こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園の先生の独り言(グチ?質問?)
投稿者幼稚園の先生より    31歳
2005/10/05 01:19

アトピーの子供って、ひねくれ者が多いね。
困っちゃう。それとも僻んでいるのかな?

その親達も親達なんだよね。
過剰反応、異常反応、過剰防御、過激発言、過激抗議、
どーにかしてくれないかしら、、、。

ここって、アトピーの親がいっぱい居るって同僚から聞いたから来ました。なんで、そういう構図になるのでしょうか?
メカニズムを教えてください。
私達には、頭悪い人にしか思えない。
私達に対して、アトピーの子供に対するストレスをぶつけているのでしょうかね。はて。

そんなに幼稚園に登園したいなら、アトピー幼稚園でも造ればいいのに。少子化だからって、甘やかされてるわ。ふっ。

↑相手にするのはやめましょう!
投稿者とっくとく    33歳
2005/10/05 01:40

なんだかなぁ

↑↑終了
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
2005/10/05 08:16

 

なりすまし?
投稿者ないしょ    36歳 女性
2005/10/05 08:20

これってさぁ〜、先生のなりすまし?
言葉遣いから、文章から先生とは思えない。
こんなこと公然といえてしまうなんて、幼児教育に携わる資格が無いわ。
こういう質の悪いのがいるから、誤解されて理解されないのよ。
頭悪いのは、ヌシさんの方。
勉強したら?

心を砕いて、一生懸命保育している人たちもいるのに、心外だわ!!

本音
投稿者でも    45歳
2005/10/05 09:55

なりすましかもしれないし、本音かもしれない。
しかし、このスレ主さんの言うことも一理ある。
アトピー幼稚園、あったらいいと思ったことあります。
そこで、どのように過ごしたら体に負担が少ないか、健常者に何か言われたらどのように対処したらいいのか、というものを学ぶ、無駄じゃないと思う。申し上げておきますが、決して差別ではありません、対処法を学ぶ場所です。
で、健常者の側でも、自分とは違う体や知能を持った人々がいる、そういう方々も同じ人間であること、差別するものではないこと(差別と区別は違う)、もっとお互いが勉強しておくべきじゃないかな。
養護学校や盲学校、聾学校、療育施設というものがある訳だし、自分の体にあわせた場で過ごすって、広い意味ではその通りかもしれない。
ただ、それを望んでいる人が行けばいいのであって、人に言われて行くものではない、アトピーにかぎらず、アレルギー体質、知的障害、身体障害のように健常者とは違う体を持っているのは否定できない事実な訳だし、ではどのように共生していったらいいのか、ということを身につける、そういう場って無駄じゃないと思うんですが。

私思うんですね、例えばアトピーにしてもそうなんですが、親がアトピーとか何らかの障害やアレルギーを持っている場合、子供に遺伝する可能性が健常者より高い訳でしょう、そういうリスクを考えて子作りしているんだろうか。
例え医者で遺伝はしないといわれていても、可能性は皆無ではないし、もちろん突発性の障害や生まれてからの事故などで障害が起きることもあるけれど、少なくともアトピーというのはおなかに居る時からそういった要因を持ってる訳でしょう、親はそういったリスクも考えて子供を作っているんだろうか?
私はアトピーです→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱりアトピーの子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?
きちんとリスクを考えて、そういう子供が生まれる可能性が高いということ、生まれてからの数々の困難にどう対処するかということを考えているんだろうか?と疑問が起きることがあります。
かりに、両親がアトピーや障害者でなくても子供が突然障害児として生まれてくる場合もありますが、それだって妊娠前に十分リスクや可能性を知っておいて、妊娠や出産育児が楽しいだけではない、困難もある、しかしそれをどう乗り越えていくか、、 ということを十分知った上で子供を作るべきだと思う。

ふう〜ん
投稿者じゃあ    26歳
2005/10/05 10:59

私はアトピーです→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱりアトピーの子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?


ふう〜ん、そうなんだ。
だったら花粉症の人も簡単に産めないね。
花粉症の人、世の中にどれだけいるだろうねえ。
アレルギーを持っている人は、子供に体質がいく可能性があるもんね。
喘息も花粉症もアトピーも乾燥肌の人もすっごく考えて産まなきゃね。
結局アトピーは肌に出ていると言うだけで、アレルギーの一種だもんね。
喉に出ると喘息になるし、肌に出るとアトピーになるし、たまたま肌に出ただけであって、体質を考えて産まなきゃいけないんだったら、世の中のアレルギー患者全員大変だね。
でもさん もアレルギ−なくてよかったねえ。
簡単に産めるもんね。
でも、そんな心の狭い親だったら私はヤだけど。
ちゃんと子供に思いやりを教えてあげてね。思いやりのない犯罪者になるほど迷惑なことないから。

遺伝しちゃうもんね
投稿者本音    45歳
2005/10/05 11:36

私はアトピーです→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱりアトピーの子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?

私は一重です→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱり一重の子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?

私は太ってます→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱり太った子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?

私はチビです→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱりチビの子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?

私は色黒です→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱり色黒の子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?

私は醜いです→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱり醜い子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?

私は心が貧しいです→でも子供が欲しい→生まれました→やっぱり心が貧しい子供でした→周りは理解してくれないわやんなっちゃう・・・・・・・・・ この形、どう思います?

「でも」さんも心の醜さが遺伝しちゃうと思うので、子供生まないほうが懸命ですねd(⌒ー⌒)

だからね
投稿者でも    45歳
2005/10/05 12:00

私、子供を生むなと言ってないでしょう。リスクを知っておくことなんですよ。
産むにしても産まないにしてもそれは夫婦の問題であって、しかし事前にリスクや可能性をよく考えて、識者に意見を伺う、もちろん程度の差はあるだろうけど最低限の知識は得ておいても無駄ではないと思うんだよね。
花粉症の人多いですね、私の夫もそうですよ。
私の家もそれ考えましたよ、旦那は長く花粉症に悩まされる体でして、子供を作る前に「俺は花粉症もそうだし特定疾患(難病認定されている大きな疾患を持ってまして)もあるから、医者によく聞いてそれから子作りしよう」って。
実際特定疾患のほうは全く問題なしと言われたんですが、花粉症は先生から体質の遺伝はあるかもしれない、って言われたんだそうです。
でも花粉症は今はとてもいい薬があるし、ちゃんと適切な対策を取っておけば軽減できるよ、心配ないですって言われたそうです。

それからね・・・・・・・・・

一重、肥満(それが原因で糖尿病や何らかの重大な疾患がある場合は別)、ちび(小人症や成長ホルモンに異常がある場合は別)、色黒というのは、それで子供を作るのをやめる原因になるんですか?そのほうが聞いてみたいもんだ。

どんな健常者であっても何らかの障害をもった子供を産む可能性がある、事前に知識を得ておくことおくことは無駄ではない、悩みすぎると確かに子供を作るのをためらってしまう、その気持ちはよくわかるしますます少子化に拍車がかかってしまうと思うけど、でも生まれて悩んでやんなっちゃうわ、、とぼやくより、正しい知識を持っておくことは、かりにそういった方々と知り合った時の正しい知識になるだろうし無駄じゃないと思うんです。

そうね
投稿者本音    45歳
2005/10/05 12:58

花粉症の旦那様がお医者様に相談してから子作りしたように
アトピーのご両親もお医者様に相談してから子供を作ったんだと思いますよ。
アトピー体質の遺伝はあるかもしれない、でもアトピーは今はとてもいい薬があるし、ちゃんと適切な対策を取っておけば軽減できるよ、心配ないです」って言われたと思います。
だって、アトピーも花粉症も同じアレルギー体質が原因ですから^^
私には、花粉症は問題ないけどアトピーは隔離・・のような考え方が理解できません。
アトピーも花粉症も喘息も、別に隔離する必要はないと思いますけど?

「花粉症幼稚園、あったらいいと思ったことあります。
そこで、どのように過ごしたら体に負担が少ないか、健常者に何か言われたらどのように対処したらいいのか、というものを学ぶ、無駄じゃないと思う。申し上げておきますが、決して差別ではありません、対処法を学ぶ場所です。」

あなたのお子さんは、もちろん花粉症の幼稚園を作って通わせるのでしょうねd(⌒ー⌒)

「一重、肥満(それが原因で糖尿病や何らかの重大な疾患がある場合は別)、ちび(小人症や成長ホルモンに異常がある場合は別)、色黒というのは、それで子供を作るのをやめる原因になるんですか?そのほうが聞いてみたいもんだ。」

こんな事が子供を作るのをやめる原因になるわけがないでしょ。
それと同じように、花粉症もアトピーも子供を作るのをやめる必要はないですよ、と言ってるのです。

逆でしょう?
投稿者らいな    32歳
2005/10/05 15:53

メカニズムはいたって簡単。

先生のそうした偏見を子供や親が敏感に感じる。
何も言わなければ何をされるか分からない。
過剰と思われる言動に現れる。

そんなにアトピーの子が嫌なら、アトピーお断りの幼稚園でも造ればいいのに。少子化でも生き残れるかは・・・。
まずは同じ考えの同僚と経営者に直談判。健闘を祈る。

自らの職業を「先生」と名乗る人は珍しいですね。

またきたか!
投稿者ふむふむ    30歳
2005/10/05 19:07

またこの人来ましたね。よっぽどアトピーが嫌いみたいですね。あなたのお気持ちは分かりましたからー。
こういう人が子育てしてるのかと思うとぞっとしますね。
あなたの子供もあなたがししているようにに差別されるんでしょうね。因果応報ってやつですよ。

悲しいなぁ
投稿者チョコもみじ    広島県 26歳 女性
2005/10/05 19:45

私は生まれつきのアトピー、主人は成人性のアトピーです。
遺伝するだろうと思って、妊娠中から注意しました。

卵と牛乳を控えて、野菜をたくさん食べて。
インスタント食品は絶対食べない、お肉も減らす。
お酒もコーヒーも止めたし、毎日散歩もしました。

でもやっぱり、生まれてきた娘はアトピーでした。
2人とも、アトピーがどんだけしんどいか、よく知っています。
わが子にはそんな思いをさせたくなかったのに。
あんなに気をつけたのに。
悔しかったし、悲しかった。主人と2人で泣きました。

勉強しましたし、周囲の人にも説明しました。
でも、理解してくれない人はどうしてもいるんです。
どれだけ説明しても、分かってくれないんです。

食べたらアレルギー反応が出ることを何度説明しても、
娘の口に勝手にお菓子を入れてしまう人もいます。

何度、「アトピーはうつらない」と説明しても、
「悪いことすると、あんな汚い肌になっちゃうよ」
と子どもに言う人もいます。

わが子の命にかかわることですから、
過剰反応や過剰防御にならざるを得ないこともあります。

何度も何度も説明してもダメな時には、
「なんで理解してくれないんだろう、嫌になっちゃう」
と思うこともあります。

努力はしてるんですけどね… 
今後も努力していきます。

・・
投稿者とらとら    青森県 28歳 女性
2005/10/05 20:14

アトピーだから・・アトピーだから。と

何でも免除になる。
アトピーといえば何でも許される。

と思っている人がいるからいけないのよ。

権利だけを振りかざしてなにもしない人が
多い。
アトピーの親。
はっきり言って嫌いです。

わかってる?
投稿者じゃあ    26歳
2005/10/05 20:15

でも花粉症は今はとてもいい薬があるし、ちゃんと適切な対策を取っておけば軽減できるよ、心配ないですって言われたそうです

アトピーでも同じ事いわれてますよ。
適切な対策をとっておけば軽減できます。

何度もいうけど花粉症もアトピーもアレルギーですよ。
IgE抗体が関わって、何に反応してどういう症状が出るかが違うだけ。アトピーは肌に出る花粉症は鼻に出る。
 だから花粉症の親がいる人は、アトピーの子が産まれてくる可能性が何もない人より高いんですよね。
特に花粉症の人は他のアレルギーにもなりやすいからね。

 決して差別ではありません、対処法を学ぶ場所です。
で、健常者の側でも、自分とは違う体や知能を持った人々がいる、そういう方々も同じ人間であること、差別するものではないこと(差別と区別は違う)、もっとお互いが勉強しておくべきじゃないかな

アトピーの人は勉強してるって。
してないのはあなたのような人。
花粉症とアトピーが違うと思うような人。
健常者も勉強しなければならないというならば、離れるより、一緒に過ごす方がもっと理解できるでしょう。
なんで離す必要があるの?

頑張ってお子さんは花粉症の学校に入れてね。
で、大きくなって結婚したら「考えて産みなさい」と忠告するように。子供がどう思うかは別ですけどね。

あと、スレ主さん。
困った親はアトピーの親だけじゃないでしょう。
ただ「アトピー」というひとくくりにしやすい名称があるから目立つだけで、困った親はいくらでもいるのでは?

アトピーって、障害なの?
投稿者ないしょ    36歳 女性
2005/10/05 20:38

個人的な体質じゃないの?
目や耳が不自由な人や、知的障害の人と同じなの?
違うでしょ。
盲学校や聾学校、知的養護施設と、上で出てきたアトピー学校は、全然質が違うじゃない。
 
肌が敏感な人もいれば、腸が弱い人もいる。それは、その人の体質だよね。
アトピーだって、そういった要素はあると思うよ。
ただ、その一口が命にかかわる度合いが大きいだけ。だからといって、ないがしろにしろとは言ってない。

幼稚園にしろ、保育園にしろ、子供一人一人の体質を知りえないで、保育ができるものか。
肌の弱い子が転んだときに、消毒液をつけたらかぶれた。ってのと程度の差はあれ、一緒じゃない?その責任を園は取れるの?

アトピーは食事に大きく関わるから、園によっては施設的、対応職員の人数的な問題によって、対応しきれないこともあると思う。それをお互い歩み寄って、話し合いで、対応していくべきじゃないの?

何でもそうだけど、自分の立場ばかり主張して、相手の立場を思いやれないから、衝突が起こるのよ。

そういうこと考えられない保育士は、保育士にあらず。
私が今回怒れたのは、保育士でありながら、不勉強で無神経なヌシさん。例え本音だったとしても、もっと考えてスレ立てるべき。

・・・・論点ずれてる?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |