こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
年少時代のすごし方
投稿者あやぱん    埼玉県 31歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
妊娠:  4 ヶ月
2006/03/28 14:38

はじめまして。
息子の幼稚園のことで、相談させてください。
3年保育か2年保育か迷いましたが、兄弟がいることと近所に遊ぶお友達がいることなどで結局2年保育にしました。
今年度1年間、一緒に過ごすわけですが、2年保育にされたお子さんで年少時代(3歳〜4歳)はどのようにして過ごしていましたか?
習い事とか・・・
家で兄弟と遊んでいるだけではやっぱり物足りないでしょうか?
アドバイスお願い致します。

いろいろなこと
投稿者のの    30歳
2006/03/28 19:59

こんにちは。
うちは2年保育です。
習い事というか・・・幼稚園の未就園児クラスに週1回通っていました。
先生と親と子と、音楽やリズムや工作などをして幼稚園の疑似体験のような感じですね。
幼稚園でやることが大体どんな感じかわかったしいい経験でした。
あとは育児サークルにも入ってました。
こちらはママたち運営の手作りサークル。

幼稚園では3年保育の子達はお絵かき、歌、折り紙、粘土、ハサミやのりを使った簡単な工作、カスタネットなど簡単な楽器、なわとび、自転車、鉄棒・・・etc
一足お先に学んでいます。
スムーズに仲間に入れるようにするにはやはりある程度、家でも慣れさせておくといいと思いますよ。
(出来なくても慣れておくことが大事かな・・)

したのお子さんもいらっしゃるし、ご近所にお友達もいるよなのでお友達とのかかわり方は十分学んでいけますよね。

男の子の3〜4歳児、家だけではかなり大変だと思います。
二人お子さんがいらしてさらに妊娠中なんですか?
大変だとは思いますが、頑張ってください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |