こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供を叩きますか?
投稿者ためいき    30歳 女性
2006/03/26 21:43

みなさんは子供を叩きますか?それはどういう時?私は子供がどうしても言うことを聞かないときに頭を叩いたりしてしまうんです。私の父親が短気でよく叩く人だったせいなのかもしれません。 最近こんなことがありました。寝ている弟を絶対起こさないでと言ったのに、騒ぎ立てて起こしてしまったんです。やっと寝たのに!とキレてしまい、階段から引き摺り下ろし外に出しました。もちろん娘は大泣き!(昔よくあった光景・・・)
もう自分が嫌でしょうがありません。ご意見を聞かせてください。

叩きます。
投稿者ぽんカレー    東京都 30歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2006/03/26 22:53

私は、子供のことを叩きます。
叩く場所は、おしりがメインですね。
テーブルの上に足を乗せた、枕を踏んだなどは足を叩いてます。
後はその時に応じて・・・って感じで。

なるべく、いきなり叩かないようにはしてます。
子供も突然叩かれたら何の事で叩かれたのか、わからないと思うので
その前に口で注意をして、それでもって時には叩きます。

でもね。キレて叩いたこともありますよ。
その後、ためいきさんのように自分が嫌いになりましたから。
叩いた後、娘には謝っておきました。

ほんと、育児って大変ですよね。

なるべく・・・
投稿者ツインズ母ちゃん    25歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 3年3ヶ月
2006/03/26 23:26

私はなるべく子供は叩かないようにしていますが、性格が短気なのでよく腹を立ててしまうし叩きたくなることもしょっちゅうです。たまにぶち切れて頭をごんぱちすることもありますが、基本的に手をあげるのは危ないことをしたときや兄弟喧嘩で危険なこういをしたときに手をパシッと叩きます。それ以外は口でなぜやってはいけないかを説明して叱るようにしています。しょっちゅう叩いていると本当に悪いことをしたときとの区別が子供にできにくくなる気がするので。。叩いても子供が萎縮したり叩く本人が自己嫌悪に陥ってしまうなら叩きたくなる気持ちを抑えてみたらどうでしょうか?一呼吸おいたり違う部屋に逃げたり・・。友達はそうしているようでした。叩かれることはやっぱり子供には恐いことだし叩いて叱っても子供は叩かれるからやめるという風になりそうだし。とはいえ、私も感情的に怒ることも多々あるので今度は優しく接しようと反省するのですが・・・。特に生理前は・・。なかなか難しいですがお互い頑張りましょう!

叩く時は・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年8ヶ月
2006/03/27 08:07

私も叩くこと、ありますよ。
概ね口で注意すれば済むので、あまりないですが・・・

頬を叩く時は、命に関わるような悪戯をした時、それも注意されたり、いけないというのを承知でした時です。
他にも、あまりに行儀が悪い時、周りに迷惑な行為をしている時(同じく注意されたり、いけないのを承知でした時)は、お尻や手、脚を叩きます。

今までに長男の頬を3度叩きました。
最初は、2歳になる前。公園から私が止めるのをわざと無視して車道に飛び出した時。
次は、3歳過ぎてから。お友達とふざけて、お友達の背を車が通り過ぎるのに向かって押した時。
3回目は、つい最近です。主人や私が注意したにも関わらず、目を離した隙に次男の口いっぱいにお菓子を詰め込んだ時。
この時ばかりは、「長男に鬼ババアと思われても良い」と思いました。

感情的に叩く事もありました。
でも、その時は叩く側が凄く後悔しますよね。
その時、私は叩いた後に長男を抱きしめて「ごめんね」と言ってました。
そして、叩いた後、考えました。自分のどこに問題があって叩いてしまったのか、何があれば叩かずに感情的にならずに済むのか。

スレ主さん、気持ちに余裕がありますか?睡眠は取れてますか?
旦那様は子育てや家事に協力してくださいますか?スレ主さんのお話を聞いてくださいますか?
お友達と連絡取ってますか?お外に出てますか?家族以外の誰かとお話してますか?
2人の小さな子を育てるのって、大変ですよね。私も時々自分がストレスの塊になっているのを感じます。感情って、そういう時に、ふとした小さなきっかけでも爆発しますよ。

今の私は、自分が「疲れてる」「ストレス溜まってる」と思う時こそ、冷静と注意を心掛けています。
息子達を見ていて、普段は何とも思わないことや、普段サラッと答えている言葉にも、イライラしたり焦ったりすれば、要注意です。
気分転換にお茶を飲んだり、それまで立ちっ放しなら椅子に座ってみたり、家事の手を止めて息子達とちょっとだけ遊んだりテレビ見たり・・・それだけで、多少冷静になれます。「爆発」の予防になりますよ。

それから、お家の外に出すのは、たとえ感情的になったとしても、止めるべきだと思います。万一の事故や身の危険もありますし、お子さんが「いらない子」「ママに見放された」と自分に対して感じてしまうのではないでしょうか?
私自身は、息子達は絶対必要な存在なので、外に出すことはできません。

私も父親に叩かれて大きくなりました。外に放り出されることもありました。今の世なら多分DVに相当すると思われます。どう見ても、その時の父に冷静さはなかったですし、後のフォローも皆無でしたから・・・父を見て、反面教師にせねばと思い続けました。
自分がされて、悲しかったこと、辛かった事を、お子さんにしてしまって、空しいでしょ?
父親のせいだとか、昔よくあったことで片付けてしまうのは、悲し過ぎますよ。

切れる前に、何か冷静になる手立てを探してみましょうよ。自分に余裕を作ってあげましょうよ。旦那様でも他人の力でも、借りられるものは借りても良いと思いますよ。

全く余裕が無い・・・
投稿者ためいき    30歳 女性
2006/03/27 11:04

ここしばらく気持ちに余裕がありませんでした。あの叩いてばかりいた父が今年入ってすぐ癌に倒れました。何とかしてやりたい、と考えてるときに娘のわがまま。「これやっちゃだめでしょ?」と始めは言うのですが、全く聞く気なし。それでゴチンとげんこつ。これでは駄目だと思い旦那にも相談したく、子供が寝てから話し合い・・・と言ったものの、子供と一緒に寝てる!もうそういう生活が続き、どんどん塞ぎ込んでいきました。同時にすぐキレる様にも・・・。父親は病気だし、母はその看病で過労でダウンしてますし旦那はああだし・・・。毎日泣いてます。本当にどうしたらいいのか・・・。

自己嫌悪
投稿者ヒロ    40歳 女性
お子様: 3年10ヶ月
2006/03/27 11:41

自己嫌悪の毎日です。
最近は子どもと一緒にお買い物にも行けません。
スーパーに行けば、おもちゃのおまけの付いているお菓子の所に
引っ張って行かれ、買わなければ泣かれます。しかも、ものすごぉ〜い大きな声で。デパートではおもちゃ売り場で同じこと、コンビニでも同じ。それはそれは大騒ぎです。その子どもを車まで引っ張っていき、車に押し込み、しばらくは泣かしておきます。が、いつまでも泣いている子どもに苛立ち、「ウルサイ!!いつまでも泣くんじゃない!」と本当に大きな声で怒鳴ってしまいます。子どもも一瞬はビックリした顔を見せ、目にいっぱい涙をためた顔で私を見ますが、そんなことでは泣きやみません。私も凄い形相だと思いますよ・・・きっと鬼のようでしょうね・・・。怒鳴ってから、もっと違う方法があるはずだ・・・と考え直すのですが、その時はどうにもなりません。

叩くこともあります。おじいちゃんおばあちゃんに乱暴(蹴りなど)をしたときなどはほっぺを叩きます。(軽くですが)
叩くことは良くないと思うので、叩く振りをして間を置き、脇をくすぐったりするようにしています。

怒鳴ったり叩いたり・・・自分が子どもだったら絶対に嫌なことですよね。やはり、どうしてそうされたのか?ということをきちんと分からせることが大切ですよね。でないと将来「キレる子」になるらしいですよ。

叩かないなんて
投稿者無理    神奈川県 30歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2006/03/27 22:48

叩くことってそんなにいけない事なのかな?
やってはいけない事は「叩く」ではなく「殴る」ですよね。
今世間では叩く=虐待っていう風潮だし、なるべく怒鳴ったり叩いたりせず、
言い聞かせるっていう教育が流行ってますよね。
怒らない育児なんてのまで提唱してる人がいるくらい。
でも叩く事が必要な時もあるはず。ただ感情で叩く事がないように気をつけたいですよね。

でも親だって人間だからついカッとなって叩いたり怒鳴ったりする事もあると思うんですよね。
私もよくあります。そんな時は必ず後で謝るようにしてます。
叩いてごめんねとか大きな声で怒ってごめんねとか。
そんな時には必ず「でも何で怒られたか分かる?」と聞くようにしています。
それから自分が悪くないとき(感情で叩いたりしてない時)は絶対に謝りません。
あくまでも子供が悪いことをしたからお母さんは怒ってるのだと示すようにしてます。
叩くからすぐにキレる子になるんじゃないと思います。
叩こうが怒鳴ろうが愛情を持って接してるかの問題だと思います。
昔学校の先生に良く叩かれたけど、全然恨みに思ってないのと同じですよね。

すこしそれますが・・・
投稿者さくもも    33歳
2006/03/27 23:59

ええ・・・っと 
少し横になりますが 気になったもので・・・すみません。

寝ている弟を絶対起こさないでと言ったのに、騒ぎ立てて起こしてしまったんです

とありますが、起こさないでとだけ伝えたのですか?
ある程度の年齢であれば、騒ぐと起きると言うことは理解できるでしょうが、起こさないでという意味自体が解っていない可能性もありますよね?
子供は多分 悪いことをしよう、怒らせようと思ってしていないことがほとんど多いと思います。(私がそうだったので・・・)

ちなみに・・・5才の我が家の娘も、「静かにしてね」と伝えても、すぐに忘れて大きい声を出す時があります。
楽しいとか、嬉しいとかそういう気持ちが先走るんだと思います。それでも幼稚園で静かにしてねと言われれば守っているようです。
家だとやっぱり気がゆるんじゃうんでしょうね。
子供でね 気持ちを抑えるって難しいと思うんです。
子供でなくても大人だって 怒りとか押さえられないでしょ?(現にスレ主さんは押さえられなくて叩いてるわけだから)
怒る前にふと、今自分が要求したことは 高度なことを要求していないか 一度考えてみるのもいいかもしれませんね。
それも難しくて やっぱり叩いちゃう時は あとで叩いたことを謝るしかないと思うんです。(言い訳無しで)

私の場合ですが子供に対して腹が立つときは何か要求があるけれど聞き入れてくれなかったときが多いような気がします。(片づけてくれない、早くしてくれないとか・・・)
ちなみにチャンスは3回まで。と決めています。それが過ぎると私の雷が落ちるわけです。こちらも3回と決めているのでなんとか我慢が出来ます。

 小さい頃は、怒ると怖いから言うことを聞いてくれるわけですが、小学校中学年になると怒ってもスネちゃったりしてきます。 関係が出来ていないと大きくなるに連れ本当に難しくなってくると思います(最近まじまじと実感)

でも 本当 やっと寝てくれたのに 起こされたら腹が立つ気持ち解ります。
優しくしたいのに 父親のようになりたくないと思っているのにやってしまう自分にも自己嫌悪ですよね。
叩きたくないのに叩いてしまう・・・ためいきさんも本当に苦しいのだと思います。
謝れば許されると言う者ではないけれど、やっぱり自分で苦しいなら 謝った方がいいと思うんです。
感情を抑えることはなかなか難しいのですぐには無理でしょうが・・・1週間で1回でも怒る回数を減らせば1年で60回近く減らせますよね。無理のないところから徐々に練習していけばいいと私は思うんです。すぐに辞めようと思うと絶対無理だし、出来なかった自分に自己嫌悪しちゃってますます悪循環になる可能性があるかもしれないしね・・・
 本当 子育てって自分との戦いだと思います。
一緒に頑張ろうね。

絶対に叩きません
投稿者オールド    東京都 40歳 男性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2006/03/28 01:13

子供は親の真似をします。
子供を叩くと、他の子を叩くようになるに違いないと
思っていますので、私は絶対に叩きません。

横ですが
投稿者とにかく    30歳
2006/03/28 09:23

外に出すのはやめて下さい!
昔と今とは違います。交通量、変質者…。
以前、5歳くらいのお子さんを、寝ずに騒ぐのでマンションの廊下に出したら、わずかな間にお子さんは外に出て車にはねられ亡くなった、という事故がありました。外に出したお父さんが病院で泣き崩れて…という記事があまりに痛ましく、記憶に残っています。
家から一歩出れば、何があるかわからない世の中です。
つまらない事で我が子を危険にさらさないよう、どうかお願いします。

ちなみに、冷静な判断で躾の為に叩く事は時には必要かと思います(私は滅多にありませんが)。そして、なぜ叩かれたのか、しっかり言い聞かせてわからせる事が勿論不可欠です。

地域の子育て支援制度を利用しては?
投稿者叩くことは親としてしてはいけない    36歳 女性
2006/03/28 09:46

スレ主さんが追い詰められている気持ちはわかります。
でもスレ主さんがご主人と上手くいっていないことや、スレ主さんのご両親が病気で大変なことは、お子さんにはわからないことでしょう?
おこさんを、スレ主さんのストレスの犠牲にさせてはいけません。
そこまで追い詰められているのなら、地域の子育て支援を利用したり、シッターを雇ったり、方法はいくらでもあるはずでしょう?

スレ主さんもおっしゃる通り、子どもを叩く親の元で育った子は、彼らの子どもが産まれたら、親にされていたように我が子を叩くでしょう。
子どもは多くの親の元で育つわけにはいきません。
一組の親の元で育ち、その教育方針が全てだと思い込んで育つからです。
他にもたくさんの子育て方法があるなんて、子供にはわかりませんからね。

子どもを叩かなければ育てられない親は、不幸です。
同時に子どもも、それ以上に不幸です。

どちらとも・・
投稿者みすこ    25歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
2006/03/28 11:01

私も幼い時、妹と喧嘩して怪我させた時とか物壊した時とか外に出された気がします。小学生になってひどく反抗期を迎えた時には、叩かれた気もします。今となれば、うっすらの記憶というか曖昧です。こんな事もあったなぁという今じゃ思い出です。昔は普通でしたよね。
 他の方が申しているように今は外には危険な因子が沢山あって放り出したら確かに危険かもしれません。
 できれば手は出さずに口で解決したいのはもっともです。うちも行儀が悪いと手足を軽く叩いて注意します。でもいつか、もっと口が達者になって反抗してきたら・・現状維持できなくなるのではと不安です。

ありかな??
投稿者まんぼ    埼玉県 20歳 女性
お子様: 2年6ヶ月
2006/03/28 18:08

私は悪ぃことをした場所を叩きます。
一度は口で言ぃきかせますが。それでも聞かなければ、テーブルに乗ったときは足を叩くし、物を投げたり、人を叩いたりしたら手を叩きます。
その後はもう一度子供となぜ私が叩ぃたのかを話すようにしてぃますぉ。
叩かれる痛さが分かれば人のことを殴ったりしなぃ子になるんじゃないかと思ってます。
大きくなって親のきずかない所で男の子なんか喧嘩すると思うけど、もし喧嘩しても加減するんじゃないかなぁと思ってます。(自分がそぉだったから・・・)

んー
投稿者プルタブ    28歳 女性
お子様: 女の子 7年7ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2006/03/28 18:35

ワタシも叩きます。
頭・手・足・お尻全部叩いたことありますよ。
手やお尻はしょっちゅうですね。いけない事、口で言っても怒っていることが伝わらない時に手が出ます。

家から出したこともあります。
ただし、これは親が本当に怒っているのだ、というのを明確にしたい時にしました。
怒った理由は親にウソをついて、ごまかそうとしたときです。
烈火のごとく怒っているワタシの姿を見て、娘は本当に反省したらしく、二度としていません。
ワタシが思いっきり怒った日は必ず主人にフォローしてもらいます。
感情的に怒る母親に対して、父親は冷静に淡々と説明してくれるのです。
これで怒られた娘の愚痴も多少は解消されてるようです。

ためいきさんの気持ち、すごくわかりますよ。
でも、親のせいにしてはダメですよ。どんな理由でも叩いたのは貴女自身の気持ちからですから。
ワタシも母によく竹箒で叩かれたりしました。すごく痛かったのを今でも覚えています。
逆にそれを覚えているので、そこまでしちゃいけないというブレーキになってます。
そういう方法もあるって、心の片隅に入れてくれたら幸いです。

今の状態では。。。
投稿者ツインズ母ちゃん    25歳 女性
2006/03/28 20:52

二度目のためいきさんのスレ読みました。今、とても辛い状況ですよね。頼れる人がいないとなるとそれだけで辛いと思います。子育てって毎日大変だし精神的にもしんどいことたくさんありますよね?お父さんも病気で倒れられて心配だし・・・育児は夫婦が主体になってするものだと私はおもいますが、旦那さんがもう少しためいきさんの気持ちを分かって協力してもらいたいものだな−と感じました。最近読んだ育児本に、奥さんの育児の愚痴など旦那さんが聞いて一緒に考えたり悩んだりすることがとても必要であるとのことが書いてありました。私も共感しました。もしそれが難しいなら保育園に一時的にでも子供を預けられて少し自分一人になってみたらどうでしょうか?育児にストレスを持ちすぎていたら子供と離れてみるだけでもちがいますよ!子供と少し離れるだけでも子供に優しく接すれます。私の場合ですが・・。旦那さんに見てもらってショッピングに行くとか?私も半年に一度くらい、?もっとかな?爆発しそうになったら旦那に見てもらって一人で街とかにいってます。気晴らしとかできてますか?叩くのは必要な時もあると思いますが自分の怒りを抑えるためのものはよくないですよね?ちなみに私は小さい頃親の言うことも聞かない子でよく外にだされました・・・マンションでした。げんこつもたまにあったしおしりもたたかれました。でもそのあとやはり母のフォローがあったな−。叩かれたお尻をさすってくれたり。外に出されても私は家から離れなかったし、離れたくなかった。親子の信頼関係ができていたんだと思います。話それてすみませんが、ためいきさん、旦那さんにもっと協力してもらうことが一番いいと思います!子供は二人のものですもんね!

叩く理由
投稿者のの    30歳
2006/03/29 19:21

叩く理由ってなんですか?
本当に叩くことが必要なことですか?

虐待かそうじゃないか・・・って、叩いた時に愛があるか?って思います。
例えば1ヶ月家出をして、家族は血眼になって探して、やっと見つけたときに街で遊び歩いていた・・・そんなときに、ひっぱたくような。
何かをした時にその子の、命が、健康が危うくなるような。

カッとなって・・・イライラして・・・結局自分の感情で叩いてる人が多いんですよね。
それを人間だからカッとすることがあるのは当然!と言う。
イライラはモチロンするでしょう。自分の思い通りに動いてくれるものではありませんから。
だけどそれがカッとなって叩いてしまう。
コレはもう、親の都合による虐待ですよ。

カッとなる理由はストレス?疲れ?睡眠不足?カルシウム不足?

まず牛乳たくさん飲みましょ。イライラが少し治まります(実体験)
睡眠不足・・・子供と昼寝・・・できなければ横になって5分目をつぶることを心がける。
ご主人が休みのとき、子供を少し見てもらったり。
好きな買い物や甘い物を食べたり。

自分を正当化しないで。
叩くくらいなら、言うこと聞いてくれなくて辛いなら一緒に泣きましょう。
誰よりも心を痛めているのは叩かれた子供です。

単純なんでは
投稿者ムーニー    34歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/03/31 17:53

私も虐待なのかな。よく叩きます。うちの子供は外に出たら怒られないと思っているのか調子に乗ります。で、してはいけないことを絶対にするので叱るようにしています。何度も何度も言って聞かないときにはバシンと叩きます。叱っても聞かないから叩くのですよね。ちゃんと言い聞かせて「ハイ」ってするときにはむやみに叩いたりなんてしないはず。
叱ると怒るは違うってよく聞きますがどう違うのでしょうか??親が自分の子供が間違えたことをして正してあげようとする姿に何の違いがあるんだろう。その時に感情や怒りをこめてはいけないのでしょうか・・。私は人間ができていないのかもしれないですが真剣に子供に向き合っていきたいです。

ためいきさんも思い込まずに暖かくなったらたまに外に散歩したり息抜きしてくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |