こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園の役員の仕事って!?
投稿者ソーセージ    31歳 女性
2006/04/14 08:32

こんにちは。
私は、春に幼稚園の年中に入園した子を持つ母です。
息子が行っている幼稚園は「母親の出番の多い幼稚園」なんだそうですが、「母親の出番の多い」ってどのくらいの頻度のことでしょうか?

あと、役員も今度決めるのですが、役員ってどんな事をするのでしょうか・・・?


幼稚園によっても違うと思うのですが、何もわからない状況なので体験談でも教えてくださればありがたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

うちの子の園では・・
投稿者綺羅    35歳 女性
2006/04/14 09:41

うちの子の園の場合は、役員さんは入園式、卒園式を始めとして、運動会やお遊戯会、バザー等の殆どの行事のお手伝いをします。

母親の出番が多いというのは、各行事のお手伝いもお願いするということではないでしょうか?
園児はまだ手がかかりますから、先生たちだけでは手が足りないこともありますからね。

スレ主さんのおっしゃるように、役員の仕事は園によっても違いますから、一度担任に聞いてみてはいかがですか?

うちは
投稿者らん    27歳 女性
2006/04/14 15:10

出番の多いといわれる幼稚園、出番がないといわれる幼稚園、両方経験しました。

頻度は幼稚園によると思うので、ちょっとわかりません。
出番が多いというのは、幼稚園に行く機会が多いということです。でも行事で行く(子供と一緒に参加したり、参観日など)のか、ボランティアで行く(バザーやお遊戯会の準備など)のか、それも幼稚園によって違います。
もう入園しているのですから、もし気が進まなくても割り切って、子供のために頑張ってください。

ちなみに、うちの園や他の「出番が多い幼稚園」では、
行事の準備に親が手伝いとして参加する。
親子一緒の行事が多い。
自由参加だが、しょっちゅう参観日などがある。
親の手作り品を用意する事が多い。

というかんじです。

役員は、行事の準備・片付け、当日の手伝い、子供だけの行事に参加、親睦会の幹事、が主な仕事です。
役員の大変さも幼稚園によって違いますが、「出番が多い」といわれる幼稚園では、役員以外の人も手伝ってくれることが多いです。「出番が少ない」ところは、全ての仕事が役員に回ってくるので、かえって大変そうです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |