こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友達にいじめられたときの対処法
投稿者かんゆう    東京都 30歳 女性
お子様: 99年7ヶ月
2006/04/03 15:57

幼稚園の友だちの集まりがありました。
うちは遅れていったので最後に到着。
集まりが悪く男の子7人くらいだったのですが
もうその子たちで輪ができていて、仲間に入れてもらっても
鬼ばかりやらされていたりして
息子も落ち込み、一人でいじけていました。
私が一緒に仲間に入れてもらえるよう頼もうか?
というとうなずいたので、一緒に行きました。
中には一緒に遊ばない、とはっきりいう子もいて
こちらもショックだったのですが、いいよという子もいたので
また暫く様子を見ました。暫くすると、
皆で内緒話をしていて、どっかにいこうとするので
息子もついていこうとするのですが
関係ないのがついてくる、といって仲間はずれにされています。
私もさすがに、黙ってみていられなくなり
何でそういうことを言うのと聞くと
しつこいから。といわれました。
うちの子も入れてもらえないと
入れてもらえるまで納得いくまでいくところがあって
余計仲間はずれにされたようです。
途中から行ってなければ、こんなことはならなかったとは思うのですが、
息子も納得いかないのが不満でそういう態度に出てしまい
悪循環になってしまったと思います。
息子にはどうアドバイスしたら良いでしょうか?
そうされたとき、他の子と遊ぶように入ったのですが
他に子供もいなく息子は友達と遊びたいよう。
これから学校にあがるといろいろあるだろうと思いますが
こんな事で私も落ち込んでいるようだといけないなと思っています。アドバイス御願いします。

で、
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/04/03 17:07

息子さんは何歳ですか?
アドバイスしやすいよう、
お子さんの年齢はきちんと入れておくといいと思いますよ。

心配ですけどね
投稿者みくママ    39歳 女性
2006/04/03 19:01

99歳7ヶ月…?
おそらく、99年7月生まれ……と入力されたのでしょうか(^^;

そしたら今月から小学校ですね。

うーん
その子達は、その子達だけで、もともと固まりたかったんじゃないでしょうか。

ぶっちゃけ、小学校に入ると
交友関係は幼稚園時代の友達だけでなく、どんどん広がって行きます。行動範囲も広くなるので、遠くの友達とも遊ぶようになります。
自然と自分と気が合う友達を見つけて、幼稚園時代の交友関係から離れていきますから、今の関係がずっと続くとは思いません。

息子さんへのアドバイスですが、
友達から避けられてしまう理由は、理解してるんでしょうか?
具体的な言葉が浮かばなくて申し訳ないのですが、
やはり追いかけ続ければ逃げられるものだという事は、大人の社会でも同じなので、どうにかして上手く伝えられるといいですね。
あとは、気が合う子が見つかる事に期待する、でしょうか。

今の友達の事は、あまり気に病む必要はないと思います。
遅かれ早かれ、幼稚園時代からは離れていくものですから。

99年生まれだと仮定して・・・の話
投稿者仲良し    24歳
2006/04/03 21:27

99年産まれだと仮定して・・・

よほどひどい喧嘩(手や足がでるような)を除いて、子供同士のことに
親が口を挟むのはどうでしょう?
もう赤ちゃんの歳ではないでしょう。

例えお子さんに非がなくても、この先だって同じことはあるだろうけど
その度その度に親がしゃしゃり出るの?
あなたに出来るのは、お子さんに原因があるならそれを直すように
することくらいで、あとは子供同士の世界です。

わたしの幼少時代や小学生の頃にも、一緒に遊ぶのを避けると
「どうしてうちの子供と一緒に遊んでくれないの?」って不満気に
注意している親を持つ子供がいました。
「親がうるさいから遊んでても楽しくない」
         ↓↑
「遊ばない」(苛める訳ではないけど避ける)
         ↓↑
「遊ばないと、まるで苛めれてるかのように怒り出す」
の悪循環になってましたよ。

「遊びたくないから遊ばない」の悪いことではなく、大人になっても
当然あると思います。
それを無理に遊ばせても楽しいはずはないですよね。
他人の子供にどうこう期待するよりも、自分のお子さんを変えるように
努力されたほうが良いかと思います。

ありがとうございました
投稿者かんゆう    30歳 女性
お子様: 6年3ヶ月
2006/04/03 22:02

みくママさんありがとうございました。
先輩の意見参考になります。
先ほど子どもにもいって聞かせました。
子どもはまだ未熟なので平気で残酷なことをいうので
びっくりしてしまいますが、
日々強くなってもらえたらなと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |