こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園
投稿者みみ    兵庫県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2006/04/20 15:26

こんにちは。初めて書き込みします。
実は、1歳8ヶ月の娘の保育園のことで悩んでいます。
来週あたり2人目を出産予定です。
今外で遊びたい盛りの娘なので出産で入院中病室で一緒にいたり、
産まれてすぐは2人目を外に出すことができないので
家にこもりっきりになる娘が可愛そうと思い、
この4月から保育園へ3ヶ月の期間通わせることにしました。
外でも遊べて集団生活で学ぶ事もプラスになるだろうと思っていたら保育園へ行くのが反対にすごくストレスになっているようなんです。情緒不安定になっている様子です。
今までの娘とは違い、要求している事が分からず泣いて泣いて手がつけられないほどです。
自分でも気持ちがコントロールできないようで泣いてばかりで辛そうにします。会話である程度コミュニケーションができていたのが「嫌々」ばかりでできなくなっているのでとても親として不安です。保育園でも歌を歌っている時以外はずっと泣いていると先生から聞いています。先生に相談したら「はじめはどこの子もそうですよ。
それが普通の反応だと思います。明日もがんばって来てください。」と言われました。
今週は火曜日から高熱を出して今日も休んでいます。
この3日間はとても落ち着いて前のような娘です。
やはり3ヶ月間という期間ですが、私の勝手な思いで保育園行きを決めたのは間違いだったのでしょうか?
辞めさせた方がいいのでしょうか?
ある先輩の友達に相談したら、「今はがんばって行かせた方がいいよ、じゃないと次保育園に行く年になった時、同じことになるかもっとひどくなるよ。保育園はイヤの所!っていうイメージだけが残ってるから・・・もう少ししたら楽しくなるかもよ」と言われました。
今の記憶がどれくらい残ってるのかはわかりませんが、それもそうなのかな・・・という気もします。
子育てに楽観的だった私がすっかり参ってしまっています。
良いアドバイスが頂けたらなと思っています。

最初はそうだった。
投稿者ぽんカレー    東京都 30歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2006/04/20 20:41

娘は1歳6ヶ月の時に保育園に通いだしました。
私が働く為に、保育園に入れたですが子供からしてみれば「親の勝手」
になるのでしょうかね〜。

慣らし保育の期間は、全然泣かずに登園してましたが、通常保育に
なると毎朝、絶叫!でしたよ。
私にしがみついて、顔を真っ赤にして大泣きしてました。
今まで、母親と一緒だったのにそれがほぼ一日離れ離れになるわけ
ですから、寂しくて泣くのは当然だと思ってましたけど
やっぱり教室の前で泣かれると、後ろ髪を引かれる思いはしました。
一日中、泣いてお迎えの時に先生の背中におんぶされているときも
ありました。
でも一ヶ月もすると、保育園が楽しみみたいで、自分から教室に
入っていくようになりましたよ。

みみさんのおこさんは、まだ入園して1ヶ月も経っていないので
寂しい思いをするのは当然だと思います。
もう少し、様子をみてはどうですか?
大人だって新しい環境に慣れるのには、大変なんです。
だから子供も同じで大変なんですよ。みみさんのお子さんも
一生懸命保育園に慣れようとする気持ちと、お母さんと一緒に居たい
気持ちとが、戦っているのかな?
でも、保育園に通わせると決めたのなら、朝は笑顔で送り出し、
夕方のお迎えの時間や、家に帰ってきてから思いっきり子供の
相手をしてあげてください。

保育園も幼稚園も、子供にとってはいろんなことを吸収する場だと
思います。
3ヶ月だけでも、きっとお子さんはいろんな事を吸収してくるはず
ですよ。

ちなみに、5歳の娘に入園当時に泣いた事を覚えているかを
聞いたら、覚えていませんでしたよ。

早速お返事ありがとうございます
投稿者みみ    兵庫県 27歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2006/04/20 23:27

ぼんカレーさん早速お返事ありがとうございました。
とても心強いご意見で救われました。
書き込みしてよかったぁぁ。
今は風邪なので来週から様子を見ながら
通園させようと思っています。
娘もがんばってるんですよね。
そのがんばってる気持ちを受け止めてあげようと思います。
保育園の先生が言ってました。
今はさとす事より認めてあげる事の方が大事かも・・・って。
子供の気持ちを認めてあげて受け止めてあげれば
情緒も安定するのかもしれません。
少しずつ様子をみてみます。
ありがとうございました。

保育園
投稿者かあさんリス    愛知県 40歳 女性
お子様: 男の子 10年11ヶ月 / 女の子 8年3ヶ月 / 男の子 6年2ヶ月
2006/04/21 09:58

こんにちは、始めまして。

私も1歳の子どもを保育園に預けて仕事に出かけた事があります、保育園の乳児組の中でも一番小さかった我が娘、はじめは朝送っていく時も、お迎えに行っても泣いて先生に抱っこされていました、そんな娘を見ているとなんだか申し訳ないように思えて預けるのを辞めようかととも思いました。

でも、保育園の先生から「あーちゃんは泣いてばかりいるけど、ちゃんと おやつも、給食も食べてるから大丈夫」といわれました。

食べられる子は大丈夫だよと言われて「そんなものかなぁ」と思って1ヶ月。園庭にいる担任の先生を見つけては後ろ(ママ)を振り返ることなく走っていってしまう姿に少し寂しくなるほどでした。

もうすぐお姉ちゃんになる事に子供ながら少しストレスを感じているのかも知れません、下の子が生まれてからの方が大変かも知れませんが、お姉ちゃんの甘えたい気持ちをしっかり受け止めていっぱい甘えさせてあげて下さい。

安産で元気な赤ちゃんを生んでください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |