こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ベビーシッター勉強中です。
投稿者KT    23歳 女性
2005/09/08 01:30

私は横浜市西区に住んでます。
来年2月にアメリカに留学する予定なのですが、ホームステイ先でベビーシッターをします。
条件として、日本で十分な育児経験を積まないといけません。
0〜2歳児の子供を最低200時間と言われています。
私の周りに赤ちゃんのいる人がいないので、どなたかお手伝いさせて下さい。
もちろんボランティアですので、何も報酬は求めておりません。赤ちゃんと関われるだけで良いので、いろいろ学ばせて下さい。
西区、近辺お住まいの方ご連絡お待ちしてます!!

親の立場から
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/09/08 09:43

KTさん,こんにちは。
親の立場からちょっと厳し目の意見を…

アメリカではベビーシッターって高校生の普通のアルバイトですよね。
でも,日本ではそのような形でのベビーシッターは普及していません。
ベビーシッターを派遣する会社で看護士,助産師,保母免許等がない人は
雇っていない場合がほとんどですし,NPO法人や自治体が運営するような
支援団体でももしもの時の救命法など,何時間もの講習を受ける事を
義務づけ,その上で事故が起こったときの保険をかけてからでなければ
子供を預かるということはしていません。

親になって初めて,世の中に自分の命より大事な物があると知りました。
ほとんどの親御さんがご自身の子供さんに対して同じように思っていると
思います。

通常,シッター料金は安くないです。
でも保育のプロだと思うからこそ,安心して他人に子供の命を預けられる
のです。
KTさんはそのようには思ってらっしゃらないでしょうけど,育児経験が
全くない(のですよね?)人が自分の為に200時間なんとか子供を見る
経験を積もうとなさっているようで…
子供と一口に言っても0歳児〜3歳児だけでも身体の成長,心の成長,
本当に違います。別の生き物と言ってもいいほどです。
育児してないと絶対にわからないこともあります。
そして,考えにくい事かも知れませんが事故がおこったり,SIDSが起こる
こともあり得るのです。その時どうなさいますか?

ボランティアで「保育」を勉強されたいと言う事でしたら,近くの保育園
などで協力を求める事はできないでしょうか?
子供を預かると言う事は大きな責任を伴うという事をどうぞ忘れないで
下さい。

逆でしょう
投稿者シロビー    千葉県 45歳 男性
2005/09/08 10:38

0〜2歳児の子供を最低200時間
の意味を考えたら…
それだけ精通してないと安心して預けられないってことでしょう!
ホームステイ先での赤ちゃんのために
横浜で練習ですか?
勉強中とのことですが、
それなりのところに通ってらっしゃるとか?

ならば
ボランティアですので、何も報酬は求めておりません
どころか、
お金を払うから「みさせてください」でしょうね。
勿論、親御さんつきっきりで。
あなたにとっては『研修』なのですから

そういう研修なら付き合ってくれるお母さん方、いるかもしれませんね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |