こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ちょっと気が早いけど七五三
投稿者ぽんカレー    東京都 30歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2006/04/12 20:34

ちょっと気が早いのですが、相談させてください。
娘は現在5歳。11月に6歳になります。
女の子の七五三って3歳と7歳ですよね?
3歳の七五三は満3歳でやったので、7歳の七五三も満でやれば
いいかな〜って思っていましたが、
先日、主人の母から電話があり、「今年、七五三でしょ?七五三は
数えでやるものだから、今年やるんでしょ?」って言われました。
私の頭の中には「今年、七五三」っていう事がなかったので、
「えぇ?」って感じでした。

何故、満年齢でやろうと思ったかというと、保育園のお友達が
ほとんど満年齢(来年)やるからなんです。
私の7歳の七五三は数えでやったのですが、その時も周りの友達は
満年齢でやる子が多く、一人だけで寂しい思いをした経験があるので
娘は、周りのお友達に合わせようかと思っていました。

主人は「どっちでもいいよ。お前の好きな方で。あ、でも11月も
出張で帰れないかも知れないから、よろしく」と言うんですよね。

どっちやってもいいじゃないって思われるかも知れませんが、
みなさんは、満年齢と数えとどちらで七五三をやりましたか?
みなさんの意見をお願いします。

本来は
投稿者のの    30歳
2006/04/13 08:44

本来は数え年でやるものですよね。
ただ3歳は、数えだと2歳。
まだまだおとなしく座っていられる年齢ではないし・・・
ということで3歳は満年齢でやる子が多いです。

7歳は、もうしっかりもしていますから、本来の数えに戻す子が多いんだと思います。
小学校で七五三はおかしい!!って人も多いですよね。

ただ周りのお友達が来年・・・ということでしたら、別に来年でもいいとは思います。

周りに合わせました。
投稿者うー    34歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2006/04/13 13:44

上の方も仰ってますが本来は数えですよね。なので神社でお払いをしてもらう時、待合室のような所に「数え年早見表」なる物が張ってありました。

でも最近では満年齢でやる方も増えているようで。
うちの場合、上の息子は10月で5歳になった次の月の11月に満年齢でしました。
下の娘は3月生まれなので、同級生のお友達に合わせて2歳の数え年でしました。
私の周りでも大体こんな感じで早生まれの子は、同級生に合わせて数え年にするけど、それ以外の子は満年齢でというのがほとんどでしたよ。

とにかく我が子の健やかな成長を祈る気持ちが一番!ですよね(^^)
いつやるかは、あまり気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |