こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
引越しの挨拶
投稿者KITTY    愛知県 18歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2005/10/17 10:55

来月、団地に引越しをします。
住む部屋は一番端の部屋なのですがどのお部屋まで挨拶をすればいいのですか??

お隣と自分達の住む部屋の真下、真上の階のお部屋でいいのでしょうか?

その際にどれくらいのどういった物を用意すればいいのでしょうか??

もう一つ!!
投稿者KITTY    愛知県 18歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2005/10/17 11:00

あと挨拶ってどういう風に言ったらいいのでしょうか??

何もわからないので・・すいません。
教えて下さい!!!

もらって嬉しかったもの
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/10/17 11:33

KITTYさん,こんにちは。

うちも何度か引っ越してます。
ご挨拶に関しては基本的には両隣と真上,真下かなと思います。
一番奥でお隣さんが一軒なら,おっしゃるような感じでいいのでは?

引っ越したときのご挨拶って家族構成がわからないので最初は石けんなど,
必ず使われるもので,使ったらなくなるもの…と思ってたんですが,近頃は
ボディシャンプー類だけで石けんをお使いにならないお家も増えましたよね。
で,逆に頂いた物なんですが,雑貨屋さんなんかでおいてあるようなおしゃれ〜な
布巾をかわいくラッピングしてあるものがセンスが良くて感心しました!
それ以来,うちもそんな感じでご挨拶させて頂いてます♪

ご挨拶の言葉は,やっぱり子供が生まれてからは一緒に連れて行き「こぉんな
小さい子がいるので…うるさくてご迷惑かけることが多いと思います。申し訳ありませんが宜しくお願いします!」と初めに言っておきました。
すると,多少の騒音,泣き声は多めに見てもらえたような…?!

同年代の子育て中の方が多いといいですね。
意外に子育て終了された方々は「孫の声はうるさくないけど他人の子供の声は…」って方も
いらっしゃるような。。
それでもひたすらスマイル&「いつもうるさくてすみません〜!」オーラで頑張りましょう!
あ?そんな事迄相談されてませんね…(^^;

例えば
投稿者ハオ    33歳
2005/10/17 11:47

多分、団地の規模やタイプ(?)によっても違うと思います。
何かと団地内の方との交流が多いタイプのところだったら、できるだけたくさん挨拶しておいたほうがいいでしょうし、ほとんど顔をあわせることも無いようなアパートなんかだったらKITTYさんのおっしゃっているような最小限の範囲でいいと思います。
例えば団地内のいろんなことを管理してくれるような「管理人さん」とか「お当番さん」とかそういう方がいらっしゃれば、そこもご挨拶したほうがいいです。
あと、するとしたら、同じ階の方かな〜。

以前住んでいたアパートは1つの棟に6世帯で、4棟建っていました。私は自分の入った棟の全てのお宅にご挨拶しました。

現在は戸建ですが、我が家のある新興住宅地では、大体みなさん少ないところで向こう三軒両隣、多いところで30件あまり建っている同じ分譲地のお宅全てにご挨拶されています。
なぜ知っているかって、やっぱり前から住んでる奥さんたちで話題に上るからです。
「あそこはもう引っ越して来られてるの?何ていう方?ご挨拶には来られた?まだ?」とかって。
全く挨拶が無いと「あら・・・」ということになります。・・・できるかぎり挨拶しておけば間違いはありませんね(汗)。

もって行くものはそんなたいしたものじゃなくていいと思いますよ。
洗剤、タオル、指定のゴミ袋なんかが多いです。
お店でちょっと包んでもらったりのしつけてもらうといいです。
中にはケーキやお菓子の詰め合わせをいただいて恐縮しちゃったこともあります。

ご挨拶は「このたび○号室に越してきました○○と申します。春には子供が生まれますのでまた何かとご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。赤ちゃんの泣き声とか気をつけますけど何か気になられるときにはおっしゃってくださいね。」
ってかんじでしょうか。
子供が生まれると、赤ちゃん時代もさることながら育っていく過程で何かと周りのお世話になったり迷惑をかけたりするものです。
その辺のことを先に断っておくと相手も嫌な気持ちがしませんしこちらも気がラクになりますよ。

参考になったでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |