こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おっぱい癖?
投稿者サチコ    26歳 女性
お子様: 女の子 0年1ヶ月
2005/10/23 15:45

すいません。 相談にのってください。

生後1ヶ月半の女の子がいます。 母乳で1ヶ月頑張りました
が、段々ミルクになっていき、今では、ほとんどがミルクです。

この子は、お腹がいっぱいになれば良く寝てくれています。
でも、起きている間は、ひたすら泣きます。 泣くといっても、
おっぱいを捜すように泣くのです。 見ている私には、お腹
空いているのかな??って思うぐらい。 でも、おっぱいの
時は、まだ足りなかったのかな。と思って、泣けばおっぱいを
あげていたせいか、今では、ミルクをしっかり飲んだ後でも、
おっぱいを捜して号泣します。 少し泣かせておいた事もあり
ますが、ひどく泣いて、抱かずにはいられなくなるほどです。

横に抱っこすると、口をパクパク…。縦に抱くと、肩に口を
あてながら探しています。 それに毎回答えると、おっぱい癖
のように、本当におっぱいをくわえていないと寝なくなって
しまうかなぁ…と不安です。 でも、おっぱいをくわえさせな
いと、ひどく泣いてしまう…。

どう思いますか? おっぱいが恋しいのかな…。 本当にもっと
飲みたいのかな…。 自分の子じゃないと分からないかもしれ
ませんが、同じような経験された方いたら、教えて下さい。

お願いします。

もう少し
投稿者やん    31歳 女性
2005/10/23 21:20

ほしがるようならおっぱいあげたほうがよいのでは?
 うちは、おっぱい癖というか、くわえないと寝ないというのは、1歳ちょっとまで続きましたよ。卒乳はたった1日でできましたけどね。
まだ1ヶ月ですもの、まだまだおっぱいにふれさせてあげてください。

えーっと・・・
投稿者コトー    27歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 年10ヶ月
2005/10/23 22:24

私も欲しがるならおっぱいをあげたほうがいいと思いますが・・・。

授乳後に泣くようならミルクが足りないのかな?
授乳してしばらくは機嫌いいけど・・・なら寝るに寝付けないとか?
おっぱいをくわえてモグモグしながら寝ちゃう子たくさんいます。もし、サチコさんが疲れて休みたいなら、おしゃぶりをくわえさせちゃうとか?(0ヶ月〜3ヶ月用のおしゃぶりありますよ)
うちは二人ともおしゃぶりで寝かしつけていました。上の子は添い寝が必要でしたが、下の子はおしゃぶりとガーゼハンカチがあれば一人で寝ちゃいます。今は姉妹二人だけで夜寝てくれるので、寝かしつけはほとんどしていません。楽ですよー!
おしゃぶりを嫌がる赤ちゃんもいるみたいですけど。おしゃぶり反対のママもいるみたいですけど・・・;

あと、『横に抱っこすると、口をパクパク…。縦に抱くと、肩に口をあてながら探しています。』というのは、原始反射というやつでは?生まれつき持っている反射的反応で、お口に触るもの全てに吸い付く反応です。(説明が下手ですみません。育児書にも載っていますよ。おっぱいを飲む為に持っている反射らしいです)必ずしもお腹が空いていて・・・という訳ではなさそうです。

なんかアドバイスになっていなくてごめんなさい。

くわえさせてあげれば?
投稿者ひろ    33歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/10/24 10:16

まだ1ヶ月半の赤ちゃんじゃないですか。
母乳で育てていれば、まだまだおっぱいを一日何度も飲んでいたはずですよ。

うちの子供達は1歳になってすぐ、きっぱりと卒乳しましたが、それまではおっぱいをくわえて寝るなんて、しょっちゅうでしたよ。
二人ともおしゃぶり大嫌いだったし・・・。

周りには1歳半過ぎて、もう母乳は出ないのにおっぱいくわえている子もいました。

別に母乳が出ないからって、おっぱいをくわえさせちゃいけないなんてことないと思うんですけど。

赤ちゃんにおっぱいをくわえさせてあげられる期間なんて、これからの長い人生を考えたらほんの短い間ですよ。
おっぱい癖だなんて気にしないで、これも赤ちゃんとのスキンシップだと思ってどんどんくわえさせてあげませんか?

あとコトーさんもおしゃってましたが口をパクパクさせるのは、赤ちゃん特有の原始反射だと思います。
私もくわしくは説明できませんが・・・。ごめんなさい。

うちもよく泣いていたなあ〜
投稿者おっぱい星人のママ    神奈川県 30歳 女性
お子様: 2年2ヶ月
2005/10/24 13:30

気になった文が・・・

「−−−ひどく泣いて、抱かずにはいられない」

泣いたら、どんどん抱いてくださいよ〜!
ママが好きで好きでたまらないから、ぬくもりを求めているんだと思いますよ。まだ生まれてきたばかりで、頼りはママだけですからねえ。

抱き癖とか気にしていますか?気にしないで。
「いいのよ〜。どんどん泣いて〜。それがお仕事よ〜。」と心を穏やかにして抱くと自然と泣く回数が減ってきますよ。そのためには、家事は、どんどん手を抜いて、旦那に甘えて、利用して!!

あっ。取って置きの技があります。
旦那でも泣き止ませることが出来ますよ。
スーパーのビニール袋をカシャカシャ激しく擦り合わせた音を聞かせると不思議と泣き止みますよ。お腹の中にいたとき、ずっとそばで聞いていたママの心音に聞こえるようですよ。だまされたと思って実践してみてください

ありがとうございました!
投稿者サチコ    26歳 女性
お子様: 女の子 0年1ヶ月
2005/10/24 16:03

コメント、ありがとうございました! 気持ちが少し
楽になりました。 

今日も午前中びっちり泣いていました。 口をチュパチュパ
させて、お腹すいた〜〜って見えるように泣いていました。

ミルクを飲ませた後におっぱいを吸わせると、ゲップととも
に吐いちゃうほどです…。 でも、お腹が本当に空いている
時は、おっぱい嫌がります。 もっと出せ〜〜っていわんば
かりに…。 なんだか切なくなります。

原始反射。 ネットで調べて読んでみました。 家の子は
まさにそれなのかな。 ミルクをいっぱい飲んだ後でも、
機嫌が良い時間はありません…。 足りないのかと思って
もっと足してみたけど、布団に置けるのは、5分が限度かな。
あ、機嫌いいな!って思ってたら、5分と経たず号泣…。
抱っこしても泣き止まないことがほとんどです。 おっぱい
くわえさせれば良いんだけど、舌で押し出すこともある…。
お腹いっぱいだよね〜って言って、離すと、また欲しそうに
号泣。 吸うけど、いやいや。 多分、口寂しいのかな…。
でもお腹はいっぱい…。 おしゃぶりは、大嫌いみたいです。

ビニール袋、試してみます! ありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |