こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
痛くてたまらん。
投稿者こしさま    30歳 女性
2005/10/07 20:34

こんばんは
腰が痛くてたまりません。
乳児がいるので、だっこは仕方ないのですが
夜、ふとんの上に寝ころぶと痛くてもう起きれないほどです。
マッサージとか、ゆっくり温泉にでもつかりたいのですが
こどもを預けるところがありません。
家で簡単に腰痛が楽になる方法ご存じないですか?
なんか、このままだと、ぎっくり腰にでもなりそうで怖い、、、

大丈夫ですか?
投稿者かん    27歳 女性
2005/10/07 21:48

腰が痛いってつらいですよね。ぎっくり腰はもっとつらいですよ
私は、上の子が1才の時と下の子が1才になる前になっていますが
本当トイレに行くのも這って行き子どものお世話どころでは
なかったです。
幸い近くの友達が子どもを見てくれたりしてゆっくり休むこともできました。
病院にも別の友人が車で連れて行ってくれて、痛み止めを
もらい、薬を飲むと痛みはなくなりました。

腰痛は腹筋を鍛えると、だいぶなくなるらしいです。
まりにも痛いようなら早めに病院に行った方がいいですよ。

同じです。
投稿者HY    34歳
2005/10/07 22:12

私も今腰痛に悩まされています。
四ヶ月の息子はすでに9キロ近く体重があり、抱っこしようとしたときにやっちゃいました。

もう、仕方ないかなってかんじです。朝起き上がるのも痛くてつらいです。腰を伸ばすのも曲げるのも痛くって…
子供二人を預けるところもないので、ひたすら腰を温めています。少し楽になったかな?お互いに、これ以上痛くならないことを祈りましょう。

腰痛もち
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/10/08 00:39

結婚前からの腰痛持ちです。
「ぎっくり」を警戒しつつも、長男の産後9ヶ月の時、腰痛で寝込んでしまいました。主人に主夫させて、その場を凌ぎましたが、子供を抱っこできないのが辛かったです。その後は寝込むほどには至ってません。

まずは、悪化を防ぎましょう。
重い物を持ち上げる時やお子さんを抱き上げる時は、必ず膝を曲げる。膝を伸ばしたまま上半身だけ曲げて「よっこいしょ」すると、腰に負担がかかり、悪化します。

荷物や子供の重心は極力高い位置で。
お子さんを抱っこする時は、お子さんのお尻の位置をできるだけママの胸に近づけるようにします。お子さんの重心が腰近くにあると、抱く方が反り姿勢になります。腰に負担がかかります。

サポーターを使いこなす。
市販の腰痛ベルトや、普通のガードル、ウエストニッパーなどを痛い時に着用すると多少楽になります。私は、ヤバイと思った時に着用して悪化を防ぎ、痛みがとれたら外してます。しょっちゅう使ってると、腹筋背筋が鍛えられないそうです。

痛い時はうつ伏せ寝、仰向け寝を止める。
両方共、結構腰に負担がかかる寝方です。側臥(横向け)で少し体を丸くして寝ると、早く楽になりますよ。

冷やさない。
下手に冷やすと悪化します。腰痛用の温シップ(薬局にあります)を貼ったり、カイロを腰にあてたりすると、楽になりますよ。

適度に体をほぐす。
寝る前など暇をみつけてストレッチで張った筋肉をほぐします。特に前屈(体を前に倒す)や腰をひねるストレッチは腰痛予防に効果的です。痛い時は無理をせず、少し楽になったらお試しください。

と・・・以上、私がしていることなんですが、一番大事なのは、我慢しないことだと思います。痛い時は「痛い」と遠慮なく旦那様に言って、家事を手抜きしたり、旦那様に手伝って貰ったりしましょう。
パパが2・3日寝込んでもお子さんは困りませんが、ママが寝込むと大変ですよ。
どうぞお大事に・・・

腰痛体操
投稿者つる    33歳 女性
2005/10/08 14:50

というのがあるんです。

「腰痛体操」で検索してみてください。

布団のなかでほんの数分毎日やるだけでも違うらしいです。
私は三日坊主でだめでした。

仰向けに寝るときには、膝の下を少し高くします。

毛布とか座布団とか枕とかを置いてみてください。
ラクです。


そんな私は中3でぎっくり腰を経験しました。

決して腰を90度に曲げて物を拾ってはいけません。
絶対よーーーーーー!!!!!

拾うときは腰を落とす!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |