こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
息子の破壊癖
投稿者くるくる    千葉県 30歳 女性
お子様: 男の子 2年5ヶ月
2006/03/27 14:14

もうすぐ2歳半になる息子は、何でも壊したり分解したりしてしまいます。例えば、おもちゃやミニカーはバラバラに分解し、絵本はビリビリに破き、私の目覚まし時計も何度も分解してくれました。
丁寧にひとつひとつ部品を取り除いているところをみると、決して乱暴に扱って壊しているという風では無いので、物体の構成に対する知的好奇心によるものなのかと思い、初めのうちは好きなようにやらせていたのですが、あまりにも度が過ぎると言いますか、頻度が高いと言いますか・・・ともかく、どんな物でもことごとく破壊してしまうのです。
好奇心を満たしてやりたいと思う一方で、「物を大切にする」気持ちも持って欲しいのですが。。
どのように対処すれば良いのかわからず困っております。
似たような経験がお有りの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。

好奇心旺盛なんですね
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2006/03/28 03:23

こんにちは。
好奇心旺盛なお子さんなんですねぇ。
そんな、良い所を、伸ばしてあげたいですね。

似たような経験はありませんが・・・

絵本のビリビリでは、何を学んだのでしょうか・・・
2歳のお子さんなら、稚拙であっても何か言葉を発してくれるように思いますので、お聞きになったらいかがでしょうか。

私なら・・・という事ですが、分解しても良い物をダンボ−ル箱にまとめていれておきます。
「ここに入っている物の他に分解したくなったら、ママに聞いて 良い
 と言ってからにしてね。」
と。

せっかくなので、おもちゃやミニカ−、目覚まし、絵本ならテ−プで修正・・・分解した物を直す事を一緒にされたらいかがかと思います。

壊せるものを与える
投稿者マキノ雅疲労    東京都 47歳 男性
2006/03/29 19:25

拙宅でも全く同様でした。
仕組みに対する好奇心なので際限は無いです。
家の壁に穴を開けるのまで挑戦されて困りました。

そこで私はレゴを始め、3種類の
「組み立て−壊す」を与えました。
ブロック系とマグネット系と組み立てロボットです。
3歳前でした。
レゴは標準品はバラすのに力が要りますが、幼児用に
やや大きめのものが出ていて、着脱もしやすく、
口にも入りにくいです。

※組み立てロボットとは、食玩のようなもので、
 幾つもの顔胴手足をパーツで組み合わせられるもので、
 拙宅ではフリマで仕入れて良く洗って遊ばせていました
 (どうしても「かじる」ので)

そうすると自分で組み立てて気に入った物を大事にする
ようになります。
そこから物を大事にする事を学んだと思います。
手先も器用になるし、創造性も向上するし、オモチャの
「適用年齢」を無視してました。
ただ口に入れないように常に注意する必要が有ります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |