こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おむつはずし
投稿者たいりゅう    北海道 33歳 女性
お子様: 3年7ヶ月 / 1年6ヶ月
2006/04/03 19:07

長男の紙パンツがはずれずこの先、不安でとても悩んでいます。おしっこと、私に教えず紙パンツにしてしまい、何度もおしっこはトイレでするんだから、必ず教えてと言ってるのに教えず、私が声掛けして、しぶしぶ行く状態です。言ってもわかってもらえなくて最近は、子供に怒鳴るようになってしまいました。どうしていいのかわからないので、皆さんご意見聞かせて下さい。

いつかははずれますよ
投稿者みすこ    25歳 女性
お子様: 女の子 3年1ヶ月
2006/04/03 19:26

 紙パンツを一度やめて布パンツで何度かは、お漏らし覚悟で挑んでみてはいかがですか?少し強引かもしれませんが、その方法でうちの娘は、ほぼ完了です。ただ外では「おしっこいく」と教えてくれてからトイレに向かうまでの距離があると我慢できずに今でも失敗は日常茶飯事です。
 後は、こまめに声がけして「行かない」と行ってもトイレに連れていくとちゃんとでます。そうしているうちに息子さんも自分で感覚をつかんでくるかもしれません。説明が下手ですみません。
 うちのは「やだやだ」期で手やいてます(^^;
 怒鳴りたくなる気持ちも分かります。そこをなんとか抑えてお互い頑張りましょうp^^q

同じです!
投稿者ねこ    34歳 女性
お子様: 3年5ヶ月
2006/04/03 20:02

うちも教えてくれませんよ〜。
なので、時間を見て私から「トイレ行こう!」ってやってます。
少し前までは、トイレに行くことさえ激しく拒否で、私も途方に暮れていました。苦笑

3歳過ぎても、『布パンツでおもらし作戦』は娘には通用せず、入園は迫るしで、本当に焦ってました。
それでも最近は、教えてくれなくてもトイレについてきてくれるし、タイミングが合えば一日布パンツで過ごすこともできるようになってきたので、『教える』というのは、もう少し先のステップなのかな?と考え、今はこれで良しとしています。

周りに相談すると、「焦っちゃダメだよ」って言われません?
オムツのはずれない我が子を毎日目の前にしていると、気が気じゃありませんよね。
でも、本当に「焦らない」というのが一番大切で、一番難しいと身をもって感じました。

あともう少しの辛抱だと思うんです。
いつか必ず取れるオムツなんですよね。
その時期を焦るあまり、子供を叱りすぎては、あとで後悔しかねません。
もうじき、ですよ。

パンツなしも試してみて!!
投稿者ちっちき    31歳 女性
2006/04/03 22:01

これから暖かい季節になりますので、家にいるときはいっそのことノーパンで過ごさせてみるってのはいかがですか?
おもらし覚悟で!!!
おしっこが出る感じがトイレに行くのと同じ感覚なので、子供にはわかりやすいかも。

トイレは子供さんの好きなキャラクターなどで楽しげな感じにしておいて、トイレで出来たときはごぼうびシールなどをあげると楽しい!と思ってくれるかも☆

只今チャレンジ中です
投稿者小春    29歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2006/04/03 23:33

大きい方は1歳半で取れたのに、おしっこは中々うまく行かなかく冬を越してしまいました。四月に入ってオムツ外し再チャレンジです。大きいほうの時は何回か逆戻りしてしまいました。その時の経験から言うと決して怒ってはいけないという事でした。怒られてもその時は素直に聞いてるのですが、また失敗するのです。出来た時に大げさにでも誉めてあげると子供はそれが嬉しくてまた教えてくれます。
今回は子供に好きなキャラクターの入ったパンツを選ばせました。オムツを買う事を考えたら安いものです。トイレに行きたがらない時はママもするからって誘ってます(真似したがりますからね)。後は、外出する時に替えのパンツとズボンを持ち歩いています。そして家では朝起きた時、ご飯前、外出前にトイレに行く習慣を付けます。まずはゆっくり気長に教えようと思います。家でならおもらし覚悟でパット無しで過ごすのも良いかと思います。どちらにせよ、出来たら誉める。失敗しても怒らないでいこうと思います。一生オムツの人はいないでしょうから。

うちは逆に
投稿者とと    31歳
お子様: 6年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/04/04 00:22

私もよく怒ってました。
我が子も3歳過ぎてからのおむつはずしだったので、焦ってましたし、大人との会話が何となくですが成立している年齢だったので、「何でわかってくれないんだろう」という思いがありました。
でもまだ生まれて3年ですもんね。
初めてのことを簡単に1回で出来る子なんてほとんどいないでしょうね。

布パンツも挑戦しました。
でも、それでもお漏らししてしまう子どもに怒ってしまう自分がいました。
そこで、どうやって子どものおむつをはずそうかという事より、自分が怒らない環境を作ることにしました。
結果、私は紙おむつを「布パンツ」に置き換えて使いました。
おむつをのぞいて、おしっこが出ていなかったらトイレに誘い、またその紙おむつを履かせました。
「今日は昨日より新しいおむつを使わないように」と目標を立てたりしました。
私はこれで怒ることが少なくなりました。

トイレでおしっこが出た時に、凄く嬉しくて、思わず
「わぁ、すごいね!!お父さーん、来て!○○ちゃんがトイレでおしっこしたよ〜!」
と主人を呼んで、トイレで夫婦そろって万歳三唱しました。
それが子どもも嬉しかったのか、その後トイレで出来るようになっていきました。
やっぱり誉められ、喜ばれるのってやる気につながるのかもと思いました。

うちは
投稿者ちと    北海道 36歳 女性
お子様: 3年5ヶ月 / 年7ヶ月
2006/04/04 16:35

うちは3歳をひとつの区切りとして考えてました。
それまではほとんどといっていいほど
トイレトレーニングをしないようにしていました。
一度2、3日練習した時に
お互いがイライラして私も怒鳴り長男も
トイレが苦手っぽくなってしまいそうと思い
焦らずって方針に変え3歳になる一ヶ月前に
会話も少し成り立つようになってきたし
おしっこ、うんこの感覚、実はわかってるなって
思った頃に一気に教えました。
おしっこもうんこも1,2日で出来ました。
その後の失敗も1、2度程度です。
昨日まではオムツだったのにって感動でしたよ。
たいりゅうさんのご長男も突然出来るようになるかもしれませんよ。
たぶん、もうおしっこが出る感覚はわかってるはずですよね。
下にも小さなお子様もいらっしゃって
なにかと大変ですよね。
そんな中ご長男のおしっこがうまくいかなく
怒鳴ってしまう気持ちわかります。
おむつがとれなくて焦る気持ちもすごくわかります。
いつか必ず出来るようになるって信じて下さい。
一週間とか短い間、声掛けをやめてみて
また新たな気持ちで挑戦してみては?

皆さんありがとうございました
投稿者たいりゅう    33歳 女性
お子様: 3年4ヶ月 / 1年6ヶ月
2006/04/10 15:39

返事遅くなりましたが、皆さんのアドバイスとても勇気づけられました。焦らずがんばります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |