こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園に入れず、困ってます。
投稿者からす    東京都 27歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2006/03/05 02:23

 
  幼稚園に入れず、困ってます。

   昨年、幼稚園の入園手続きを済ませ、数日たったとき、
 
  幼稚園から、『入園を辞退してくれないか?』という

  電話が、突然来ました。
 
   理由を聞いたところ、『近所で、おたくは評判が悪いし、

  お父さんの職業も・・・。』といわれ、幼稚園に入ることが
 
  できませんでした。  ほかのところにも、行ってみたので

  すが、大体同じような言いまわし方で、断られました。

   こういう時、どうしたらいいのでしょうか?

   

まず
投稿者とくめいで    0歳 女性
2006/03/05 10:09

ご自分でなぜなのか・・の理由はわかってますよね?
お子さんのためにも改善してみては?
幼稚園入れさせてくれないというのは、
相当ですよね・・。

ありがとう。
投稿者からす    東京都 27歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2006/03/05 15:31

   とくめいさん。ありがとうございます。

  自分たちで、改善できるところは、改善していきたいと

  思っています。

   ただ、一番の大きな理由が、やはりだんなの職業・・。

  単刀直入に、聞いてもいいですか?

   『組長の、子供』  と聞くと、やはり近くに

  いてほしくないものですか?

  教えてください。      

  実は、今回のことで、旦那と離婚しようか? と悩んで

  いるので・・・・

私は・・・
投稿者保育士    27歳 女性
2006/03/05 16:47

「組長の子ども」と自分の子どもが仲良くすることには抵抗はありません。が、幼稚園の職員として保護者に組長が・・・となると考えてしまうとおもいます。どこに行っても断られてしまうと言うことは過去に何か評判が悪くなるような問題をおこされたのでしょうか??職業も関係していると思いますがそれよりも評判が邪魔をしているのでは???幼稚園としては園でトラブルがおきてしまうと困るので断っているのでしょうし。

離婚はよく考えてからしてくださいね。その職業とわかっていまのご主人と結婚されたのでしょうから・・・思い切って引っ越すとか、ご主人にこの状況を話して足をあらってもらうとか・・・良い解決方法が見つかりお子さんがつらい思いをしないことを願っています。

むずかしいですね
投稿者とくめいで    0歳 女性
2006/03/05 16:56

組長・・そっち関係かなとは思ってました。
実際近くにいられたら、恐いです。
 前に、同じ階段に越してきた人が
暴力団関係の人みたいで。
夜、怒り口調の電話・・などが聞こえてきたり
していやだったです。それにその家に
何人か集合してたりで。
でも、会うとあちらから、いさぎのよい
あいさつしてくれたので(笑)、少しは
安心しましたが、でも緊張する!こわごわ。

ご主人の職種のせいで
お子さんが幼稚園入れないというのは
辛いですよね。
組長なんて突然辞められるわけないと思うし。
辞めたいとも思わないだろうし。
 保育園とかも同様なのでしょうか?
他の皆さんの意見も聞きたいところですね。

保育園は・・・
投稿者保育士    27歳 女性
2006/03/05 17:01

役所で措置されたお子さんを受け入れますから断ると言うことはありませんが、両親共仕事をしていることが原則ですね。

とくめいさん、保育士さん、ありがとう。
投稿者からす    東京都 27歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2006/03/06 01:49

  とくめいさん、保育士さん、ありがとうございました。

 このようなこと、周りの人に相談できなかったし・・・。

  確かに、嫌ですよね。私も、今と状況が違っていたら、

 やはり同じだと思うし・・。

 分かってはいたのですが。まさか、【幼稚園に入れない】

 とまでは、考えませんでした。 旦那も、『引退しようか?』

 などといってくれてますが、周りの人【社員】のこと考えると
 
 今すぐ・・・。とはいかず、結局・・・言い合い・・・に

 なってしまってます。  本当は、いけないって分かってるん

 だけど。   御二方の意見も、参考にしながらもう少し

 旦那と2人で、いろいろ考えてみます。
  
  

〆後ですが失礼します
投稿者・・・→ちゅけまあ    34歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月
2006/03/08 01:36

とても、困った状況ですよね・・・

以下は、最終手段の1つとしてご参考までに・・・

あくまで”ご主人の職業がネック”を前提としての事ですが、お子さんを幼稚園に通園させる間だけ、
『見かけ上の離婚をする』という方法があります。

(要するに、戸籍上は離婚をしておき、生活は今まで通りという方法です。)

ただこの場合、通園する幼稚園はご近所のお子さんと出来るだけ一緒にならない様、他区の出来るだけお住まいと離れた幼稚園がベストだと思います。

(ご近所さんが一緒の幼稚園だとタレ込みされる可能性がありますから)

また、(あくまでお子さんを幼稚園に通園させる2〜3年間だけを前提に申し上げますが、)完全に別居を伴う離婚をされる場合は、いわば母子家庭となりますので保育所入所の可能性も高くなると思います。

ただ、ご主人がどういう職業であれ、お子さんのたった一人の父親である事には変わりませんので、形式上とはいえ離婚や別居という事態は出来るだけ避けたいものですよね・・・

私が言うまでもありませんが、ご夫婦でよく話し合ってみて下さい。

私も失礼します
投稿者え〜?!    35歳
お子様: 7年ヶ月
2006/03/08 13:43

親の職業で、入園を拒否されるって?どういうことでしょう?
近所の評判で?って???
わからない発想です。理解できませんよ。
幼稚園は義務教育ではありませんが、私立であっても公立であっても学校法人の認可を取得して運営にかかる経費も公金が投入されているはずです。そして親のためにではなく『子どもの為』に用意されている教育機関のはずです。そこへの入園を拒否ってどういうことなのでしょう?

例えば定員を超えてしまうので・・・。とか?
この子一人にかかる手を常備する事が困難なので・・・。とか?
(お受験の合格ラインを超えられなかったから・・・。も含む?)
費用の負担が重たすぎるから・・・。とか?
方針が合わないから・・・。とか?
開園時間や送迎やその他etc.親に求められる動きに応えられないから・・・。とか?
子どもの都合ではなく、園サイドや各家庭の事情によるもので、入園や園生活の持続が困難となる事は考えられます。だから困難にならない園を選択しようと親は園を選んだり、探したりするわけですよね?

どこを探してもこの理由で『入園を拒否』ってどういうことでしょう?しかもそれを皆さん認めてらっしゃる。。。
わかりません!

助かりました
投稿者からす    東京都 27歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2006/03/09 01:19

 皆さん、いろいろとありがとうございました。
旦那たちと(ジジ、ババ含んで)話し合いました。
(皆様のよき意見を取り入れながら)
おかげで、よき結果となりました。

ある幼稚園が、『ばばの家から通園する。』という条件つきで
入園を許可してくれました。ほかにもたくさんの条件がついてますが・・。

これも皆様の良きアドバイスや、率直な意見のおかげだと、私たちは(ジジ、ババも)思っています。
本当にありがとうございました。


え〜さん、あなたの意見にはある意味、賛成できますが
それは、私たちが今の現状と正反対なら。

 それに、あなたの書かれたことって私が最初に書いたことと
【入園手続き後・・。】ということとまったく反対のこと
【入園手続き以前】のことを書かれているように思えます。

顔が見えない分、きちんと相手の書いていることも意味を理解してから書かれたほうがよろしいのではないでしょうか?
余計なお世話かもしれませんが・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |