でも自分の子供がしても怒らない。それが姉なのかもしれません。
同じ姉妹、親子ですがどうしても考えが合わないんです。
主人に相談するともう遊ばせないほうがよい、というし付き合いもしたくないみたいなんです。従兄弟だからそういうわけにも行かなくて苦しいです。
すみません。思い切り愚痴っちゃいました・・。
読みづらい文ですみませんでした!

あらら・・・
投稿者みえ    36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2006/02/24 19:46

こんにちは。
大変ですね。

お姉さま、そしてお母様の考えがとても理解できません。
それで良いのかな〜?

私も旦那様同様、連れて行かない方が良いと思いますよ。
何よりお子さんが可哀想。

一時期、盆・正月 年に二度会うぐらいのお付き合いにしたらいかがでしょうか。

その時様子を見て、対応が変わっていれば、頻繁に会っても良いと思いますが。

甥っ子ちゃんが、少々乱暴なのは、小さい子だから・・・と理解できるにしても、大人がその対応じゃマズイ。

そうまでして、ご実家に行かなくてはいけませんか?

お姉さま達がお子さんに対する、危機感を感じていないのが、不思議です。

引越しまでしないにしても、「自分から行く」という事はしない方が良いと思いますよ。

有難うございます
投稿者りょうまの母    32歳 女性
2006/02/24 20:16

みえさんご意見有難うございました。
みえさん同様主人も会わせる事も反対なのです。法事なども一緒にいないほうがよいとの意見ですが実家の両親が黙っていなくて
何が何でも皆強制集合です。(法事だから当たり前かもしれませんが盆、正月も強制です。しかも主人の実家より自分達の予定優先です)本当に何でこんな家庭に育ってしまったんでしょう??思春期はグレました。今、近くに住んでいるのも他の場所は母親が許してくれなかったためです。実家の家業を姉一家と一緒にやっていますので全てを握られて?!私も流されたのがいけなかったのかもしれません。
本当に近くに住んでみないとどんなに大変なのかわかりませんでした。
いずれ頑張ってできたら引越ししたいと夫婦で思い描いています・・。
縁切られるかもしれませんが・・・;;

ママも強くなって・・・
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2006/02/24 21:00

お返事ありがとうございました。

色んな家庭があるものですね。
ご主人が良い人で良かった。
ご主人に付いて行けば、大丈夫・・・と思います。

私の実家は、私が主導を握っているようなもので・・・
兄が遠方に住んでいますので、シキリは私担当です。
思えば、幼少の頃からそうだった・・・。

法事はさすがにねぇ・・・行かないと角が立つと思います。

強制・・・という言い方にトゲがありますが、気持ち良く行きたいものですね。

お子さんを守るのは、両親しかいないのだから、ママももっと強くなって!と思います。
私は子供の為だったら、親にも兄夫婦にも頭を下げます。

ご主人の実家よりご実家の予定優先・・・はマズイです。
これではさすがにご主人も面白くないでしょう。
「自分達で」予定を決めれば良いのです。
「自分達が決めた予定」と合わなければ
「ごめんね。その日は無理。」
で良いのです。
怒ったって何だって知りません。
新家庭を持ったのだから、「自分達の都合優先」で良いと思うのです。
いつまでそんな事が続けられますか?
これからお子さんが大きくなり、学校、お子さんの友人関係で、りょうまの母さんのお宅の都合が悪い事もあるでしょう。
そんな時、どうするんですか?
子供を犠牲にしますか?
今こそ、毅然とした態度で りょうまの母さん の家庭の都合優先で、ご実家への訪問を決めた方が良いと思います。

思春期にグレて、心の変化は無かったのですか?
怖いものなしではなくなった?

新家庭を持ったのに、住む場所まで決められて・・・許すも許さないも・・・強行突破です。

ご実家と良い関係を築く為にも、引越しでもして心を入れ替えた方が良いように思います。

縁切られたら嫌ですか?
せいせい・・・なんて気持ちは起きないでしょうか。

お子さんの親なんですから、ご実家に振り回される事なく、もっと今の家庭を大切にした方が良いと思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |