こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
パパって?
投稿者ブルー    東京都 28歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2006/04/16 18:57

皆さんの色んな意見が聞きたくて投稿しました。
うちのパパは、仕事に一生懸命です。それは良い事だし一家の大黒柱(漢字が違ったら失礼)としては当然だと思うのですが、あまりにも子供に無関心で悲しくなります。
以前、子供が40度もの高熱を出してぐったりした時も心配する様子もなくゲームをしてました。ウイルス性の胃腸炎になり、ひどい下痢が一ヶ月続いた時も心配してくれませんでした。
まだまだ例をあげればきりがないのですが、パパってそんなものなんでしょうか?
最近、娘がパパにむかって『ぱぱ♪』と何度も語りかけてくれてるのに対して普通にタバコを吸ったりテレビを見たり、全くかまってくれません。普段は仕方ないにしても、急病になった時くらいは心配したり声かけたりしてほしいものです。
私がわがままなのでしょうか

うちも同じ!!
投稿者みず    25歳
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2006/04/17 01:42

うちの旦那の事か???と思えるほど同じです(笑)

うちの子が8ヶ月くらいの時、何でだったか忘れたけど
救急に行く事になって(熱だったかな...)
遅い時間だったので旦那はお疲れ状態

『一緒について来てくれるよね』と思っていたものの
着替える気配なく『行ってらっしゃい』って(困)
1人車で駆けつけましたよ...。

息子が去年末40度熱が何日か出たときも
普段と変わらない態度でした。

私も『なんで』って思っちゃって、ある日ふと聞いてみました。

すると旦那は『俺が心配した所で熱が下がるわけでもないし、
病院へ2人で行って事によって病状が改善されるわけでもないし...でしょ?!』と淡々と言われました。

間違っている訳でもないし、うちの旦那も仕事命人間で
本当にハードです。だからそこまで余裕がないのかな?!

このレスだと『何て冷淡な人間だ(驚)』って思われるかもしれませんが...私にはもったいないくらいの旦那さんなので
1つくらい欠点があってもいいか!!って考え方を変えてみました。

でもハードなスケジュール割いて息子を遊びに連れて行ってくれたり、ちょくちょく旅行へ連れて行ってくれたりするし。
許してやるかって感じです。

子煩悩なパパさんが羨ましいと思う事もありましたが、
スッパリ割る切ると悩む事なくなりましたね!!

ブルーさんの旦那さんは、娘さんと遊んでいる時どうですか??
きっと可愛くて仕方ないってオーラ出てると思います。

でも病気になっちゃうと機嫌悪くなっちゃったりするから
無関心ではなく『泣かれたりすると...ちょっと...』って。
そう思うと自然と距離を置いてしまうだけなのかもしれませんね。うちの旦那がそんな感じなので。

べビちゃんが、もう少し大きくなると
また状況が変わるかもしれませんね!!
勝手な事ばかり言ってしまいましたけど...

ありがとうございます。
投稿者ブルー    東京都 28歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2006/04/17 07:49

みずさん、ありがとうございます。
同じようなパパさんがいるんですね。ちょっと驚きました。
確かに、みずさんの旦那さんが言ってることは間違ってないですよね・・。確かに心配したりついてきてくれても病気が治るわけじゃないし。
少し違うとこは、うちのパパは娘と遊びません。
休みの日は、ずっと寝てるかゲームしてるか、漫画を読んでます。
どこか遊びにつれってってあげよう♪と言っても返事するだけで後は自分の好きな事してます。
娘のおむつ交換やお風呂入れ、遊びなど、頼んでもしてくれません。少し変わってくれたら・・と願って今まできたのですが、娘がパパっこなのに対して何も変わらない旦那に少々あきれ気味です。
私も割り切れた楽なんだろうけど。

仕事と子育ては別
投稿者mamalion    34歳 女性
2006/04/17 11:16

旦那さんもあなたも自分ですか・・・
お子さんが不憫

お子さんの気持はどうなるんでしょ
父親と遊んで欲しいのに遊んでもらえない・・
そんな父親を母親は呆れて割り切る

違うんじゃないの

親って何?
旦那さんと一緒に考えましょ

話し合いあるのみです!
投稿者鬼嫁    愛知県 32歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2006/04/17 14:20

仕事も一生懸命されるパパなら、ブルーさんがうまく育児や家事に興味が出るように誘ってみては如何ですか?意外と子煩悩なぱぱに変身しちゃうかもしれないですよ。

お子さんが1歳4ヶ月とありますが、今までの成長過程でハイハイ・お座り・タッチなどをパパが一緒に喜んだりしなかった訳じゃないですよね?

パパもどうして育児にかかわればいいのかわからないだけなのかも知れないですよ。

家の主人も今でこそ何でもやってくれるようになりましたが、最初は正直酷かったです。
ママは子供を産んで母性が目覚めますが、パパは育児に関しては良くわからない事が多くて戸惑ってしまうみたいですよ。(家の主人曰く本当に何をどうすれば良いのか全くわからないらしいです。←私から見ればそれ位人間としてわかるだろ?って言う位の事がです。)

とにかく話をしてお互い分かり合えるように一度話し合いをしてみてください。

難しいかも
投稿者ミモー    31歳 女性
2006/04/17 16:55

母性の無い母親がいるように、父性の無い父親もいると思います。
キツイ言い方かもしれませんが、旦那さんはお子さんに興味が無いのでは?
頼んでもやってくれない、パパと呼び掛けても反応しないっていうのは結構ひどいですよね。
子育ては母親一人の仕事じゃないですよね。旦那さんの仕事がどんなにハードであろうと、それを言い逃れにする男の人は最低です。
できる範囲で協力しあっていくべきだと思います。

私の友人は似たような旦那さんで、あまりにも育児に協力的ではない(と言うより子供に対して愛情を感じなかったと言っていた)ので、先日離婚しました。
あんな父親ならいない方がマシだと言ってました。
子供にとってはどうなのか私には分かりませんが、父親に愛されていないことはいつか気が付くでしょうね。
これは極端な例かもしれませんが。

うちの夫も同じでしたよ
投稿者コロロ    35歳 女性
2006/04/17 17:32

うち夫も子どもが幼かった頃は、ブルーさんのご主人と全く同じでした。
子どもの相手をしないし、子どもが病気の時にも何もしないで、私もブルーさんと同じように不満に思ったものです。

でも今振り返ると、当時の夫は仕事が忙しく、睡眠時間も思うように取れない状況の中で、気持ちの余裕が全くなかったのだなと理解できます。
その頃は職場でも過渡期というか、上司と部下にはさまれて悩みも多かったようですから。
それでなくとも、まだ幼児語を話す子に、どう接していいかわからなかったのでしょう。
夫は子ども慣れしていなかったので、子どもは嫌いではないけど接し方がわからずに戸惑ってしまうタイプ。
だから子どもに関心がないというより、私が子育てに追われるのを邪魔しないようにするのが精一杯だったみたいです(笑)

今では笑い話ですが、当時はよく喧嘩したものです。
当時の私は初めての子育てに必死で、夫の気持ちを理解する余裕がなかったのも原因だと今ならわかるんですけどね。
夫は仕事で、私は子育てで、お互いに気持ちの余裕を持てなかったために、相手を理解出来なかったんだなと今ならわかります。

今では小学生になった子ども達ですが、夫が休みの日には、子どもの面倒は夫が見ています。
あの頃が嘘のようですよ(笑)

どなたかもおっしゃっていましたが、女性はお腹に子どもがいるとわかってから、自然と母親になれるものなんですよね。
でも男性は、産まれてきた我が子と対面して、それから少しずつ父親になっていくものなんだと思います。
だから男性よりも女性の方が、親としての自覚が早いうちから芽生えるのでしょう。
そのために母親は父親に対して、もどかしさや苛立ちを感じてしまうのかも。

我が家では、子ども達が夫を父親として成長させてくれました。
ブルーさんのお子さんは、まだ1歳ですよね。
きっとご主人も、父親になってやっと1年経ったに過ぎないと思うんです。
お子さんが成長すると共にパパの出番も増えるでしょう。
パパっ子のお子さんは、子育てで忙しいママが忘れてしまったご主人の良いところに、もしかしたら気づいているのかな?
お子さんがパパのことを大好きなら、いつかご主人もお子さんの気持ちに答えてくれるのではないでしょうか。
私はそう思います。

皆さんありがとうございます。
投稿者ブルー    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2006/04/17 22:01

mamalionさん、鬼嫁さん、ミモーさん、コロロさん、ご意見ありがとうございます。

皆さんの意見を読み、少し落ち着きました。

うちのパパは、今の時点では、どう接していいのか分からないというよりも、まだ娘に興味がないんだとおもいます。
実はうちの娘はお座りしか出来ないのですが、お座りが出来た時も、歯が生えた時も、喜ばなかったどころか、すべて『へえー』と言うだけでした。

赤ちゃんの頃から今まで、娘がグズる度にうるせーと言われます。
私は専業主婦で、子供にも付きっ切りなので、もしかしたら私がイライラし過ぎてるのかも・・と今冷静に考えました。

ただパパは仕事がハードで一生懸命と言っても毎日8時間〜10時間は寝ています。休みの日は夕方まで寝てるのがほとんどで。だから私はほとんど寝ないで家事も育児もパパの相手もしてるのにーと頭が狂ってたのかもしれません。

少し冷静に頭冷やして考えたほうがいいかもしれないですね。

閉じちゃった後ですが・・・
投稿者ココア    愛知県 30歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2006/04/18 15:43

他の方も書いておられたように、ぜひ、話し合いをなさったほうが良いと思います(もうしちゃったかな?)
私の考え方ですが、ダンナさんがいくら仕事に忙しくても、育児は夫婦二人の仕事です。実際に相手するかどうかは別にして、そう思うのです。
ブルーさんの今の正直な気持ちを伝えてみては?もちろん、冷静に。だって、不安じゃないですか?この先、娘さんのことでブルーさんが悩んだ時、ダンナさんは父親として助けてくれるでしょうか?
このまま娘さんに無関心なままいくとは思いませんが、『娘がぐずるたびにうるさいと言う』とのことに、少しひっかかりを感じました。
余計しんどくなったらごめんなさい。不安をあおるつもりはないのですが、とりあえず話されたほうが良いと思います。

ありがとうございます。
投稿者ブルー    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2006/04/18 18:03

ココアさん、ご意見ありがとうございます。
実を言うと、結婚して2年、ちゃんと話し合えた事がないんです。
パパは、自分の時間を邪魔されるのがすごく嫌みたいで、大事な話があるんだけど・・と切り出してみても、今漫画読んでんだよ!今テレビ見てんだよ!今ゲームしてんだよ!もう眠い!など、とにかくうっとうしがります。(子供に対しても同じ感じです)
これは余談になってしまいますが、以前私が耐え切れなくなり、出てく!と言った事があったのですが、パパは冷静と言うか普段と変わらない感じで、じゃあ送るよ、と言い、荷物と私と娘を車に乗せて実家に送ったんです。そんなこともありました。

とにかくマイペースな感じです。

私の実母いわく、まだ彼は若いから仕方ないのよ。と言いますが、年齢の問題なのか?と頭を悩ませてしまいます。

うちよりひどいとこもあったのね
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/04/18 23:50

うちもついこの間そういう話し合いをしました。

うちの場合はまだましだった。
「離婚」の二文字を出すと、きちんと向き合って話してくれました。旦那は古い考えで離婚するなんて恥ずかしいと考えているようです。

これまた違うのが実母の態度。
実母も性格が合わないらしく、帰っておいでといいます。
実父も受け入れると言います。
私は・・・やはり子供のためにはむずかしいと考えます。
子供達のことはかわいいと思っているので、私より心配性です。手伝わないけど^^;

ブルーさんはあまり気持ちを分かってもらえる人がいないのではありませんか?違ったらごめんなさい。
私もそれで何度ひっそりとトイレで泣いたことか。なぜ私が一人でしなきゃいけないのかって。
気持ちを分かってもらえるだけでも意外にすっきりとするんですよね。一人じゃないんだって思えて、頑張れるんですよね。

お母さんはご主人とブルーさんの仲が悪くならないように、わざとかばっているようにも思えます。
ご主人は思いつきで出て行くと言ってもきっと帰ってくるさ、みたいに思ってるような気がします。
今度、冷静になってご主人の機嫌がいいときに本音で切り出して話し合いができるといいですね。

実母は「飛び出したら」と言いますが、無理矢理は効果がありません。
主人は「感謝してなくても言葉にするだけでも違う。おまえはたったこれだけ?って思ってるだろう。だからますますしたくないんだ」と言っていました。それも納得。
感謝の言葉は確かに大切ですよね。自分に言い聞かせる、という意味でも。
PCの私のフォルダに、「パンドラの箱」というものがあり、そこには主人への文句がまるでやくざのように並んでいます^^;
絶対に言葉にしてはいけないことですからね。
もし、ブルーさんがよろしければ一緒に語り合いませんか?

ありがとうございます。
投稿者ブルー    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2006/04/19 08:58

ゆきさん、ご意見ありがとうございます。
なんか涙ぐんでしまいました。
ほんと誰かに話すだけでも気持ちが楽になるんですが、友人達もみんな家庭があるのでなかなか時間が合わなくて・・。

実は家には旦那の兄達がいて完全同居してるんですが、兄達は無職と、これまた自由奔放な方達で・・。女性がうちには居ないので相談したり話す相手がいなく、理解してくれる人もいないんです。私もこっそりよく泣きます。
旦那と本当に話し合えたらいいんですけどね。

私、パソコンがものすごく初心者で・・ほとんど何も分からないんですが、フォルダーとは何ですか?
HPみたいなものですか?無知ですみません。

フォルダって
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/04/19 23:48

パソコンの中に、自分のノートみたいなもの?ですか^^;
私もうまく説明できませんが、日記帳に書くよりきれいだし早いし、訂正もできるし
なにより主人が勝手に見ても悪いのは勝手にのぞき見した主人になるし
見てしまったところで「こんなこと考えてたんだぁぁぁ!」って反省してくれるかな〜なんて思って5年くらい前からパソコンに日記を書いています。

なんか時々優しくなるけど、勝手に見てるんでしょうかね(笑)

後々自分の過去を振り返るのにも役立ちます。後で読み返して思わず笑ってしまったり、よく乗り越えて頑張ったよな〜なんて自分自身で励まされたり。
フォルダって、たくさん作れるからいろんなノートを管理してくれる便利なものですよ。

ゆきさん、
投稿者ブルー    東京都 28歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2006/04/20 14:02

無知な私に説明してくださってありがとうございました。
フォルダーって便利ですね♪
しかしパソコンは旦那のものなので持ち歩かれる日も多くて・・。日記のように毎日書き込むのは難しそうです。
ここ何日かは持ち歩いてないので使えてますけど♪

そして私事ながら、少し変化がありました。

旦那とどうしたらちゃんと話せるか考えてはいたのですが、やはり聞く耳もたずのマイペースぶりなので、私なりによく考え、昨日パパが仕事で居ないのにもかかわらず娘が『パパ?』と何度も言いながら家の中を探し回ってたところを携帯のムービーで隠し撮りしたんです。それをパパの仕事が終わった頃に送信☆

そしたら今まで娘の寝顔なんて見たこと無いのに、帰ってきてすぐ娘の寝顔を見て頭をなでてあげてたんです。
今朝は仕事行く前に娘にチューをしたり☆
すごく嬉しかったです。娘も満面の笑みでした。

このまま良い方向へいってくれるといいのですが☆

良かった!
投稿者ココア    30歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2006/04/20 15:34

ダンナさんもやっぱり娘さんのことが可愛いんだねえ!
何故だか私が嬉しくなっちゃいました。
仕事で疲れていて、その画像に癒されたのね!
少しずつ良い方向にいくといいですね。
(ごめんなさい。感想だけで)

わぁい!おめでとう!!
投稿者ゆき    32歳 女性
2006/04/20 16:22

なるほど、携帯でムービーか・・・
私もやってみよう♪
ブルーさん、考えましたね。
そりゃ〜自分のこと探し回ってるって知ったら、ご主人もかわいいでしょうね。
特に女の子だと違うらしいですよ。旦那曰く。
男の子ならもっと厳しくするとか言ってるけど、うちは女の子二人。いつも鼻の下のばしてでれーっとしてます。
それだけですけどね^^;

でもかわいいと思ってくれてるのが分かれば安心ですよね。
これからいくらでもご主人が変わってくれる可能性大ってことだし。
愚痴りたくなったらいつでも受け付けますよ!
だって、うちと似てるんだもん。きっと話が合うはず!
でも、いつか愚痴が出なくなったらいいですね^0^

ありがとうございます☆
投稿者ブルー    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2006/04/22 16:43

ココアさん、ゆきさん、ありがとーーーございます☆

そして話を聞いてくださった皆様にもとても感謝をしています。ありがとうございました。

私ももう少し成長出来るように頑張っていきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |