こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園について
投稿者ぴよちゃん    滋賀県 30歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
2006/03/13 18:59

こんにちは。
まだあと1年先の話なんですが、地域に行きたい幼稚園が
3つあります。
どれもかわらずいい幼稚園です。
今ひとつ決めてかねています。
しかし、1つは家から少し遠いのと、人気があり仲のいいお友達がいっぱい行きます。
あと2つはまったく知り合いがいません。でも家からは近いです。
やはり近いほうが小学校へ行くときに知り合いが多くていいでしょうか?
先輩ママさん、教えてください。

ゆっくり
投稿者プルタブ    28歳 女性
2006/03/14 13:34

まだ1年あるんですから、ゆっくりと決めてはいかがですか?
小学校を優先すべきか、幼稚園を優先すべきか。
どっちにしろ、近所には知り合いがいないのなら、
近所に知り合い(または友達)を作る機会はいずれ来るわけですし。

それにお子さんの意志もありますよね?
ギリギリまで時間をかけて、お子さんが行きたい幼稚園にしたほうがいいんじゃないでしょうか。
幼稚園も学校も行くのはお子さんです。

小学校を見据えているなら・・・
投稿者ごん    35歳
2006/03/14 13:45

入学してくる子どもたちのお友だち関係は校区によって様々なので、同じ地域の先輩情報が良いと思いますが、知り合いに該当する人がいない場合は・・・。
もう幼稚園へ直接聞くか?
『卒園児は皆さん○○小学校へ入学される場合が多いようですか?』
学校へ直接聞くか?
『入学児童の出身園は、ほとんど一緒ですか?バラバラですか?』
などなど・・・
知り合いが実際にこの問い合わせ作戦をやっておりました。正確に教えてもらう事は無理ですが、こちらが欲しい情報が何であるのか?個人情報が欲しいわけではない事をきちんと説明すれば、相談に乗ってくれますよ。

ちなみに、我が家は、保育園だったので園をこちらが選べる選択肢がとても狭かったです。何処でもいいから入れてもらわねば困る状況でした。結果的に、入学時うちの子はお友だちは0でした。ひとりぼっちで入学しました。それでも憧れの小学生生活を満喫して楽しく通っておりますよ〜。

お子さんと一緒に楽しい園生活が送れるように、見学に行ったり、問い合わせてみたりしながら、園選びも楽しく行くといいですね。

とりあえず見学
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年7ヶ月
2006/03/14 22:26

お迷いなら、とりあえず3園とも、お子さんを連れて見学に行かれてはいかがでしょうか?お子さんの反応を見ることもできますし、園外の評判だけでは判断できない面、特に園の雰囲気や先生方お子さんの様子が、園の中に入ると見えてくるかもしれませんよ。
可能なら、行事なども見学なさることもお奨めします。ここでお子さんを通わせていらっしゃる保護者のカラー、対外的な園のカラーが、かなりはっきり見えますよ。
それでもお迷いなら、3園共願書を貰い、お子さんと入園説明会に参加されるという方法もあります。園によっては、説明会の時間中、先生が子ども達を預かって見てくださるところもあります。見学会では見えない教室や施設の細かい部分を見せてくださるところもあります。
更に可能なら、どこかでパパにも園に出向いて貰って、ご両親の印象を出し合うということをお奨めします。男親ならではの視点もありますよ。

それから、私個人的には、お友達云々よりも、「お子さんは」どこが合うのか、どこに通わせたいか、親が納得できるかをお考えになった方が良いと思います。お子さんも、ママも、園に入れば新しいお友達ができますよ。
私も3つの幼稚園で迷った身です。見学や行事や説明会に行ってみて、長男の反応を見て、先生の話を聞いて、園の施設を見て、上の学年の親御さんを見て、評判とを合わせて、主人(説明会に行った)とギリギリまで話し合いました。
結局、当初ママ友達の多くが「行かせたい」と言っていた園を選ぶのは止めました。至近距離の園は内定が出ていましたがキャンセルしました。バス通園ですが、私達が納得して長男(と、ゆくゆくは次男)をお任せできる園を選ぶことにしました。

焦らず検討なさって、お子さんが3年間楽しく通える園にご縁があると良いですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |