こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
色盲?色弱?
投稿者ユキま    24歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
2006/04/20 11:38

色の識別はだいたいどのくらいからできるものなのでしょうか?
2歳の娘に色を聞いても、ちゃんと答えてくれません。
はじめは気にしていなかったのですが、
赤を指して『黄色』と言ったり、黄色を指して『赤』と言ったり・・・・
色が識別できないのかなぁ。と不安になってきました。
色盲というのは、遺伝性のものなんですよね・・・?

よくわからないので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

(なぜかピンクはわかるようです・・・)

まだ
投稿者のの    30歳
2006/04/20 11:49

まだよくわかってないんだと思いますよ。
うちも2歳前後では赤を緑と言ったり、青を黒と言ったりしてました。
自分で見ている色と、記憶の中にある色と、言葉とが、まだきちんと一致していないんだと思います。
お母さんが、黄色どれ?とか、赤どれ?と聞いてわかるようなら心配ないと思います。

ええと
投稿者さくもも    33歳
2006/04/20 11:59

たしか色弱の人は
赤が黄色に見えるのではなくて
赤や緑が黒とか茶色に見えたと思います。
黄色は黄色のまま見えたと思います。
で、ピンクは青白っぽく見えるとテレビでやっていたような・・・
遺伝性かどうかは すみません知りません。

まだ、2歳1ヶ月なので(ちなみに我が家の長女は2歳2ヶ月まで話しませんでした)
色弱と言うより 色の名前を間違えて覚えてるのではないでしょうか?
「何色?」と聞くよりも
「黄色の○○をとってきて」と聞くほうがいいかもしれないですね。

ちなみに幼稚園になる我が家の子供は いまだに「豆腐」を「封筒」と言い間違えますよ。

夫が色弱ですが…
投稿者mio    27歳 女性
2006/04/20 21:00

色盲・色弱は、一般的には伴性の劣性遺伝のようです。
なので、父母どちらかが色盲なら必ず発現する(=優性遺伝)ではなく、
父母が色盲であるか、色盲でなくても遺伝子を持っていれば色盲になる可能性があるということです。
父母が色盲でなくても、血縁に色盲の人がいれば、子が色盲の可能性があるといえます。
我が家の場合は、夫、義父ともに色盲で、かつ義母が色盲ではないけれど遺伝子を持っていたということになります。

赤や緑が何色に見えるのか、その見え方は同じ色盲の人でも、人それぞれのようです。
夫によれば「赤がグレーや茶色に見えるわけじゃないんだけど、赤と緑と茶の区別がつきにくい。他人にはうまく説明できないけど」とのこと。
夫は、シルバーだと思って薄ピンク色の携帯を買ってきたり、ちょっと不思議な色合わせの服を着ていたり。
他の人では、信号の赤と黄色が判別できない(位置で見分けるが色はよく分からない)こともあるそうです。
絵を描くようになった頃に、木の幹を緑で塗ったり、紅葉を緑や茶で塗ったりして、色盲・色弱と判明することが多いそうですね。

色覚のテストというほどではないですが、家でできることといえば、
七色のクレヨンをお母さんがごちゃごちゃに並べて、お子さんに同じように並べさせてみるとか、
赤を見せて、同じ色を持ってこさせたりするのはどうでしょうか。

ただ、個人的な意見ですが、現在では色覚障害のデメリットは少なくなってきて、色覚検査もなくなったくらいですから、それほど気にしなくてもいいのではと思います。
多くの色盲・色弱の方がHPを立ち上げ、色覚障害への偏見撤回や理解を広める活動をしていらっしゃいます。
よろしかったら見てみてください。

親族にいますが・・・
投稿者ちょっとドキッ    35歳
2006/04/20 21:12

主人と私、両方の遺伝に色弱の要素がある者からするとこの書き方はドキッとしますね。
私などは笑い飛ばしている方ですが・・・。

さてご質問の件ですが、色弱者は例えば「白と黄」「赤と紫」の区別がつかないなど、よく似た色の識別ができないことが多いです。
どの色か、またどの程度かは個々によって違いますが、男性の4人に1人は色弱だとも言われています。

我が家の子供も、他の方のご指摘どおり2歳ぐらいですと同じような状況でした。3歳ぐらいから区別ができるようになってきました。「4歳ぐらいになって、物の名前がしっかりと言えるようになれば検査ができます。」と眼科医からは言われています。

ありがとうございます!!
投稿者ユキま    24歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
2006/04/20 21:46

ほっとしました。
もう少し様子を見てみますね^^★

お友達のお子さんがもう色がわかるようで、ちょっとあせってしまったのかも?
まだ2歳ですもんね。

娘に必死で色を教えようとしちゃってました。
怖かったかも・・・
反省。

ゆっくり、じっくり子育てしていきます♪
また何かありましたらアドバイスお願いします!!
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |