こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
園の先生との相性
投稿者みみりん    岐阜県 31歳 女性
お子様: 4年7ヶ月
2006/03/13 15:00

はじめまして。
年少の男の子のママです。園に入るまでは児童館でもママの膝の上から離れないタイプだったのに、今ではクラスでも指折りの悪ガキに成長?して少し困ってます・・そして悩みというのは、園の先生に「暴力をふるう姿をよく目にするので、家庭での接し方に問題があるのでは・・?」「私の目を盗むように隠れて叩いたりしてる」「少しでも良い所をみつけようと私なりに頑張っているのですが・・」等といわれ、どう対応していいのか悩んでます。本人は園には嫌がらずに行ってるし、お迎えの帰りに園庭で遊ぶ姿を見る限り、お友達とも仲良く遊んでるようなのですが・・・
最近はチック症にもなってしまい、眼科の先生に「精神的ストレスが原因」といわれてしまいました。
どうすればいいのか、先輩ママのアドバイスよろしくお願いします・・・

で?
投稿者とくめい    40歳 女性
2006/03/13 17:26

みみりんさんは幼稚園の先生に言われた事について考えてみましたか?
先生にどう対応するかどうかというよりも前に、自身の子供のことですから家庭での様子を今一度振り返って見ましょう。そして、先生と話し合ってみてはいかがですか?

お迎えの時だけの姿では園での様子は分かりませんよ。どんな時暴力を振るうのかなど聞いてみましょう。
我が子の事で想像もしてなかった話を聞くのは親として心配で凹んでしまうと思います。ですが、それだけ先生はきちんとお子さんを見ていてくれるということでもあると思うんです。

で、チックになってしまったのはみみりんさんですか?

本人は・・
投稿者ののか    30歳
2006/03/13 18:27

お子さん本人に暴力の原因は聞いてみましたか?
隠れてするようなので、お母さんにも嘘をつくとは思いますが・・・。

叩かれることは痛いこと、悲しいこと、
嘘をつかれる事は悲しいこと、
気に入らないことがあったときは暴力でなく、言葉で言うようにすること。

どういったときに暴力が出てしまうのか。
そんなときはどう対処するのがいいのか。
みんなが悲しい思いをするということ、
もう一度しっかりと教えていくべきだと思いますよ。
しつけは幼稚園の先生ではなく、家庭でするものです。
頑張ってくださいね。

わたしも・・・
投稿者ごん    35歳 女性
2006/03/14 13:28

わたしも、子どもが年少の頃・・・。先生のおっしゃる事の意味がわからなくて困ったことがあります。先生との関係は良好だったのではないかと思うのですが?少なくとも、私の方は好意を持っておりました。(勿論子どもも)
しかし、おっしゃりたいことの本意を聞き取りにくいのです。わざわざ改まって話しかけてくださっている場面でも、遠まわしな物言いでは、わかりにくいですよね。
で、結果的に今振り返ってみると・・・
やはりあの頃はずいぶん振り回されていたな〜。あの頃フラフラと周りに振り回されずに親がしっかりと子どもだけを見つめてやれていたなら、今子ども自身がが抱える悩みや苦しみがどれほど少ないだろうか?と、思うことがあります。子どもは今小学1年生です。

みみりんさんはどうか、先生のおっしゃることの本意が何なのか?きちんとわかるまでとことんお話されてみるべきだと思います。みみりんさんの親としての考えがきちんとまとまるまで、遠慮せずに何度でも話しかけてみてはいかがでしょうか?先生もそれで助かることがあるはずだろうと思います。
と、思いました。

返信ありがとうございます
投稿者みみりん    岐阜県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年7ヶ月
2006/03/14 15:28

返信ありがとうございました。改めて読むと、よく分からない投稿内容なのに、みなさん丁寧に返信してくださり、感謝です。
一度、園の先生に話をゆっくり聞いてみようとおもいます。
それから、子どもとゆっくり向き合うのも必要なのかなと考えさせられました。初めての子なので、戸惑うことばかりで、問題にぶちあたると、なかなか前に進めず、相談もできず、こうして初めて投稿して、いろいろな意見をきいてみてよかったです。また報告します。
追伸(チック症は、子どもが一ヶ月くらいなってます)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |