こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園について
投稿者いっちゃん    31歳 女性
2006/03/06 16:24

現在、3歳半になる息子が一人います。
今年は、転勤があるかもということで幼稚園に入れることは考えてなかったんです。 

しかし、最近もしかしたら転勤がないかもという話がでるようになってそうしたら1年は今のところにいることになります。
まわりの同年代の子はほとんどが幼稚園に入園するので、うちの子が一人になってしまいます。
それはかわいそうだなと思い幼稚園を考えているのですが、
近所の人に幼稚園のことを聞いたところ、親同士の人間関係が大変で地元の人対転勤族の人というように対立していて朝顔を合わせても無視だし、それによって子供同士も二つに分かれいるというのです。

仲間に入らないと、一人孤独になり行事の手伝いにいっても何もやらせてもらえずただ立ってるだけとか、子供も遊んでもらえないというのです。
正直それを聞いてびっくりしました。
親同士の人間関係は、どこの幼稚園に行っても大変だから入るなら覚悟しておいたほうがいいといわれたのですが、本当に大変なんでしょうか?
そういう話を聞いてうんざりしています。
私は、子供のことしか考えてなかったんで親がそんな状態だなんて思わなくて・・・。
お子さんを幼稚園に通わせているかたのお話ぜひ聞かせてください。

それぞれ
投稿者コーン    33歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 年6ヶ月
2006/03/06 18:36

お話にあるような幼稚園はあるかもしれません。

息子が通っている幼稚園は私が感じるところではその様な雰囲気はありません。ですが、途中入園された方にお話を聞くと、グループができていて話づらいと言っていました。

私は全ての幼稚園がお話のような幼稚園ではないと思います。もうすぐ息子は卒園しますが、親子共々楽しく三年間を過ごしました。

親同士の人間関係ですが、最初から構えない方がいいですよ。人が集まればどんな問題にも直面するものです。例え幼稚園でなくてもね。
幼稚園は親の出番も多いと思います。そういうのが苦手だと思う人にとってはちょっと辛いかな・・・。でも、皆が皆人付き合いが上手って訳ではないでからね。

他にも色んな幼稚園を見学なり、情報を集めてみたらどうでしょうか?

こだわらなくても・・・
投稿者よっしー    35歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2006/03/06 18:49

息子が行っている・・・というか我が家は皆同じ幼稚園に行かせていますが、グループは確かにあります。
徒歩通園組とバス通園組って感じですけど・・・。
我が家はバス通園なんですが、普段幼稚園への出入りは行事のある時しか行かないし、バス通園でも同じバス停の方としか殆ど話しません。だから徒歩通園の人を殆ど知らない状態です。

私自身グループでそう固まってっていうの大嫌いなので、深い付き合いはしていません。その幼稚園も噂だけで全員がグループでって事は無いと思いますよ。

あくまでも子供を一番に考えてあげることだと思います。

人数が多ければ楽かも
投稿者コモ    35歳 女性
2006/03/07 11:49

親の人間関係は、園によっても違うと思います。

規模の大きな園なら保護者の数も多いですし、子ども同士が同じクラスになったり、役員を同じ時期にしたということでもない限り、名前も顔も知らなかったという保護者の方ははたくさんいます。

反対に小規模の園なら、保護者の数も少ないでしょうし、それだけ関係が蜜になると同時に、軋轢も生じやすいのかな?と思います。
役員についても、人数が少なければそれだけ負担も大きいでしょうから。
保護者同士が揉める原因としてよく聞くのが、役員に関することなんですよね。
いっちゃんさんのお話にある幼稚園は、小規模なところなのでしょうか。

うちは規模の大きな私立の園に通わせていたので、派閥なんてものはありませんでしたし、親同士の関係もあっさりとしたものでした。
人数が多かったので、あっさりとせざるを得ないのですけどね。
しかも私立だったので、近所の人ばかりじゃなく、結構遠いところから通ってくる子が多かったことも影響しているのかもしれません。

もし親同士のベッタリとした関係が苦手なら、規模の大きな園に通わせるのも手ですよ。

受け止め方の問題
投稿者もっさん    33歳 女性
2006/03/07 22:05

幼稚園に限らず、すぐに群れたがる人、仲間を作りたがる人って居ますよね。
でもそうじゃない人達も必ずいる。
幼稚園の親同士の付き合いってどうしてもそんな風に過剰に反応してしまいがちですが、構えないのが一番ですよ。
何のために子供を幼稚園に通わせるのかが一番重要な事。

私も息子を幼稚園に通わせていますが、同じ幼稚園に子供を通わす友人は、やはり「グループができてる」「あのクラスは○○さんが仕切っていて、逆らうと孤立する」など言ってます。
私から見ると全然そんな感じに見えないし、そう感じたこともないのに。
要はその人の受け止め方なんでしょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |