こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
グチ(?)も入ってますが。
投稿者とくめいで    0歳 女性
2005/09/19 20:14

私自身のことになってしまうんですが、
私はよく、まま友達から「○○ちゃんままって、子供
怒ってる??」とよく聞かれます^^;
「いいキャラだね」といってくれたことはいいのですが。

自分では普通に怒ってる・・と思います。
ただ、うちの子は外や、お友達と遊んでいるときは
家と違い大人しいとゆうかあまり
悪さをしない方なので私がガミガミ怒っているという
姿は殆どみせていません。
声を荒げて怒る、といったことは他の人からは
想像つかないみたいです。実際そんなに荒げたこと
はないし。
 
 自分の性格も勿論関係して、そういわれるんだと
思いますが何かそれを聞くたびに、私ってそんなに
ヘラヘラ笑っているだけかなあ・・とか、ちゃんと
子供を怒れない母親ってみられてるのかなあとか
何かいい気分じゃなくなってきました^^;
性格もうるさいタイプとかではないので。
なので何かちょっと凹んでます^^;普通のまま
とはちょっと違う感じでみられてるのかなあと
思ってしまいます。

ちょっとグチに似たようになりました。
同じようなままさんいませんか?
へらへらしてないでもうちょっとしっかりした態度
で育児した方がいいかなあ・・と思いました。

なんで?
投稿者NANA    28歳
2005/09/19 22:07

お子さんが、叱る必要のないほど「いい子」だなんてとてもうらやましいです。
何でへこんでいるんですか?

本当に、家できちんと躾をしているお母さんって、人前では声を荒げて子どもをしかりつけたりしません。ニコニコ穏やかに子どものことを見守っています。
言うことを聞かない子どもを、ガミガミ叱っているお母さんって、だいたい家では何も躾をしていないんですよね。普段ちゃんと躾をしていないのに、周りの人の目の体裁だけで叱り付けるから、子どもが言うことを聞かないんですよ。

ちょっと不思議なのは、子どもが「いい子」な場合、お母さんには、「○○ちゃんはいい子だねえ。叱る必要なんてないでしょ?」って言うものだと思います。
「怒ってる?」と聞くのは、叱るべきことをしているのに、お母さんが何もしない場合に、ちょっと嫌味で言うような気がしますが・・・。

うう…
投稿者みくママ    埼玉県 38歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2005/09/20 08:32

うらやましい限りです(^^;
お子様はお嬢さんですか?

ウチも上の子はあまり悪さもしませんでしたし、
形相を変えて叱ったり追い掛けたりする事もほとんどなく
少々活発かな〜くらいで済んだのですが、
息子は本当に何にでも興味を示し、乱暴はしないまでも
売り場のものに触る、友達のものを勝手に触る、走り回る、とにかく手を焼きました。

上記の方とは少し意見がズレるのですが、
家でいくら躾ける努力をしても、本人の興味のほうが勝ってしまい、外に出ると一瞬でその躾を忘れてしまうのです。
ですから、家でも外でも、結局叱らずには居られないのですよ。
外で叱っているお母さんは家ではちゃんと躾けていない、というのは、あくまで個人的な感想なのでは?と思いましたが…

今でこそ少しは落ち着いて来ましたが、一時期は本気で病院にでも行って相談した方が良いのでは!?と思うほどでした。
いつまで追い掛けたら、いつまで叱っていたら理解してくれるんだろう?と泣きたい気持ちでした。

そういう思いをしないで、キチンと子育てをされているのなら
理想的な気がしますよ。
お母さんが大らかな方なのでしょうね。
周囲の雑音はあまり気に為さらず、堂々と御自分の育児スタイルを貫けば良いと思いますよ。

羨ましいです
投稿者スネ子    34歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2005/09/20 09:40

うちはどちらかというとガミガミ怒ってしまう方です。
だから羨ましいですよ。
でも外ではそんなに怒鳴り散らすようなことはしなくて、本当に悪いことをしたら子供の目をちゃんと見て言い聞かせます。
私の周りにもところ構わず怒鳴りまくっているお母さんはいますけど、だからと言って家でちゃんと躾をしていないなんてことはないです。
怒っているということは子供のことをちゃんと見ていることだし、逆に子供が悪さをしても何も言わない親の方が問題だと思います。
叱り方の違いは人それぞれですからね。

性格かなぁ?
投稿者ハロルド    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/09/20 09:58

私も同じようなこと、よく友達に言われますよ。
私のもともとの性格も穏やかなので・・・
怒る姿が想像できないみたいです。
また、うちの子も比較的、手のかからない子なので、うらやましがられます。
 でも、ママが穏やかな性格だから、子供も穏やかなんだねって言われるので、私はあまり気分を悪くしたことはないですよ。
 ママもひとそれぞれだし、子供の性格だってそれぞれですから、自分の躾に自信をもっていいんじゃないですか?
 悪い事してるのに、怒ってないってわけじゃないんですから。
 怒り方も子供の性格によると思いますよ。言えば解る子と少し怒らないと解らない子とか・・・
 自分のやり方で頑張って育児しましょ♪

それは本当に
投稿者りりここ    東京都 30歳 女性
2005/09/20 15:52

それって、へらへらしてるって意味じゃなくって、
他の人から見ると、今怒るところなのに怒らないの?
って思われているんじゃないですか?
悪さをしていないと思っているのは基準の違いではなくて?
たまに居ますけど、非常識な子。何で親は怒らんかね?
と思うような。
まあ、とくめいさんは0歳児なので、非常識な悪さはしないで
しょうけど。
もし、またそう言われたとき、自分の子が他の子に対して何かしちゃっていなしか、どんな行動していた時なのか、注意深く見たほうが良いんじゃないですか?

そうじゃないなら、きっととってもお優しいお母さんなんでしょう。良いことです。

ありがとうございました
投稿者とくめいで    0歳
2005/09/20 20:55

思い出したのでそのまま書いてみると、「○○ちゃんままって
怒る時ってあるの?」・・でした^^;
ちょっと、意味も違うと思うけど。

注意しなければいけないときに注意しないから、
そういわれるんじゃないかとありましたが、
それちょっとあてはまってないかなと思いました。
そのセリフいわれる前とかも、子供たちは
仲良く遊んでいるし。
 まま友達、に限らず思えば学生時代の
友達からもたまにいわれます^^;
(子供抜きであったときでも)
だから、私の性格なんでしょうね。
でもこれからも私なりの育児スタイルで
やっていこうかなと思います^^;
みなさんどうもありがとうございました。
ちょっとすっきりしました!

そうそう、0歳になってますけど、
本当は年齢未記入にしたいのですが、
スペースにしてもダメだったみたいで。
っていうわけですよ、上の方ー。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |