こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんのお披露目会
投稿者はるみの    茨城県 31歳 女性
お子様: 男の子 7年6ヶ月 / 男の子 0年1ヶ月
2005/10/06 10:56

はじめまして、はるみのといいます。
みなさまのご意見お聞きしたく、投稿します。

先月、待望の第2子が誕生したのですが、
生後1ヶ月くらいで、赤ちゃんのお披露目会とかやるもの
でしょうか?
旦那の同僚5家族から、お返し不要、でお祝いをいただいた
のですが、お返しの代わりに、お祝いをいただいた5家族に
声をかけて、お披露目会をやってはどうか、ということです。

5家族のうち、我が家より1週間違いで赤ちゃんの産まれた
お家があり、そこの旦那さんからうちの旦那に呼びかけが
あった、ということもあるようです。

私としては、「まだ1ヶ月」でして、たくさんの人と会わせ
たり、人が集まるところに置きたくありません。
せめて首がすわってからでよいのでは、という気持ちがあります。

旦那としては「もう1ヶ月」ということで、お祝い返しの
一環として考えているようです。

私自身の体調は問題無いですし、旦那の気持ちもわからんでは
ないのですが、やはり2−1時間置きの授乳、抱っこ、上の子
(7歳ですが)のサポート、お弁当つくりなどの普段の家事を
やっとここなす日々に戻ってきた状態。

元々、こういうお付き合いに苦手意識があるということも
あるのですが、人を招く準備や、美容院にもろくに行けて
いない頭で他人に会う、ということを考えるだけで
おっくうです(^^; 

相手方の奥さんも同じ核家族で、あまり社交的なタイプでは
ないので、多分我が家と同じ状態。
単に旦那達が集まって飲みたいだけなんじゃないの、という
気すらしてます。
(大体、5家族集まって、昼過ぎ頃にバーベキューか鍋で
 飲んで、旦那達は盛り上がって夜9時頃まで飲む、という
 パターン。)

一般的にみて、生後1ヶ月の赤ちゃんのお披露目は
「まだ小さい」という理由でお断り・延期できるものなの
でしょうか;

または、実際にお披露目会をしたご家族がありましたら、
どんな感じで開催されたのか教えていただけると大変参考に
なります。

よろしくお願いします。

私も「まだ1ヶ月」だと思う
投稿者あやや    29歳 女性
2005/10/06 13:16

それは1ヶ月の赤ちゃんにとっては、しんどいのではと思いますよ。
5家族も来るんだったら、病気を持ち込まれる事だって考えられます。

『我が家より1週間違いで赤ちゃんの産まれた
お家があり、そこの旦那さんからうちの旦那に呼びかけが
あった』
そこのお宅はそれで良くても、はるみのさんが良くないとお考えならきっちりお断りしていいと思います。

『一般的にみて、生後1ヶ月の赤ちゃんのお披露目は
「まだ小さい」という理由でお断り・延期できるものなの
でしょうか;』
十分可能だと思います。

ちなみに私は、息子の時は3ヶ月目頃からにしました。
それも、一度にたくさんきていただいても自分も疲れると思ったので、2〜3名様ずつにしてもらってました。

どうぞ、無理はなさらずに、お母さんも赤ちゃんも大丈夫!って頃になったら楽しくお披露目してくださいね。

うーん
投稿者あらま    25歳 女性
2005/10/06 13:26

本当に旦那さん達が集まって楽しみたいだけ・・のようですね(笑)やっぱり1ヶ月はまだ大変だし、沢山の人に会わせない方がいいかなと思います。
旦那さんにしてみれば、二人目ということもあって、もう一ヶ月。でもこっちにしてみればまだ一ヶ月なんですよね。
付き合いとかもあるし迷う所ですよね・・。
でも自分だったら、もうちょっと延期してもらうように
旦那に頼むかなぁ・・という感じです^^

ハガキ
投稿者ユキ    22歳 女性
2005/10/06 15:17

1ヶ月の赤ちゃんを大勢が集まる所に行かせるのは心配ですよね。
お披露目はもう少し大きくなってからにしてもらって、お祝い返しと一緒に赤ちゃんの写真入りのお礼のハガキを送るというのはいかがですか?
ウチは1人目の時そうしました。
やっぱり風邪とかもらっちゃったら大変ですもんね。

ありがとうございましたo(_ _)o
投稿者はるみの    31歳
2005/10/06 15:39

はるみのです。
あややさま、あららさま、ユキさま、早速のコメントありがとうございました!あまりの速さにびっくりです。
人様から見ると実に取るに足りない相談だと思うのですが、
コメントいただけてとても嬉しかったです。


そうなんです、付き合い第一の旦那だけに、おまけに「やるべき
だろう」と言っているご家庭があるだけに、むげに
「えー大変じゃんーやりたくないー」とも言えず(-"-)
「せめて首が据わる頃でどうか、相談してみて」と言って送り
だすのが精一杯でした。

でも、あと2ヶ月後となると、丁度母親からの免疫が低下して
くるうえ、インフルエンザも流行り出す頃ですよね。。。
ますますイヤになりそう。。。
そう考えると、病気の心配の少ない今のうちにエイヤっと開催
してしまうのもひとつの考え方なのかなぁ。。とかまた悩んだ
り。。。

お返し不要などとといわず、いっそフツーにカタログチョイスの
物納で済ませられるお祝い半返しの方がよっぽどありがたい
なぁ(T-T)と社会勉強になる今日この頃です。
実際、お返し不要、とは言われていたものの、フツーの半返し
で考えていたんですが。。。ふぅー(T-T)


いつもの旦那連中中心の飲み会スタイルだとやはり母子共に
しんどいので、もっと短時間で済みそうな簡単な方法はないか、
模索してみます。

個人的には、親戚じゃあるまいし、お披露目会とか開かれてまで、
他人の、しかも第二子をわざわざ見に来たいと思うとは思えない
んですがねー;


全く関係ありませんが、今日、ミルクメーカーからお祝い返し用
の無料カタログが届いてグッドタイミングなものの、びっくり
したところです。恐るべし企業の情報力。。。(^^;


長文失礼しました;
本当にありがとうございました!o(_ _)o

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |