こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
布オムツのもれについて 
投稿者    北海道 26歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2005/10/12 15:05

布オムツのもれについての相談です。

 布オムツは経済的だと思い、布オムツは一式揃えました。いざ、使用してみたら、ウンチも何回もされ、そのたびにもれてしまい、服ごと変えていました。

 ゆるゆるウンチだったので、なかなか汚れが落ちず、一時間洗い場にこもりました。また、漂白剤を結構使用していたので、これでは身体によくないのではと思いました。汚れを落とすのに水道水をかなり使っていたし、時間もかなりかかっていたので、それがストレスとなってしまい、紙おむつにしてしまいました。

 布オムツを一式揃えているので、それをそのままにしておくのはもったいないと思い、固形のウンチになってきたら、また、再開しようかなと思っています。
 
 布オムツを使っている方、また、過去に使われていた方、布オムツのウンチ漏れを防ぐ方法、汚れはこうすればよく落ちるなど、アドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

輪の形ですか?
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
2005/10/12 15:29

私は家は布で外出時は紙使用してました。1歳過ぎる前には外出も布でいけるくらいでしたよ。
成型おむつですか?それとも輪のおむつですか?
背中がわの場合は内側に曲げるとモレにくかったです。
あとゆるゆるの間だけおむつライナーという紙製品を使う手もありますよ。布おむつの上に1枚ひくだけで汚れる度合いもかわります。
輪のおむつの場合まげかたでもかわります。
三角の形に1枚して2枚目は長方形の形といえばいいのかな?そういうあてかたでもモレにくくなるそうです。
汚れた服やおむつはさっと汚れ落として濃い目に作った洗剤液につけておいて翌日洗ってました。漂白剤もたしかにいっぱい使用してた時期もありましたけどほとんど濃い目に作った洗剤液にひたしてただけですよ。それで十分だと思います。

布オムツ使用してます
投稿者    大阪府 29歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2005/10/13 01:17

布オムツって確かに背中からや股からもれますよね。
私はずっと輪っかタイプの布オムツを使用しています。
その上にオムツライナー(使い捨て)をしているので、
ウンチされてもライナーだけ捨てて、
オムツはバケツ(洗剤と水)につけおきです。
手洗いしなくてもそのまま水をきって洗濯機で洗えば
キレイになりますよ。
ただ、洗剤なんですが、いつも使っている物ではなくて
赤ちゃんの肌着・オムツ洗い用があって、
つけ置き分と洗うときに使用しないと普通の洗剤では落ちませんでした。
ですので、手洗いとかしたことないですよ!
もし、使っておられるのが成形オムツでしたら、たぶん無理だと思います。汚れが落ちにくいと聞くので…。
でも一度、ライナーと洗剤とつけ置きを試してみてください。

布オムツ使ってました
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/10/13 09:45

布オムツは確かに漏れますよね〜。
形成オムツはとくに漏れやすいと思いますよ。
持っていたけど、形成オムツはほとんど使っていません。

漏れないように気をつけていたのは、できるだけ隙間をつくらないことです。
股の間や背中の隙間から漏れるんですよね。
新生児の頃はとくにまだ体が小さいので漏れやすかったです。
皆さんがおっしゃるように、背中側のオムツを折り曲げて厚くして隙間を埋めたり、股の方もギャザーを寄せて股とオムツの間の隙間を埋めたりしてましたよ。

汚れについては、オムツ用洗剤を使っていましたし、すぐに流してつけ置きしておけばとくに問題ありませんでした。

使ってました
投稿者ちぃぱっぱ    鳥取県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2005/10/13 12:41

うちもというか,6ヶ月くらいから1歳くらいまで
保育園じゃなくて祖母にあずけてた時に使ってました。
皆さん書かれてるように,うちもライナー使ってました。
オムツの上にしくだけなので,簡単だし。
汚れもオムツ用の洗剤とかにつけておけば大丈夫だと思いますよ。
うちは,とりあえず,水か漂白剤につけてました。

折り方とか
投稿者ホットかりん    34歳
2005/10/14 00:33

輪型のものなら、たたみ方を工夫すればモレは防げることが多いです。
説明は難しいので、「オムツ たたみかた」という感じで、検索サイトで検索してみてくださいね。
いろんな折り方があって、おもしろいですよ。それを参考に、自分で試してみたらいいと思います。
こういう工夫のしがいがあるので、布っておもしろいんですよ。
成形のオムツをお持ちなら、あまり参考になる話ではないですけど・・・。
あと、オムツカバーは、足回りがぴったりくるものがいいと思いますよ。

洗濯は、使い捨てのライナーを使うと楽です。
ちなみに、私はおしっこだけのときなら、ライナーもオムツと一緒に洗ってまた使ってます。
汚れは、専用の洗剤を使ってつけ置きしておくと、割と落ちてると思いますが、
うんちが固まってくれば、汚れ残りはあまりないと思いますよ。
つけ置きして洗濯、それをお日様に乾かしてもらえば、汚れってあまりわからないと思います。
なので、あまり一生懸命落とそうと思わなくていいと思いますよ。
洗濯しても汚れが残っていたら、「まぁいいや、もう一回洗えば」と
またつけ置きのバケツの中に放り込んでおく、というくらいの適当さが、布を続けるコツだと思います。

一生懸命すぎて、疲れちゃったんですかね?
もっと不真面目にやらないと(^^;)、布は疲れるだけでおもしろくないですからね。
自分なりに「疲れない方法」を見つければ、布を続けることはたいしたことじゃないと思います。

土手と、女の子は背中側を二重に
投稿者かち    35歳 女性
2005/10/14 01:13

Mさん、こんばんは。
ホットかりんさんのおっしゃるとおり。
もっと不真面目にしなきゃ、布おむつはおもしろくないです。

検索すればたくさんたたみ方がでてくると思いますが、
おすすめはうんちのもれはおむつを折って土手を作り、うんちをせきとめるやり方、
それとおしっこのもれは女の子は背中側を外に折り曲げて二重にしてあげるやり方で、もれはだいぶ防げます。そこにおしっこが流れていくからです。
(ちなみに男の子は前です)
もっともれるようなら2枚重ねです。
これでもれはもっと防げます。

洗い方ですが、私は漂白剤なんて使わなかったし、付け置きもしませんでしたし、
おしっこならそのまま洗濯機へ、
うんちはトイレでざっと粘土状のを流して、洗濯機に入れて
回したら綺麗になっていましたよ。
ホットかりんさんの言うように、一回で綺麗にならないときでも、次は
綺麗になるくらいな気持ちでいいと思います。
赤ちゃんのうんちなんて綺麗なものです。
手洗いで汚れを落としてしまうのではなく、うんち自体をとってしまうだけでした。

うんちが固形になったらもっと楽です。
うちは寝ているときや座っているときはしませんでしたから、立っているときにうんちをして、
そのままうんちがおむつにこびりつく間もなく、立ったままおむつをはずして、トイレにうんちをぽとんと落として洗濯機に入れてました。

他の方がおっしゃっているように、布おむつ用の洗えるライナーもあります。私も持っていますが、私には使いにくかったので使いませんでしたが、これならうんちを流しやすいですし。

あまり頑張らないで、楽して楽しんでくださいね。

アドバイスありがとうございます
投稿者    北海道 26歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2005/10/17 23:34

たくさんのアドバイスありがとうございます。

妊娠前、布オムツで頑張ろうと張り切っていたのに、初めての育児に戸惑い、時間に追われる日々が続き、布オムツがかなり負担となり、やめてしまいました。

確かに、かなり真面目になって神経質になっていたんだと思います。布オムツは慣れれば使い勝手がよいと聞いていたのに、私は挫折してしまったとかなり負い目を感じていました。気楽に考えないといけないですよね。

布製のオムツライナーも持っているのですが、ゆるゆるうんちの時は、意味がなかったので、使い捨てのチャレンジしてみようと思います。粉石けんを使っているのですが、おむつ専用のだと落ちがいいのですね。検討いたします。私は、輪の形のオムツと成型オムツを両方持っているのですが、輪のオムツをメインにして、折り方も検索して勉強し、また、チャレンジしたいと思います。

アドバイス、本当にありがとうございました。頑張ります!

かちさん ありがとうございます
投稿者    北海道 26歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2005/10/19 17:39

かちさん

こそだて郵便でのアドバイス、ありがとうございます。このようなシステムがあるとは初めて知りました。早速、のぞいてみたら。、すごくいい情報ばかりでした。また、布オムツで頑張ってみたいと思います。
この場をお借りして、お礼を言わせていただきます。
ありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |