こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
一升餅かつがせました?
投稿者RUI    大阪府 22歳 女性
お子様: 0年11ヶ月
2005/10/13 03:12

今月末に1歳を迎える息子がいます。
で、やっぱり今頭の中は誕生日のお祝いのことで一杯…なのですが。

一升餅って背負わせました?そういう風習のあるところでしかしないんですか?ただ背負うだけでいいんですか?調べてみてもところによって色々やり方が違うみたいで。。。

皆さんはどんな風にされたか是非教えてください!

しませんでしたが・・
投稿者錯乱坊    千葉県 34歳 女性
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2005/10/13 08:07

これは岡山のほうの風習ではないですか?
ブログを通じてのママ友達なのですが1歳のお誕生日に一生食う物に困らないようにという願いだったかな?こめて背負わして歩かせるといってました。歩くにしても歩けない子もいるのでなんともいえませんが少しだけさせたといってました友人は。
私は東海地方出身なのですがその風習は岐阜、愛知では行いません。参考にならなくてすみません。

歩けなかったため
投稿者あらま    25歳 女性
2005/10/13 08:59

うちの子は二人とも1歳にはまだ歩けなかったので、
一升餅は背負いませんでした。
義実家は、歩けてたら背負わす予定だといってました。

知り合いの子では、まだ歩けなかったけれど、
ハイハイでやったそうです。
リュックサックの中にお餅を入れて背負わせたようです。
当然お餅は重いしフラフラしてたみたいだけど(笑)
 うちは関東なんですけど、そこそこやっている
家も多いみたいです。

関東でも・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/10/13 09:46

関東でも、一升餅、背負いますよ。たすきで背負わせて歩かせるそうです。丈夫で健康に育つようにという意味らしいです。

私は関西出身で、一升餅など全く知りませんでした。
(関東に嫁いで、友達や姑から初めて聞きました)
関西に住む私の親類は、初誕生のお祝いに、かさ高い玩具や金一封を贈ってくれました。(2年目からは、誕生祝いナシ。それだけ初誕生は特別な意味があるんでしょうね)

出身地や住んでいる土地の風習があるでしょうから、お母様やお姑さんにお尋ねになって、どうするかお考えになってみては?

やりましたよ
投稿者コーン    32歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 年1ヶ月
2005/10/13 09:50

長男の1歳のお誕生日の時一升餅背負わせました。
でも、突発疹の治りかけで機嫌が悪くて・・・。
あとは、ケーキ、料理を用意しました。

ちなみに東海地方に住んでます。両親が餅を用意してくれました。長女の時も用意するつもりですよ。(両親も生まれも育ちも東海地方です)

しょわせましたよ
投稿者ママライオン    長野県 34歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/10/13 11:06

当時北海道にすんでいましたが、あちらでもごく普通にどのお宅でもやっていましたよ。
私自身には記憶はないですが、私もしょっている写真が残っています。
私の時は風呂敷に包んで後ろにしょっていますが、我が子供達の時は、友達から名前入りのしょう袋をサービスでつけてくれるという所があると聞いたので、そこに頼みました。
(ふうれん特産館で検索してみて下さい。「初誕生・力もち」という商品があります)

方法ですが、男の子は手を添えてでも歩かせるのだそうです。健康で丈夫な子にというのと、一生食べ物に不自由しないようにという意味もあるそうです。
反対に女の子は歩かせてはいけないのだとか、お転婆ににらるそうです(笑)

やりました
投稿者ひろちょまま    東京都 40歳 女性
2005/10/13 12:19

一升餅、やりました。
ただし、お餅は「○○の切餅」でしたが。
うちの近所に一升のお餅を売っているようなところ(和菓子屋さん?)
がなくて、夫婦で考えた結果、切餅を一升分買ってきてリュックに入れて
背負わせて2〜3歩歩かせました。

お餅は個別パックだったので、時間をかけてゆっくり食べました。

やりました
投稿者ちぃぱっぱ    鳥取県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2005/10/13 12:23

1歳の誕生の時にやりましたよ。
私の実家でそういうのを聞いて,主人の両親に相談したら,
うちは別にそういう風習とかはないから,そっちに合わせて
したら?というようなことを言われ私と主人の両親と一緒に
食事会という感じにし,おもちは風呂敷か何かに包んで
かつがせました。たすきがけみたいな感じで。
かつがせて立たせただけですが(まだ歩かなかったので)
大泣きでした。
うちの地域では,おもちをかつがせるのと一緒に
そろばんやお金を並べて何をつかむかというのもあったのですが,
(他にもいろいろあったのですがそろばんとお金しか覚えてません)
私達はお店で食事をしたので,おもちだけにしました。

背負ったり踏ませたり
投稿者九州    33歳
2005/10/13 13:17

こちら九州ですが、
1歳の時点で歩けるようになっている子には一升もちを背負わせて歩かせ、
まだ歩けない子にはわらじを履かせて一升もちの上を歩かせます。いずれも支えなきゃ無理ですね。
赤ちゃんサイズのちいさなわらじを買ってきてはかせるのですが
とってもかわいいので記念にとっています。

やりました〜!!
投稿者ルナ    21歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2005/10/13 14:59

娘の1才の誕生日に一升餅背負わせましたよ〜。

私たちは関東に住んでいますが、旦那の実家が広島で、そっちではみんな一升餅背負わせてお祝いしているみたいです。
なので、義母が紅白の一升餅を手作りして送ってくれました。

娘はまだ歩けないし、立っていられるのも数秒だったのですが、ふろしきに餅を包んで、背中に背負わせて立たせて、立っていられる数秒の間に写真を撮りました。
写真を旦那の実家に送るととっても喜んでくれましたよ☆

娘は餅を背負ったまま平然と立ったりハイハイしたりしていましたが、中には餅が重くて泣き出してしまう子もいるみたいです。
でもそれはそれで思い出になりますから、やって損はないと思いますよ♪

良いお誕生祝いになるといいですね☆彡

ありがとうございます!
投稿者RUI    大阪府 22歳 女性
お子様: 男の子 0年11ヶ月
2005/10/17 07:00

たくさんのご意見、ありがとうございました!

うちの子はまだつかまり立ち、伝い歩きしかできないんですが、お餅の上で支えて歩かせてあげるんでもいいんですね!
やっぱ特別な記念日やし、一升餅、やってみたいと思います!

あと11日☆誕生日までにおもち間にあうかな?^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |