こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
学資保険
投稿者ちょびたん    兵庫県 25歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2005/09/22 21:44

今子供の学資保険について考えています。色々なところで学資保険やっててどう選ぶべきか悩んでます。もしここがいいよ!と言う意見とかあれば教えてください!学資保険って月々どれぐらいの積み立てなんでしょうか?親の年齢とかにもよるみたいですが・・・。もしされてる人があれば色々教えて下さい!

あまり詳しくないけど。
投稿者HY    34歳
2005/09/22 22:12

学資保険って、子供の保険加入年齢時期に応じて祝金としてお金が何度か支払われる。各社、子供が22歳になったときに満期を迎えるプランが多い。満期時の祝い金はだいたい100万。もちろん金額を増やすことはできるが、保険料も上がる。祝い金は据え置いてもいいし、すぐ引き出してもいい。

でも、商品によっては親(父親の場合が多いですが)の死亡保障商品でもあるんですよね。


保険料の内訳を見て、定期保険料・特約保険料などをはずして純粋にいくらが祝い金の部分に当たるのか見ればよいのでは?
もしかしたら、自分で毎月積み立てた方が、いい場合もありますよ。
それに、乳児医療費って、自治体によって差はありますが、掛かった分は支給されるから、最初から保険料を払ってまで入院特約を付ける必要もない気がするし・・(中途付加するのも手です)

保険って難しいですよね。私も超基本的なことしか知らないので、いろいろな会社の資料請求してみて家計と相談した方がいいですね。

あまり参考にならなくてごめんなさい。

郵便局
投稿者ポン    30歳
2005/09/22 23:28

こんばんは。

ウチは、郵便局の学資保険に生後3ヶ月くらいの時に加入しました。  郵便局にした理由は、単純に周りから「郵便局ならつぶれないんじゃない?」・・・と勧められたからです。

他の外資保険に比べると、利率は悪いと思います。
でも、正直近所で手続きできるし、楽チンだったので簡単に決めてしまいました。

今は、月々1万円くらい払ってます。確か小学校・中学校・高校入学時に祝い金がでます。ウチは、18歳満期にしました。
郵便局の人に言われた注意点は、加入する月を気をつけることでした。
18才になる学年の加入月が満期になるので、早生まれだったりすると気をつけないと、大学などでお金が必要な時に満期金がおりないことがあるそうです。 ウチは早生まれなので、5月に加入しました。つまり、高3の5月(17才時)に満期です。

ちなみに、生後すぐに加入した理由は、夫が頻繁に車を運転する仕事な為に、もしものことがあった時の保障を考えて加入しました。 郵便局の保険も、親が死亡した場合払い込み免除があるので。

私も・・・
投稿者あいあい    東京都 35歳 女性
お子様: 年1ヶ月
2005/09/24 04:01

私も今悩んでいます。いろいろと資料請求していますが、
どれもこれも・・・って感じで難しいですね。
還元率を選ぶか、保障を重視するべきか、迷いますよね。
主人は、AAAじゃないとダメだと言いつつも、好きにしていいよと無責任発言・・・。
大学受験を考えると本当は200万以上ないと不安だけど、掛け金が高くなるので、今考えているのは、12歳や15歳でお祝い金が貰えて月々5〜8000円程度の18歳満期100万+αの学資保険(満期18歳より20や22歳のほうが払い込みが長くなるので掛け金が安くなる)にして、別口で定期預金のように積み立てをして、共済の生命保険(月々1000円〜)に加入しようかと考えています。
一つ疑問なんですが、郵便局はどうなんでしょうか?
見積もりでは、18歳満期(お祝い金あり)500万で月々25000円程度で保障も充実しています。単純計算、5分の一で考えてお得だと思うのですが、決め兼ねています。
「どうなるかわからないけど、民営化されても保障は変わりません」と郵便局の方は言ってました。実際の所よくなるのか、それとも悪化しちゃうのかな。

学資保険ではありませんが、
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
2005/09/24 08:26

アリコの保険で、旦那に保険を入れています。
期間は15年で20000ドル。
年払いにしていますが、そのときのレートで支払う金額が違います。
(だから円高になって欲しいと願うばかり^^;)
満期になれば約200万、でもその時に必要なければそのままおいておくと、
金額が増えていきます。
これは旦那の生命保険のようなものなので、
旦那に万が一の事があると保健代はいらなくなります。

当時郵便局で考えましたが、
昔ほど戻る率がなくてなんだかもったいないな、と思いました。
でもそれ以外の学資保険は知識ないので、
もしかしたらもっといい商品があるかもしれませんね。

参考としてうちの保険内容でした。

ありがとうございます
投稿者ちょびたん    兵庫県 25歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2005/09/25 22:13

色々なご意見ありがとうございました!是非参考にさせていただきます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |