こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
離乳食を食べてくれないんです・・
投稿者まあ    鹿児島県 25歳 女性
お子様: 女の子 0年11ヶ月
2005/09/20 22:45

もうすぐ1歳になるんですが、なかなか離乳食を食べてくれなくって・・
何口か食べて、後はイヤイヤして、結局ミルクをあげてしまうのですが、本などをみると、ミルクの回数も少なく、食事量も増えてないといけないんじゃないかと不安になります。
味の問題なんでしょうか?
あせったらいけないよとは、言われるのですがあせってしまいます。
みなさんはどんな感じなのでしょうか?

例えば・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年2ヶ月
2005/09/21 04:46

長男は、「1日3食ガッチリ食べる男」ですが、そんな彼でも時々食が細くなりました。

まず、季節。夏場は大人も食が細るでしょ。そういう時は、麺類などの食べやすいものを用意したり、温かいものを避けたりして凌ぎました。
焦らず涼しくなるのを待てば、その内たらふく食べてくれますよ。

それから、食感。作り手は本に書かれている固さや大きさを参考にしますが、それが今のお子さんの口の状態に合っているかどうか。
食べないな・・・と思ったら、少し柔らかめに煮るとか、少し細かく刻むとかしながら、お子さんの食べやすい食事に戻してあげましょう。
因みに長男は、肉系で「行きつ戻りつ」してました。
魚などのパサパサしたものは、お出汁を加えると食べやすいです。

歯の状態もチェックしましょう。長男は、歯が生え始める時、食事に時間がかかったり、嫌がったりしていました。歯茎が気持ち悪いんだと思いますよ。そういう時も、少し柔らかいお食事を心掛ければ大丈夫だと思います。

味つけですが・・・我が家は大人も子供も「薄味」なので、あまり工夫をしませんでした。
ただ、醤油・味噌系など塩味の料理は、冷めた方が味がよくわかります。ですので、長男には常温に冷ましてから奨めました。(これが我が子には逆効果で、味噌汁嫌いになりました。薄いのに「辛い」と言ってます(大汗)
カボチャやさつま芋・キャベツなど、素材に甘味のあるものは、逆に温かい方が味がよくわかります。ですので、少し温かくして出していました。

最後に与えるタイミングも大事だと思います。
もうお外に出していらっしゃるなら、散歩の後にお昼ごはんにするとか、空腹のタイミングを見計らって出すと、食べるかもしれません。
「寝起き」はあまり食べないと思います。
大人の食事の時間に合わせるというのも、良いと思います。
我が家は長男が食べる時間に私や主人も一緒に食事していました。忙しいけど、雰囲気に乗って長男もしっかり食べてました。
今、次男に「果汁のお稽古」をしているのですが、下手に周りが注目すると却って飲まないです。家族の食事ついでにサラッと与えた方がよく飲みます。

・・・と、我が家はこんな感じでした。

うちの子と同じ月齢ですね。
投稿者ほくちゃんママ    愛知県 11歳 女性
お子様: 男の子 年11ヶ月
2005/09/21 08:45

まあさん、こんにちは。

うちの子と同じ月齢ですね。

うちの子はそこそこ量は食べてくれるのですが、多分固さは遅れ気味なので、月齢に合ったベビーフードを購入すると、えっ?もうこんな固形と固さなの?と驚くこともしばしばです。

だいたいおかゆと野菜と豆腐もしくはりんごという、パターン化しつつあるメニューが多いのですが、野菜にはケチャップを少しかけてあげると、結構喜んで食べてくれます。

あとおじやも好きですね。ただのおかゆより野菜を煮た後のスープを冷凍にして、それにあればたらなどの魚を入れて、醤油をほんの少し。

ミルクは離乳食後でも100CC飲んでます。多いと140CC。私ももう少しミルク減らないかなあ?と思うこともありますが、それで水分取れてるからいいか!と夏場はむしろ安心でした。

あ、ちなみに上に書いた野菜はにんじん、じゃがいも、キャベツ、かぼちゃなど数種類を一度に煮込んで小分けして冷凍しちゃってます。

そんなに不安にならなくてもいいと思いますよ。

有難うございます
投稿者まあ    鹿児島県 25歳 女性
お子様: 0年11ヶ月
2005/09/21 20:14

有難うございます。味付けや固さなど工夫してみます。
そうですよね、無理して固くしていかずに、少しもどって様子を見てみます。参考になりました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |