こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
扶養について詳しい方
投稿者さなえ    33歳 女性
お子様: 女の子 3年10ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2005/10/23 00:32

11月から、子供二人を保育園に預けてパートで働きます。時給は¥1400〜¥1700です。(曜日、時間帯などで変動)

私はたくさん働きたいのですが、夫は扶養の範囲か、年金や社会保険のことも考えなきゃと言います。103万は超えても、扶養の事を考えると120万以下の働き方が良いと言うのです。

それでは保育園は入れないし、何より私自身が働きたいのです。

自分なりに調べてはみたのですが、難しい言葉が並べ立てられているばかりで、さっぱりわかりません。その辺の制度に詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

境目は・・・
投稿者やや    35歳 女性
2005/10/23 17:16

私も詳しくはないのですが、社会保険などの限度は130万円ぐらいのようですね。
しかし、公務員は月平均10万円以上になると、扶養手当はなくなるとかも聞きました。つまり、120万円ぐらいですね。
もっともつまらないのが、境目でしょう。
たとえば、3号保険者から1号保険者に変わるとご主人の方が約2万円ぐらい減額されるし、国民年金、国民健康保険・・が、月2万円以上で、合わせると、ざっと5万円ぐらい夫婦で減額になり、つまり、パ−ト収入が10万円あっても、手元に5万円しか残らないということですね。
ですので、120万円に押さえた方が、最も率がよいように思えますがどうでしょうか?

中途半端が損
投稿者ころっけ    30歳
2005/10/23 22:12

妻の収入額には3つの壁があると言われていますね。

1)100万円を超えると、住民税を払わなくてはいけなくなる
2)103万円を超えると、所得税を払わなくてはいけなくなる&配偶者控除の対象外になる
3)130万円以上になると、社会保険料を払わなくてはいけなくなる&当然、配偶者控除の対象外

収入103万円〜141万円だと、それ以下の収入の人より損をするということです。
その損を穴埋めするためにあった配偶者特別控除が廃止の方向にありますから、やっぱりこの範囲の収入は損になります。

つまり、100万円以下に抑えて働くか、150万以上を狙ってバリバリ働くか、どちらかになさったほうがいいということでしょう。

さなえさん自身が働く意欲があり、せっかく保育園にも入れたのですから、この際バリバリ稼ぐ道に進んだほうがいいような気がしますけど・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |