こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
これから・・・・。
投稿者ルンルン    千葉県 34歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月 / 女の子 1年3ヶ月
2006/04/13 10:31

こんにちわ、はじめまして。これからの事で、不安に思う事が、あります。それは、今現在2歳の息子は(もうすぐ3歳)、保育園に行っておりますが、同じクラスに毎日1ヶ月休み無しで保育園に行かされてる子がいます。月〜土曜まで、公立保育園に行かされ。日曜日は、私立の保育園に行かされ、そのママは、仕事もしておらず、毎日パチンコをやっています。家の事もまったくしないらしく、子供の食事は、毎日出前か、コンビにか、スーパーの出来合い物。そのせいか、その子の体は、アトピーでひどいです。なんか気になったので名前を出さずに、その子の話を保育園の先生に話しをしたら、そお言う子は、かならず、発育も遅れるし、親との心も離れてるから、大きくなるに連れてぐれる確立もあるよねでした。案の定その子は、もうすぐ3歳になるのに友達とは、遊べず。笑わない。先生も分かってるようで、あまりその子をきちんと見ていないみたいです。だからいつもポツンと1人でボーっとしています。その子自体も可愛そうなのは、確かですが、やはり我が子1番なのは、何処の家庭も一緒です。その子とは、自宅も近く学校も引っ越さない限り一緒です。その子が、ぐれたときにうちの子も近所で、一緒に遊んだら先が、すごく心配です。でもここで、保育園を変えたり、学校を変えるのも親のエゴだしと思います。

何でも他人のせい?
投稿者育児は育自    36歳 女性
2006/04/13 13:34

もしスレ主さんのお子さんがぐれたら、それはあなた方親の責任ではなく、毎日保育園に行かされている近所の子のせいですか?

話が無茶苦茶ですね。

「家の事もまったくしないらしく」
想像だけで、他人の家庭に干渉するのはやめましょうね。

あなたは毎日その子の家に入り浸っているのですか?
どうして、その子の家の事情をそれほどまで詳しく知っているのでしょう?
不思議ですね。

スレ主さんもあなたの子どもが通っている保育園の先生も、あなたが問題視している子は、将来絶対にぐれると決め付けていますが、随分と思い込みの激しい人が、世の中にはいたものですね。

私なら、我が子は違う保育園に通わせます。
スレに出てくる保育士は、偏見と思い込みだけで子どもの保育に携わっていますから、そんな人がいるような(採用しているような)園には、安心して子どもを預けることは出来ませんもの。

大人になっても、正しい日本語を使えないスレ主さんへ。
あなたは他人の批判・非難をする前に、少しは日本語を勉強しましょうよ。
漢字の使い方も、ひらがなの使い方も、文章もメチャクチャです。あなたは他人の子の将来を憂いていますが、私はあなたのお子さんの将来が心配ですよ。

いいかげんにしろ
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2006/04/13 13:50

*こんにちわ、

「わ」じゃねえ。

*その子の話を保育園の先生に話しをしたら、

まともに書け。
「話し」は「はなしし」だ。

*そお言う子は、

「お」じゃねえ。

*ぐれる確立もあるよねでした。

「確立」じゃねえ。

*でもここで、保育園を変えたり、学校を変えるのも親のエゴだしと思います。

だからなんなんだよ。
相談したいならまず日本語を勉強しろ。
読点の使いすぎ、改行もしねえで投稿なんぞするな。

確かに日本語ひどすぎる
投稿者IHI    群馬県 29歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2006/04/13 14:51

ちょっと、日本語ひどすぎません。
単純な漢字変換の間違いを指摘するのはヤボですが、
文章がそのものがおかしいので、思わず投稿してしまいました。

"大きくなるに連れてぐれる確率もあるよねでした"
"その子自体も可愛そうなのは、確かですが、やはり我が子1番なのは、何処の家庭も一緒です。"

こういう文章って、小学校4年生くらいのレベルですよ。

まず・・・
投稿者のの    30歳
2006/04/13 14:56

役所や児童相談所に連絡してみては?
仕事もせずにパチンコでは、保育園に入れることは本来出来ないことです。
それともパチンコを仕事にしてると言い張るのかな?

食事は・・・与えている限りはネグレクトにはならないのかなぁ?
かわいそうですけどね・・・。

私もその保育園にはいれたくないな。先生が最低。
わかっていながらその子をきちんと見てないなんて。
その子は関係ないと思いますが、保育園は最悪だと思いますよ。

そしてルンルンさんのお子さんがもしその子と遊んで何かしら悪影響を受けるとしたら、
その子やその親のせいではなく、
ルンルンさんとお子さんの弱さだと思います。
近所でよく遊ぶ仲なのであれば、その子に対して救いの手を差し伸べる。
地域の子供を少しでも救ってあげようという気持ちにはなれないのですか?

心配しなくても、あなたの考えとしつけがきちんとした物であれば、
あなたのお子さんはまっすぐに育つはずですよ。

結局は同じ穴のなんとやら
投稿者ランボーや    33歳 女性
2006/04/13 17:46

どうしたらそんなに自己中心的な考え方ができるのか不思議。
昔も今も居ますよね、うちの子が悪いことするのは○○君(○○ちゃん)のせいって言う人。
そのパチンコママの子供も可哀想だけど、ある意味あなたのお子さんも可哀想。

前のページの
投稿者ハラハラさん尊敬    29歳
2006/04/13 21:30

ハラハラさんの「虐待」のスレを読んでみて下さい。
誰にでもできる事じゃないし、私にもあそこまではできないと思うし、同じ事をしろとは言いませんが…。

観点が・・・
投稿者うさ    32歳 女性
2006/04/14 10:24

自分の子が可愛いのはわかりますが、
私はどうしても、その子を助けてあげたい気持ちの方が先にたちます。

「もうすぐ3歳になるのに友達とは、遊べず。笑わない。先生も
分かってるようで、あまりその子をきちんと見ていないみたいです。だからいつもポツンと1人でボーっとしています。」

いたたまれません。
そんな環境におかれて、まだ3歳・・遊べますか?笑えますか?
そんな先生、最低です。

「そお言う子は、かならず、発育も遅れるし、親との心も離れてるから、大きくなるに連れてぐれる確立もあるよねでした。」
「その子が、ぐれたときにうちの子も近所で、一緒に遊んだら先がすごく心配です。」

それは、その子のせいですか?
そんな風に言われる、その子に何か原因がありますか?

ルンルンさんのような考え方って、イジメの根源になりかねないように感じます。

ののさんやハラハラさん尊敬さんに賛成です。

確かに
投稿者ハラハラ    27歳 女性
2006/04/14 11:27

確かに私も子供がいたら、ルンルンさんみたいにグレたら嫌だなと思うかもしれません。ですが私がするのはまずその保育園の先生とその母親に話をしに行きます。
何故なら、そのお子さんがちゃんとした育児をうけていないからです。パチンコするくらいならちゃんとした施設に預けた方がその子の為になるのではないかと思います。愛されてはいるのですか??愛されていないのならなおさらな気がします。
そして保育園の対応にも違和感があります。家庭がそういう環境なら保育園ではちゃんとした対応をするべきなのでは??
そういう行動をしてみないのですか?そうすれば、そのお子さんがグレる前になんとかなるのでは??
私ならその子供の為にも、自分の子供のためにもそういう行動をします。もしそれがやりにくい立場にいるなら誰かと協力するのもいいと思います。
ルンルンさんのお子さんも、そのお子さんも皆、愛されるべきなのだと私は思います。
偽善者と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。

これって
投稿者ネタでしょ    30歳 女性
2006/04/14 11:41

としか思えない。
この内容。

むしろ・・・
投稿者キンサヤ    24歳 女性
2006/04/14 12:26

 むしろ、あなたがその子を面倒見てあげたらいかがですか?
そんなに不安があるなら、いくらでも手があると思うのですが・・・

 近くに住んでいるのなら、なおさら家庭間の交流を大切にして、母親の話を聞いたり、アドバイスしたりだの対策はいくらでも立てられると思います。
 せっかく近くに住んでいいらっしゃるのなら、その子供も自分の子供のように一緒に遊んだりしてみてはいかがなものかと思います。

 家庭の問題に口を挟むというのではなく、自分の立場でその子にしてあげられることをまずやってみるのはいかがでしょうか? 

気になるなら
投稿者ろーたす    28歳 女性
2006/04/16 18:32

そんなに気になるなら、ここで書き込んでいるより、自分が何かしら動いたら?
相談所も役所も警察もあるでしょ。
わざわざ保育所に行って波風立てて楽しいのかな?
それとも、そのママより自分は一生懸命やってる、子供もちゃんと育ってるって自慢したいのかな?
そういうママって、「あの子の家庭はオカシイから、あの子もオカシイの。あの子と遊んじゃダメよ」って平気で子供に言うんだよね。

はぁー!!!!
投稿者ルンルン    千葉県 34歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月 / 女の子 1年3ヶ月
2006/04/18 11:53

私も文面足りなかったと思うけど、あんまりにもひどいね!ロータスさん、私は、子供2人も居るけど、可哀想だから、その子もそのママも自宅にほぼ毎日来るので、話を聞いたり、アドバイスしたり、その子が、体調悪くなれば、車を出して小児科に連れてったり、日曜日まで、うちに来ても、(家には旦那も居るのに)嫌な顔一つしませんでしたよ。出来る事は、全部致しましたよ!今まで交流してきたから、そのうちの事がわかるんです。ご飯作らない事も、ギャンブルばっかりやることも、あずけられっぱなしなのも、そして、使われて離れてったのは、むこうなんだけど!そんなにまでやったのに現状が、何も変わらないままなら、悪いけど子供とは、付き合いさせたくは、ないと思いますけど!現にうちの子は、ひっかかれてかえってきてるのですから、文句言う前に聞くべきなんじゃないの?私でうさばらしするのやめてくれます?ロータスさんこそ毎日そんなママと子供のこと見れるんですか?あなたの子供の方が、よっぽど可哀想です!もうこの掲示板は、2度と見ないし使いません!頭にくるから、

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |