こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2歳児は疲れます
投稿者フォム    28歳 女性
2006/03/03 18:10

2歳8ケ月の息子をもつママです。私は毎日息子に怒ってばかりで、本当に嫌になります。

今日は自転車で外出したいのに、息子が「車で行くー!」としつこく言いだし、
自転車で行く理由を何度やさしく説明しても、全く聞かず、「自転車行かない!
車で行く!」と騒ぎました。「自転車イヤならお家帰ろう」と言うと「自転車で行くー!」と
さっきと逆のことを言い出し、結局最後には大泣きです。

2歳児といえば、こういったことは当たり前だとは分かっています。
毎日いろんなことで、ほんのささいなことなのに息子が機嫌悪くなり、
私は息子がそれ以上悪化しないように、はじめはやさしく接することができても、
あまりにもしつこく反抗してくると、だんだんむかついてきて強く怒って
暴言を吐いたりしてしまいます。息子は結局泣いて私の言うことを聞くといった感じです。息子はしばらくたってから「ママ、ごめんね」と言ってきて、私は「いいよ」と言って
抱きしめるのですが、また息子に悪い事言っちゃったなと反省してばかりです。

息子を妊娠8ケ月のときまで、仕事でイライラが多い日々でした。
息子は生まれてから泣いてばかりで、1日中抱っこの毎日でした。
先日、実家の母親が「赤ちゃんがお腹の中にいるときから、ママが穏やかにしていれば
1日中泣いてばかりの赤ちゃんは生まれない」と言うのです。
今2人目妊娠中で、毎日息子にイライラさせられるので、また手のかかる赤ちゃんが
生まれるのでは・・・と悲観的なことばかり考えてしまいます。

主人は仕事ばかりで、友達にも言えず、一人でイヤな思いばかりしてしまいます。
私は短気で、息子を怒ってばかりなので、自分の性格をどうにか直したい。
でも思うだけで、毎日同じことの繰り返し、コントロールできません。
がんばれる力を下さい。

一緒です。
投稿者みー    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2006/03/03 19:23

うちも、怒ってばかり!!
何をしようと、嫌だ!とか、いらない!とか・・。
私が行きたい方向でない方向に行こうとするし、で、
私が納得させようが、嫌だ!!の一点張り。
イライラ・・・・そして、私の怒り爆発!!

うちは、母子家庭なので、仕事も育児もで
本当にストレス発散するところがありません。

どうしたら、いいのでしょうね。この魔の二歳児は・・。

自分の性格を直したいですが、それもそう簡単には
治らないし・・。

どなかた、アドバイスください。

子供からのメッセージを!
投稿者ビートル    三重県 32歳 女性
お子様: 男の子 5年10ヶ月 / 男の子 2年11ヶ月
2006/03/03 19:31

 とても正直な方ですね。なかなか自分の非を打ち明けられないですよ。
 でも、読ませていただいた中でお母さんの意見を通そうとして起こっているような気がします。もちろん、こどものわがままを全部聞いていては子供のためにはなりません。
 私の場合、少し違いますが、長男の子育て最初の頃はとても気持ちの余裕がありました。寝る時間に寝なくても横になって寝かしつけながら「いつでもねていいんだよ〜」と思ったり、どこかに出かける時、ゆっくり歩いていても「いつかは着くね。」と思ったりしていました。が、次男を妊娠し、初期からトラブルがあって、心配なのと思うように体が動かせないことからいつのまにかイライラの母になっていました。それに気がついたのは子供の写真を見た時です。それまではつらつとして写っていた長男がその頃から笑っていないのです。長男のことをみていなかったんですね。世話をするのと子供をみつめるのは違ってたことに気がつきました。当時は悩んでこちらの掲示板でも相談しました。
 そんな私が言うのもおこがましいですが、子供は親の一言、態度で変わります。フォムさんの予定があったとして、それを通すために言い聞かせるのではなくて、まずお子さんが言うことを先に聞いてみてはいかがですか?もちろん急ぎの用事や絶対無理なこともあると思います。そして、お子さんが言ったことができるか考えてみる。できそうなら「じゃあ、今日はそうしよう。」といってみてください。次はママの番だよ、と言ってくれるかも。
 最近、長男が自分の考えと違うと突っ込んで聞いてくるようになりました。最初は「子供のくせに〜」と思っていましたが、はっとすることもしばしば。たとえ親でも上から押し付けることはよくないと私もほぼ毎日反省してます。
 妊娠中のお母さんの気持ちが子供の性格に影響するのはほぼないでしょう。ただ、出産後におかあさんが気持ちを引きずるのでそういわれるだけです。フォムさんのせいではないですし、まだまだ大丈夫です。かえってストレスを溜めかねないですから気にせずおもいっきりうえのお子さんと遊んであげてください。
二人の育児は単純に2倍ではないです (T_T)/~~~
 なんだか話がまとまりませんが、2歳児に限らず子育ては体力、精神力がいりますね〜。毎日くたくたです。でもふっと子供からのメッセージを受け取った時、またがんばろうと思えるんです。
がんばって子育てしましょうね。

わたしも。。。
投稿者みすこ    25歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2006/03/03 20:33

 私も毎日イライラしていました。もう子育てに絶望感じる位でした。毎日、怒っては自己嫌悪でした。こういう悩みって、なかなか打ち明けられないですよね、でもこの掲示板を利用するようになってから色んな悩みを抱えている同じ境遇の方が沢山いたんだと私は励みになりました。私だけじゃないんだ・・と思うと気が楽になりませんか(^ ^)

大丈夫ですよ
投稿者jijiko    愛知県 29歳 女性
お子様: 2年7ヶ月 / 0年4ヶ月
2006/03/03 22:45

うちの2才7ヶ月の長女も一緒です。毎日泣きわめいて気に入らなければひっくり返って怒る始末。
下の子の妊娠中もひどかったけれども生まれてきた下の子は、とてもおとなしくまったく手がかかりません。「え?赤ちゃんてもっと抱っこしてないとだめじゃなかったっけ?」と思いました。

私も妊娠中はこんなに怒ってイライラしておなかの赤ちゃんに何か影響があるんじゃないかと心配でしたが、何も異常なく元気な子が生まれました。今は上の子の相手に手がかかりあまりかまってあげれないときが多くてかわいそうなんですけどね。悲観的にあまり考えずに過ごしてください。私も毎日嫌になっちゃうことも多々ありますが、お互いがんばりましょう。

疲れますよね、自己主張を受け止めるのって
投稿者ふう    神奈川県 36歳 女性
お子様: 2年8ヶ月
2006/03/08 18:55

うちの子も、自己主張しまくりです。
ママやパパが相手だと、何かというと、「自分で!」と言って、自分の主張が通るまであきらめません。

うちも旦那の帰りも12時前後で、しかも出張多くてあんまり頼りにはならなくって、「あ〜、私にもうひと組腕がないのはどうしてかしら?!」なんて思っています。

生まれてから、ずーっと「抱っこマン」なのも同じ!
大変ですよね。肩はこるし、腰にも膝にも負担がかかって痛くなるし(あれは私の年齢のせい????)

朝、保育園に預けるために車で出かけようとすると「散歩するのっ!」(=歩いていく)と言い始めたら最後、会社に遅れそうなのに延々歩いて、しかも途中寄り道をしながら保育園まで・・

車で迎えに行っても、そのときの気分で「歩いてかえる〜!」・・・なだめたり、おやつで誘ってみたりしながら、車に乗せるまでに15分以上かかります。

でも、最近よく効く方法を見つけました。
あらかじめ決まっているお出かけや、病院の時には、
「明日は、xxxにママと車で(電車で/歩いて)お出かけだよぉ。楽しみだね」
「土曜日は、歯医者さんにいくよ。歯医者さんでアーンってお口をあけて、診てもらおうね。歯をトントンして、きれいにしてもらうよ。楽しみだね。」

こんな感じで、直前よりは、あらかじめ(出来るだけ早くから)どこで何をするのかを何度もインプットしておけば、割とすんなり言うことをきいてくれるようになりました。それまで、歯医者や耳鼻科に行く度に、親子共々ボロボロになるくらい格闘していたのが嘘のようです。
(それでも保育園の送迎は、いまだに親子で攻防の毎日です。保育園自体は好きなようなんですがねぇ・・・苦笑)

ちょっぴりでも、参考になればいいのですが・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |