こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳育児
投稿者ゆいママ    愛媛県 29歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2005/09/09 18:46

もうすぐ6ヶ月になる子のママです。
母乳育児について皆さまの経験を聞かせてください。

4ヶ月半ばごろから授乳中にぐずぐず言いながら飲むようになりました。周りから「出てないんじゃないの?」といわれるようになり、そのころ1日1回は出ていた便が3,4日に1回のペースになり、乳不足なんだと判断して誰に相談することもなくミルクを足すようになりました。

最初は母乳とミルクと半々でしたが、今ではミルクになれてしまったのか、母乳を嫌がるようになり1日1回くらいしか母乳を与えていません。

以前ほど乳の張りはありませんが、絞るとそれなりに出ています。母乳だけで順調に育っていたのにどうしてミルクを足してしまったのかと今では後悔でいっぱいです。ミルクを否定するわけではありませんが、できるものなら、母乳に戻したいです。

このような経験をされた方、また同じようなことで悩んでいる方、どのような意見でもかまいませんので助言してください。
 

ミルクを足しちゃうとね
投稿者みみりん    30歳
2005/09/09 19:20

母乳は、吸われないと確実に出なくなりますよ。
逆に吸われ続けると、子供が3歳になっても出ます。
吸われることによって造るのですから。
哺乳瓶のほうが、チューチュー少しの力でいっぱい飲めるし。

保健センターの保健婦さん等に一度相談してみられるか、産院に問い合わせてはいかがですか?
その際には、「母乳育児がしたいので」と強調することね。
じゃないと、『ムリしなくて良いじゃないのかしら」なんて、いわれちゃうかもしれないから。自分がやりたい事を強くアピールすることがポイントかしら。

あまり、参考にならなかったかしら?
ごめんなさいね。

母乳は
投稿者てっく    30歳 女性
2005/09/09 21:10

専門の方がどうアドバイスされるかわかりませんが、最終的にはミルクを減らしておっぱいを吸わせないことにはどうしようもないのかなと思います。
ちなみに生後数ヶ月経った頃に赤ちゃんの飲む量が減ったように感じることはあるようです。
生まれすぐは自分が飲める量というのが把握できないのでとにかく飲めるだけ飲んでいたのが、成長とともに自分が一度に飲んで満足する量というのが分かってくるとむやみに飲まなくなる、ということらしいです。
それから便の件は友人の話なのですが、やはり母乳で毎日1回出てたのが3、4日おきになり小児科に行ったところ、体重が増えていて普段機嫌も悪くないなら10日くらい出なくても問題ないと言われたとか。というのも腸で水分を吸収できるようになった分、便の量が減って出にくくなったんだろうとのこと。
だからたぶん4ヶ月半ばの頃って母乳不足ではなかったんじゃないかなぁ。

それから母乳を飲ませたいというだけなら、絞ったおっぱいを哺乳瓶で飲ませるという選択肢もありますね。搾乳器や冷凍保存用パックも売ってるくらいだから。もちろん母乳育児のメリットって栄養面だけじゃないので直接吸って欲しいところですけど。

「桶谷式」で検索して
投稿者かめぴー    36歳 女性
2005/09/09 21:33

「桶谷式」という母乳指導の王道(?)があります。
全国各地に指導する教室(主に産院で)があります。
そこでの指導を受けながらのほうがよいと思います。

自己流でミルクを足して後悔しているんですよね?
ここでまた自己流で方向転換するのはあまりおすすめできません。

先生に、赤ちゃんの体重やおっぱいの様子を見てもらいながらのほうがいいと思います。

頑張って
投稿者けろり    東京都 33歳 女性
2005/09/10 00:11

母乳が足りているかいないかは便の回数ではなく、体重の変化で見たほうが良いと思いますよ。
飲ませる前と飲ませた後でどのくらい増えているかを基準に判断することをお勧めします。
その上で、本当に足りないのであれば足すべきだと思いますが、ほとんどの場合お母さんの不安から来る思い過ごしが多いようです。
ミルク好きになってしまったのはミルクが多いからなので、思い切ってミルクをやめてみて母乳に戻したらどうでしょう。
戻すまではイヤイヤされてミルクに逃げがちになりますが、3日もすると母乳で納得するようになります。

また、脂っこい物や牛乳などは控え、野菜や魚を中心にした食事でおいしい母乳作るようにしてあげてはどうですか?

なんといっても、この先夜泣きとか始まった時に添い寝をしながら飲ませるのは効果絶大なので、今頑張ることをお勧めしときます。

あと、大切なことですが、周りの言葉に惑わされがちになり、お母さんもどうしたら良いのかわからなくなっちゃいますけど、赤ちゃんがすくすく成長しているならば多少母乳不足でも大丈夫です。6ヶ月検診などのとき先生に相談してみるのも手課と思います。頑張って!

あんまり・・・
投稿者トラ    25歳 女性
2005/09/10 01:54

こんばんは。
ミルクならミルクで、いいんじゃないでしょうか?
どうして、そんなに母乳にこだわるんですか?
母乳だってミルクだって、母親が子共のためを思いながらあげてるものに変わりないと思うんですけど。
親がどうしても、飲ませたい・・・、あげなくなると寂しいとかいう方もいますけど、子供中心で考えればいいのでは?
私の姉は、母乳があんまりでずに悩んでましたけど、今は「あの時意地をはって母乳だけで・・・なんてしなくてよかった。」といってます。ミルクを足すようになってから、伸び悩んでた甥の体重はちゃんと増えたし、ご機嫌もよくなったしいいことばかりでした。
夜泣き中にあげると泣き止むのは事実ですが、虫歯も気になりますし、癖になると大変ですのでできるならお勧めできないけど。

どのような意見でも、ということですので
投稿者きっこ    32歳 女性
2005/09/10 07:10

私の意見です。
だから、あなたにとっては参考にならないかもしれません。

お子さんが順調に育っているならミルクだろうがおっぱいだろうがいいのではないですか?
おっぱいにこだわっているのはお母さんの気持ちですよね。

一部では、母乳をだらだらと与えると母親の体内にある毒(ダイオキシンだったかな?)が母乳を通じて赤ちゃんに、という話もあります。

この先、離乳食が順調になればミルクの回数も減ります。
経済的に問題がないのであればミルクのままでもいいのではないですか?
どちらにしても、愛情があれば問題なしです。
決してミルクにした自分を責めないでくださいね。

母乳にもどしたいなら
投稿者るる    東京都 38歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
2005/09/10 23:20

私も母乳の出が悪いのではないかということで、ミルクを足してしまった時期がありました。母乳に戻したいなら、可能なら桶谷式に相談すること、ミルクを足さねばならないときは哺乳瓶はピ○ョンの「母乳相談室」を使うこと、をお勧めします。
普通の哺乳瓶では乳首の穴が大きいため、赤ちゃんがミルクをラクに飲んでしまうため、おっぱいを嫌がるようになってしまうらしいです。ミルクも便利な点があると思いますが、母乳オンリーに戻すことはできると思います。ママにその気持ちがあるのなら、がんばってみてはいかがですか。大丈夫ですよ!

ありがとうございました
投稿者ゆいママ    29歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2005/09/11 15:59

皆さんの意見、どれも参考になりました。
どんな方法がいいか相談できるところには
相談するようにして、こどもにとってもいい方法を
考えたいと思います。

自分の思いを聞いてもらっただけでちょっと気持ちが
楽になった気がします。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |